見出し画像

朝、起きる時間で、一日が変わる。

朝、明るくなるのが、だいぶ早くなりましたね。
暦の上では、夏に近づいているんだなと感じています。
今朝はお天気が良かったので、朝日がキラキラしていました。

皆さんは目覚めた時、どんな気分ですか?
気持ちを形で表現したら、〇ですか、△ですか、それとも×でしょうか。
すっきりしていますか、それとも、もう少し眠りたいんだけどなと思っていますか。
以前の私は、起きたときの自分の気持ちを感じてみる、そんなことを考えて起きてはいませんでした。
起きる時間になったから、起きるくらいなかんじです。

そんな私の朝でしたが、睡眠の養生を学んでから、目覚めた時の自分の気持ちを確認して、一日をスタートするようになりました。
これが、思いのほか、一日を気持ちよく過ごすことにつながるのです。
一日の始まりが×の気持ちではじまるより、〇の気持ちで始まるほうが、そのまま一日を〇で過ごすことができるのです。
小さなことのようですが、やっぱり何事もはじめが肝心なんですね。
朝の起きた時のそのままの気持ちで、一日が過ぎていくのです。

まず、〇の気持ちで目覚められるように、何をしたらいいのかを考えました。
そして、思い切って起きる時間を変えてみました。
30分遅く起きることにしたのです。
5分でも惜しい朝の時間を、30分も睡眠に使うなんて無理だと思われる方もいられるかもしれません。たしかに大変です。
私も家族と生活しているので、今までは一緒の時間に起きていたのに、私だけ遅く起きるなんて無理かな。と悩みましたが、お互いの体質が違うこと、ただ怠けているのではなく健康に、気持ちよく過ごすために必要なことということを伝えて、理解してもらえました。
理解ある家族に感謝しています。ありがとう。

以前は、仕事のある日は「もう少し眠りたい」、「休日が増えればいいのに」と思いながら目覚めていたので、目覚めたときの気持ちは必ずと言っていいほど×でした。
×の気持ちではじまる一日は、何となくもやもやしていて、仕事に行く足取りも重い、気持ちも重いものでした。×を一週間のほとんどがしめる状態です。

睡眠の量が、こんなにも自分の一日を左右するなんて考えたこともありませんでした。
もう少し眠りたいなと思いながら目覚めている方は、朝の気持ちが〇より△や×に近いかもしれません。
ぜひ、〇で起きられる時間を考えて、試してみてください。
きっと、一日が気持ちよく過ごせるはずです。
そして、明日の朝、どんな気持ちで目が覚めたか、確認してみてください。
何か変化が感じられたら、嬉しいです。

そうそう、自分のごきげんは自分でとりましょう。

#養生 #睡眠 #自分のごきげんは自分でとる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?