メディアによって書き分けるのは、読者さんにツールの垣根を越えてもらえる理由をつくるため
どうも、柳川です。
ぼくは現在、noteとYouTubeと音声ラジオでアウトプットをしています。
加えて、メルマガも毎日書いているし、たまに公式LINEでも配信をします。
それぞれの発信する内容を共有して、内容を使い回すこともありますが、
基本的にはそれぞれちがった使い方で、ちがった内容を出すことを心がけています。
なぜ使い分ける必要があるのか?
なぜぼくは発信メディアごとに、内容をちがうものにしているのか?
今日はメディア運営についての言語化をしていきたいと思います。
メディアごとに内容を書き分ける理由
結論は、ツールの垣根を読者さんに越えてもらうには、そのための理由が必要だと考えているからです。
たしかに、noteとYouTube、それに音声ラジオをやっているとすれば、それだけですでに読者側の受け取り方が違うので、
読む、観る、聴く、という部分で、ツールの垣根を越えるに値する理由があるかもしれません。
でもそうだとしても、ぼくだったら、それぞれで同じ内容を出しているのなら、どれか一箇所にとどまればいいやと、YouTubeだけを観るようになったり、ながら聴きできる音声のみを聴くようになったりするかもしれません。
「それの何がいけないの?」
きっと「それの何がいけないの?」って思いますよね?
でもね、それじゃよくないんですよ。
情報発信者というのは通常、動線という「流れ」をつくり、発信活動を行っています。
たとえば、noteを読んでくれた人にメルマガ登録してもらうとか、音声を聴いてくれた人に公式LINEを登録してもらうとかです。
じゃあですよ。
想像してみてほしいんですが、あなただったら、動画で発信してくれていた方が観やすいと思っていたとして、
そこからわざわざ文章で読む、メルマガに登録しようと思いますか?
音声が聴きやすいから聴いているのに、公式LINEを登録しようって思うでしょうか?
たしかに「プレゼントを用意する」という方法はありますね。
でも重要なのは、プレゼントを受け取ってもらった以降も、発信を受け取り続けてもらうことです。
でも残念ながら、動画がいい人は動画で受け取りたいし、音声がいい人は音声で聴きたい、文章を読むほうが理解しやすい人は文章で欲しいのです。
なのでじつは、
動線としての「流れ」は、止めてはいけないのです。
流れを止めないための動線づくり
言い方をかえます。
一方通行の流れをつくってしまうのは、とてももったいないということなのです。
じゃあここから、さらにイメージしてほしいんですけど、動画で観るのが好きなあなたが、もし、自分が知りたかった内容を、noteの方で書いてくれているとしたら、読みに行きますよね?
たとえば、文章で読む方が理解しやすくても、音声のほうでしか話してない内容があるのだとしたら、わざわざ聴きに行こうとしますよね?
そうです。これなんですよ。
ちがう内容を発信しているから、わざわざツールの垣根を越えてまで、その発信を受け取りに行く必要が出てくる。
なので、全体像として表現するとこんな感じ。
note→メルマガ❌
音声→公式LINE❌
YouTube→メルマガ❌
こういった一方通行の動線で、流れを止めてしまうのではなく、
note→メルマガ→YouTube→公式LINE→音声→note→YouTube→メルマガ→音声→⭕️
という風に、それぞれのツールを書き分けておけば、その垣根を越えてでも、わざわざ発信を受け取りに行く理由が生まれる。
そしてそれによって、1つのところにとどまることなく、まるで流れるプールに読者さんが入っていて、水の流れのままに泳いで楽しんでくれているように、
いろんなメディアで、自分の発信を受け取ってくれて、観て、聴いて、読んで、お互いの関係性を深めていける。
それが一箇所だけにずっと、読者さんがとどまられてしまうのは、とてももったいないですよね。
ぼくたちの発信の目的は、読者さん一人ひとりとの関係性づくりです。
だから、なるべく、たくさん触れていただきたいし、たくさん知識や情報は共有したい。
考え方や価値観にも、たくさん触れてもらいたいわけです。
これが、ぼくのメディアを使い分けている理由であり、考え方です。
ただし、自分に合った段階があります
ちなみに、この考え方には、段階というのがあって、まだ発信を始めたばかりの方が、いきなりいろんなメディアを運営しようとすると、
力が分散してしまったり、意図や目的が曖昧になってしまったりして、うまく活用できなくなってしまうので、はじめのうちは、おすすめできません。
まずは、1つのメディアを大切に育てていくことがおすすめです。
そして発信でアウトプットすることを、自分の生き方として、当たり前にしていくことも重要。
まずはじめはここから。
そして、その段階をしっかりと越えた方は、
今度は動線を意識して、他のメディアとの「流れ」をつくってみます。
たとえば「出会う場所としてこのnoteを使おう」「そしてサービスの販売やイベントの告知は公式LINEで行うように動線をつくろう」
などのように、動線を整えていくのがこの段階。
その段階を経て、今日お伝えした流れを止めない動線づくりを、さらに他のメディアを増やしたり、動画や音声での表現手段を増やしてみたりすると、
しっかりと仕組みとしてのメディア運営を、自分のビジネスとして、組み込むことができるようになります。
なので、自分が今、どの段階にいるのかを見極めながら、適切な手順と取り組み方で、自分のメディアを育てていく。
長期の付き合いをしていってもらえればと思います。
あとがき
ぼくにとってはどのメディアも、自分の資産であり、ビジネスでは欠かすことのできないパートナーであり、自分らしく表現し、活動できる場所であると言えます。
あなたは今、どんなメディアとの向き合い方をしていますか?
これから最高のお客さんと出会えるきっかけとして、今日の内容を参考にしていただければ幸いです。
ビジネスもそうですが、発信によるアウトプットも、人生そのものだと思いません?
よくお客さんから、
「柳川さんいろんなメディアで日々発信されていて凄いですよね」と言っていただくんですが、
発信することは、自分の生き方だと思っているので、書きたいし、伝えたいし、一緒に共有したいし、
何よりも、受け取った人の人生を変えることはできないけれど、そのきっかけは提供したいと思っています。
それがアウトプットをする、ぼくの生き方。
ただ自分の生き方を貫いているだけです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
垣根を越えて他のメディアにもぜひ遊びに来てください⬇️
=====
自分の名前で食べていくための無料メール講座です。
ご登録いただいた方には、登録特典&プレゼント付き🎁
▶︎さらに現在、読者さん限定の特別なプレゼントを追加しました!!
↓ご興味のある方は画像をタップしてください♪
メルマガ登録で受け取れるプレゼントはこちら⬇️
▶︎自分の生き方が売れる本質を学べる起業入門講座
(全4回の動画講座約3時間半分)
▶︎自分の売れる強み分析ワークシート
(2枚の分析ワークシート無料配布)
▶︎「発信と仕事をつなぐ」ための限定コラム
(全7回の未公開コラム)
▶︎自分の名前で食べていくための基盤づくり完全版
(全3回の音声講座約1時間半分)
YouTubeはこちら⬇️
【アウトプットする力】言葉が出てこない!?効果的な言語化トレーニング方法とは?
対話で食べていくことを決めたのは「人の話を聴くこと」が楽しすぎたから
休みの日に空いた時間を使って起業のことをしようと考えていませんか?
音声ラジオはこちら⬇️
「痩せたら海に行く」と言っている人は実際には行かない話【起業も本質は同じです】
【対談収録】脱SNS起業!信頼関係で食べていく起業を実現したゆうのりんもコラボ
【インタビュー対談】ファーストキャッシュ〜売上安定までの道のりについて
【インタビュー対談】クライアントさんが語る「自分のスタイルで売れた話」
ありがとうございます✨いただいたサポートは今後の活動費にあてていきます!