見出し画像

#007 産後の時間有効活用法 2

こんにちは。
生後4ヶ月の大福ちゃんを育てている育休中のはるです。
前回予告のとおり、今回は、骨伝導イヤホン↓を使用しながら、何をきいているかの投稿したいと思います。


具体的に何を聴いているかですが、
え?音楽?そうですね、いえ、それもいいんです。それもいいんですが、音楽は私の場合、Google Homeで大福ちゃん用にクラッシックを流したりしているので、音楽はそんなに聴きません。
癒しがほしい場合はいいんですけどね。1日30分くらいは聴いているかも。そんな時はYouTube MUSICですが、、、、でもでもでも

私の断然オススメは Audible です!!!!

Audible は月額1500円でAmazonが提供しているプロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能です。
これ、たしか2022年2月以前は高くて使いにくいサービスで、私も何度か使おうと思っては辞めていたものでした。
でもこれが大幅に改善されて、とってもお得になったんです。

出産後って本当に時間がなくて、本が読めないですよね?読んでも数ページで全然進まないとか(涙)でもでもでも、耳で聞くならどうでしょう?
骨伝導イヤホンの前回の投稿でも書きましたが、ご飯つくるとき、赤ちゃんが寝そうでユラユラしているとき、赤ちゃんがねてお掃除しているとき、抱っこひもにいれてスーパー買い物行く時、そんなとき、「今私、めっちゃ暇!!なんかしたい!なんかしたい!あ〜!手があと二本生えていたら〜〜!!!」って思いませんか????
私、めっちゃ思います!そんな時でも、耳で何か聞いていれば、そこで何かを得ることができます。充実した時間になります。
そう。女性はマルチタスクが得意なんですから!!!!


Audible は、プロのナレーターさんが読んでくれてますが、とっても豪華なバージョンは、松坂桃李さんなどの俳優さんが読んでいるものもあって、それが本当に素敵!さすが俳優さん!臨場感たっぷり小説を聞くことができます。
私がオススメする小説は、古いけど、宮部みゆきさんの「火車」 です。なんと俳優の三浦友和さんのナレーションで、長編ドラマ?映画を1本見た気分になります。三浦友和さんが頭の中で、私がみたい通りに演技してくれます!!私はこれを産後すぐに短時間睡眠をとるタイミングで再生していたんですが、、、秒で寝るから、三浦友和さんが連日同じシーンで出たりはいったり(笑)なんども、お蕎麦たべるシーンから抜け出せないみたいな(笑)生後1ヶ月くらいまで全然聴き終わらなかったけど、とってもいい息抜きになりました。育児と全く違うものを見聞きするって大事だなと思いました。

あとはやっぱり実用書がオススメです。私は本がすごく好きで産前も産後も買いますが、なかなかやっぱり読み進められない!でも耳で聞くなら、何冊でも隙間時間で聞くことができます!早さも調整できるので、私は早めにして聴いています。実用書もオススメが沢山ありますが書ききれないのでまた今度。。。
たまにお得な無料キャンペーンもしてたりするので、見てみてくださいね。

Audible 以外でも、聞いてるYouTubeのとってもオススメチャンネルなどが沢山あるので次回はその投稿をしたいと思います!

骨伝導イヤホンとオーディブルで、子育て中でも充実した自分時間を過ごしましょう🤗

ではでは素敵な午後の時間をお過ごしください。





 


この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?