見出し画像

産後の時間有効活用 3 〜YouTube Minimalist Takeru編〜

産後の時間活用のため聴いているYouTube第三弾はミニマリストタケルさんです。たけるさんのYouTub妊娠する少し前からハマりだし、つわり後から臨月まで毎日の朝のルーティンの中に組み入れ、日々聴いていました。
https://www.youtube.com/c/MinimalistTakeru

この方も前回のかぜのたみさんと同じくミニマリストです。ですが、かぜのたみさんと違うのは、タケルさんのほうが初心者向けです。なんていうか、段階を追って様々な方面から考え方を説いてくれてますし、物を減らしたいという一般人(家にめっちゃ物がある方)の家にいき、G に怯えながらも断捨離のお手伝いをしてくれてたりもします。それをみると、
ここがスタートなら、私もミニマリストになれるかな?と思わせてくれます。かぜのたみさんより、より初心者向けですかね。かぜのたみさんは結構仙人の域(笑)タケルさんとかぜのたみさんのコラボ動画もあるので、そちらも是非、見ていただきたいです。お二人の人間性が大変興味深いですよ。

私は最初にタケルさんから聴き始めて、1年後にかぜのたみさんをきき始めました。

産前に私がやってよかったことの一つでもありますが、物を減らすことを毎日進めていくには、タケルさんのYouTubeラジオという分類があるので、それを聴きながらが、お勧めです。本当に激しくお勧めです。
モチベーションが持続します!チャンネルも沢山あるので聴き飽きません。
(以前よく使われていた断捨離という言葉が、商標登録されていて使用できず沢山の動画を削除されたとのこと。悲しい。断捨離は仏教用語だと思っていましたよ・・・)

この方、本も出されているので体系的に知りたい!という方は本を読んでみるのもお勧めです。数回タケルさんのYouTubeを聞いてから読むと、頭の中で彼が話してくれているような感覚になり、よりお勧めです。

私もミニマリストに憧れ、産前にかなりの家財道具を整理したので、その方法について次回投稿したいと思います。

ただ・・・・赤ちゃんが生まれてから、物を買わないことが難しい。自分のものはそんなに買っていないですが、とにかく赤ちゃん用品が増える。
初子のため、何が必要で何が不要かがわからず、調べてはいますが、時間がないこともあって、調べる時間も惜しい時の千円くらいの物って買っちゃってます。元来の心配性も影響していますが。

ミニマリストに憧れつつ、ミニマリストから遠ざかる日々。悲しい。
しかもお祝いの品が続々と届き、どうしようもない。笑
贈り物は大変ありがたいんですが、赤ちゃん用品だと本当に可愛くて嬉しいし。でも物は増えますよね・・・・。

今回でお勧めYouTube編は終了となります。

それでは皆さん、素敵なティータイムを。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?