見出し画像

#043 生後7ヶ月 大福ちゃんとの1日 PM編

こんにちは。
生後7ヶ月の大福ちゃんを育てている育休中のハルです。
皆さん秋晴れの素晴らしい日々、満喫されてますか?
私は大福ちゃんとのお散歩が日課になっており金木犀の香りを嗅ぎながら、幸せいっぱいのお散歩を楽しんでいます。

今日は前回の午前編に引き続き、大福ちゃんとの午後の過ごし方を投稿したいと思います。
長めの投稿になることが予想されますが、お時間許す限り、ごゆるりとお付き合いください。

13時 大福ちゃん朝寝から起床

朝寝から起きる大福ちゃんは、常に一度泣きます。
なんで泣くんだろう?と思った私は起きたときに様子をみていることにしました。そしたら、大福ちゃん、泣きませんでした。要は、寝室に一人で置かれていて、びっくりして泣いちゃってたんですね。
できるだけ、もぞもぞしだしたら、寝室に行くようにしたところ、笑顔をみることができてよかったです。

14時 大福ちゃんに見守られながらお昼ご飯

就寝中にご飯を作って食べることもあれば、起きてから、大福ちゃんをバンボに乗せてYouTubeを見せながら置いておき、私はご飯を食べます。
お子さんいる方なら皆さんご存知だと思いますが、このバンボ(類似商品含む)本当に便利で、座れるようになったら、「しめた!!」って感じで、毎日使用しております。
お子さん3人いる友人に、一番役に立った子育てグッズは?という質問をしたら返ってきた答えがバンボだったので、本当、すごいと思います。
買わない人、いるのかな?

15時 授乳 いちゃいちゃ 適当に過ごす時間

この午後の時間がカオスで。朝寝から「活動限界時間」を考えて、2時間から2時間半の間で寝かしつけをするようにしています。
活動限界時間を考えてお昼寝をさせるようになったら、ものすごく楽になりました。
ただ、4ヶ月くらいまでは活動限界時間って何?ってくらい、何が正解かわからない時期があったので、これも5ヶ月超えて長めに寝ることができるようになってきたため、より意識してみたら良かったと言えることかもしれません。

16時 お散歩に出かける

15時の授乳後から、次の授乳までの3時間はお散歩時間としています。
お出かけもこの時間に出かけることが多いです。
お出かけしないと間が持たない・・・のが本音です。。。
3時間ありますが、授乳開始から3時間を計っているので、授乳終了後、準備して玄関をでるころには1時間ほど経過しており、残り時間2時間となります。
✳︎この30分でしていること✳︎
・オムツ替え
・お着替え
・私の着替え(必要なとき)
・私の持ち物準備
・お部屋の整え
・玄関からベビーカーを出して出かける

16時〜18時 お散歩&買い物

時間効率化の情報などでは、買い物の回数を少なくして買い物回数を減らすということが書いてありますよね。
確かに、出産前、この買い物が結構ネックでした。でも、私が冷凍品があまり好きではない、野菜は当日買った方が新鮮、その日食べたいものを食べたい、という理由から買い出しの回数を減らす努力をしておりませんでした。

出産に伴って時間効率化を考えていたので、そのことについては別で投稿させていただきたいですが、パルシステムなどを使いながらも、やはり、買い物の回数を減らしていない理由はひとえに・・・このお散歩の目的地をなくしたくない!というものです。
買い物を効率化して、週1の買い物ペースにしてしまったとしたら、私は一体、大福ちゃんとどこに行ったらいいんでしょう?(遠い目)
1時間くらいのお散歩は結構遠くまで行けるんですが、その時間で、目的地がないとなると・・・なんだか手持ち無沙汰感が半端ないので、やはり私はわざわざ買いものにでかけていると言わざるを得ません。笑
近所にママ友、欲しいですよね〜。

そして、このお散歩は私の大好きな時間で、骨伝導イヤホンでVoicyなど聞きながら、大福ちゃんにも話しかけながら、近所の高級住宅街の家々を見て歩くことが本当に楽しい。
東京には(あっ私、東京在住なんですけど)お金持ちが沢山いるなあ〜と。
土地も高級、家も高級、そしてこのあたりの家の車は大抵ベンツです。
(すみません、なんか、下世話で、ほんと・・・)
これらの家の中をできることなら、覗いてみたい。←(こういう願望で不動産業界の営業になりましたが、人の家の中なんて覗くもんじゃないですね。笑)
建物見ることが本当に好きなので、歩きながら運動不足解消、ストレス発散といいことだらけです。1日1万歩歩きたい・・・

18時以降の最高ルーティン

以下のルーティンが理想ですが
旦那さんが不在時や帰宅が遅くなるときはずれてしまいます。

18時〜     夕食・離乳食準備
18時半     離乳食
19時      夫婦夕食
19時半前後    私お風呂
19時半前後   大福ちゃんお風呂
        大福ちゃんお風呂上がる→旦那さん保湿、着替え
        部屋はほぼ真っ暗
20時      私お風呂上がる
20時      授乳開始
20時20分    大福ちゃんベッド
20時半     大福ちゃん就寝

18時から、大福ちゃんの寝るまでは、私が睡眠時間をいかに確保できるかがかかっている勝負時間です。
大福ちゃんが寝るまでの間に、私がご飯とお風呂を終えていれば、寝かしつけ後、私は髪を乾かすだけですぐ眠りにつけます。(理想は1時間以内にベッドにはいることですが、現実はベッドインが1時間半後になり、2時間後くらいに就寝しています。)

大事なことなので、二回いいますが、大福ちゃんが寝るまでの間に、ご飯とお風呂を終えていることが、睡眠時間に重要です。
どちらか一方だけでは、ゆったりとした時間でベッドインできないことを学びました。(この結論までに結構時間がかかりました汗)


20時半 大福ちゃん就寝後

食事の後片付けは全て旦那さんの役割なので、私は10分くらい残りの家事をします。
その後は晴れて、フリーダム!!!!!
でも、洗濯物を畳んだり、なんやかんやしていると1時間は過ぎ、
その後自由にYouTubeみたり、スマホいじったりしてると、さらに30分。
この間に以前は腹筋、お尻の筋トレなどしてましたが、最近は3日に一回くらいになっています。涙

この時に欠かさずにやっていることが旦那さんと二人分のプロテインを作り、サプリと一緒に二人で飲みます。美味しいプロテインなので、夕食後甘いものが食べたくなったときなんかにも、これを飲むと満足感があり、アイスなどを食べようと思いません。タンパク質も摂取できるので(これが目的ですが)すごーーくオススメです。↓美味しい体にいいプロテイン貼っておきます。
女性は鉄分とタンパク質がものすごく大事ですからね!!プロテインまずいと思っている方にこそ、飲んで欲しいです。

22時半就寝

22時にはタイムオーバーになり、寝室へ向かいます。
寝室ではInstagramに日々の日記をあげたり、うだうだしているとあっという間に睡魔に襲われて眠りに落ちるのでした。

最近は夜中の授乳が頻回になってしまっており、12時、2時、4時に起こされるという悲しい状況です。6時間寝ててくれてた頃が懐かしい・・・・
そこで、来週からネンネトレーニングを受けることにしたので、そのことについても投稿したいと思います。

読んでいただいた方でいいね!と思われた方、スキ❤️(ハートのマークをクリック)いただけると嬉しいです。

コメントもお待ちしております。

Instagramにはただの日記を掲載しておりますので
大福ちゃんの写真とともに興味ある方はフォローくださいませ。

それでは本日も長い文章、お付き合いくださった方、ありがとうございました。




   






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?