見出し画像

2024オープンカレッジ訪問 番外編

毎年、1日余分に日程を組んで、山梨近辺を巡っています。

昨年は

朝4時起き=>山梨まで車移動(7h)=>お昼到着して夕方までオープンカレッジ=>会食=>翌朝4時起床で甲斐駒ヶ岳へ登山。山小屋に宿泊=>翌朝1時起床で山頂へ=>登頂後5-6時間かけて下山=>温泉に入って淡路島へ車で帰る=>翌日仕事

というハード日程を組んで激しく後悔しました。気持ちだけが若い…

今回はあまり無理をせずに。

前泊で長野。
ゆっくりと甲府へ移動して、お昼に駅で『ほうとう』をいただきました。

ベーシックなほうとう。美味しい。

オープンカレッジ後は、遠方からの皆様で会食。楽しすぎるひとときを過ごして解散。その日のお宿。『ワイン民宿鈴木園』
大正ロマンな雰囲気がいい感じ。テラス席から見渡せる葡萄畑もいい感じ。
スタッフさんの感じも良くて最高のお宿です。勝沼へお越しの際はぜひ

ワイン民宿『鈴木園』
中庭
最高のテラス席

翌日は三島経由伊豆へ
富士山を眺めながら、高速道路で三島市へ移動。名店と言われる『桜家』
穴子の焼き方の参考のために、よく鰻を食べにいきます。

富士山!
桜家。タレはあっさり。関東らしいふっくらした焼き加減。うちの穴子料理も蒸してから焼いても美味しいのかなぁと思いながら食べました。

伊豆に移動してソロキャンプ

西伊豆の海岸。どことなく淡路島に似てる。インスタのストーリーにこのことをUPしたら、以前に伊豆経由で淡路島に来られた方も同じ印象を持たれたとコメントをいただきました。
久々のソロキャンプ。疲れからぐっすり眠りました。
キャンプ場は中伊豆。広大な敷地に自分1人でした。
多分ワサビの栽培かな。はじめてみた!

帰りに岐阜に立ちより鮎料理見学。大型バスがいっぱいの観光向け施設だったので、評価は控えますが、1つの食材でコース料理を構成する際に注意せねばいけない点など色々と考える機会になりました。
天然鮎と表記されてたけど、これは本当に天然物?あの香りが全くしない..

あゆ唐揚げ
焼き物

久々に良い気分転換。もうすぐ鱧もはじまるので仕事を頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?