見出し画像

エッセイ【赤やピンクよりも、青が好き】

「赤いシャツなんか着て、女か?」
小学4年の新学期、クラスメイトの男子が担任に言われた言葉を聞いて、嫌な感じを覚えた。今なら問題発言だ。男の子が赤い服着てたっていいじゃん。先生と赤いシャツのAくんの2人を見ながら、青が好きだった数年前の自分を思い出していた。

田舎のおばあちゃんちに行く電車の中で、母に言われ横に立っていた女の人に席を譲った。引っ込み思案で人見知りの私は、知らない人に声をかけるのにすごく勇気がいった。お母さんがその人に「席どうぞ」って言ってくれればいいのに。そしたら、私はただ立つだけで済むのに。

「あの、ここ、どうぞ」と小さな声で席を譲った私に、その人は「あら?ボク、ありがとう」と言った。
その日の私はおかっぱ頭にお気に入りの青いズボンを履いていた。恥ずかしいのに、勇気を出して声をかけたのに、席を譲ったのに、男の子に間違えられた。
ショックで次の日からそのお気に入りのズボンは履かなくなった。青が好きな自分を心のどこかに閉じ込め、髪の毛を伸ばしたいと駄々をこねた。

赤い服を着て、髪を伸ばしてみたけれど、可愛くはなれなかった。

伸ばした髪を結わくゴムを数回学校で失くしたら、怒った母にばっさりと短く切られてしまった。前より短く男の子みたいになった髪。赤もピンクも似合わない自分。イヤだイヤだ。こんな髪、嫌い。顔も嫌い。喋り方も嫌い。嫌い嫌い嫌い。男の子に間違えられる可愛くない自分が大嫌い。青も嫌い。赤もピンクも大嫌い!

中学生になりみんな制服になって、服の色と男か女かは関係なくなった。濃紺の制服を着ていて男子に間違われることはない。セーラー服が嬉しかった。
気づけば自分のことが好きになっていた。青が好きと言えるようになって自分を好きになったのか、自分を好きになったから青が好きと言えるようになって、赤もピンクも好きになったのか。それは今でもわからない。

★エッセイの元になった課題本

★文章執筆サロンで学んでます


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

記事をここまでお読み頂きありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 頂いたご支援は書籍購入及び今後の執筆活動のために使わせていただきます<(_ _)>