見出し画像

養生おやつ

おやつの時間は、楽しいひと時ですね。
今日は緑茶に合う、簡単手作りおやつのご紹介です。

■小魚ナッツ
材料
・かたくちいわし(無塩のもの)
・お好みのナッツ
(アーモンド、くるみ、カシューナッツ、ヘーゼルナッツ、落花生など)
・白ごま
・お酒
・甘味料(アガペシロップ、ハチミツ、砂糖など)
・白たまり(またはお醤油)
作り方
①フライパンに小魚、ナッツを入れてカリッとするくらいまで炒る。
②炒り終えたら、お皿に小魚とナッツを出して、フライパンをキッチンペーパーなどで拭いて、残ったかすを取って綺麗にする。
③フライパンにお酒、甘味料、白たまりを入れて煮立ってきたら、小魚とナッツ白ごまを入れて水分が飛ぶまで煮詰める。
④お皿に移して、出来上がり。

かたくちいわしは、からだに嬉しい効能がたくさんある優れものです。
からだを温める性質で、胃腸を整えて、気を補い、骨や筋を強くして、血の巡りを良くし、脳の働きをアップし、眼精疲労にも効果があります。
ナッツ類は、アーモンドが肺を潤し、咳を止め、痰を取り除き、お通じを良くする。
くるみが、からだを温め、脳の働きをアップし、腎を補い、肌を潤し、髪が黒くなる。
カシューナッツが、腎を補い、胸部や心臓部の熱を取りイライラを解消する、痰を取り除きます。
ヘーゼルナッツが、気を補い、消化機能を促進し、葉酸が豊富に含まれています。
落花生が、肺を潤し、咳を止め、胃腸の働きを整える、薄皮ごと食べると血を補うことができます。
白ごまも肌を潤したり、肌荒れを改善したりしてくれる効果があるので、おまけに追加します。

食事で摂りきれない栄養をおやつで補給できたら嬉しいですね。
甘くしたり、さっぱり味にしたり、味を好みに調整することができるのも手作りならでは。
お弁当の隅に添えてもいいですし、オススメの養生おやつです。

忙しい毎日に、効能がたくさんあるものを一品でも取り入れられると心強いですよ。

#養生 #中医学 #小魚ナッツ #養生おやつ #手作り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?