見出し画像

文章を書かない方がいいタイミング


いつも書くことについての背中を押すことばかりを書いているので、たまにはその逆も書いていこうと思う。つまりは、書かない方がいいときについてだ。

ぼくが思う書かない方がいいタイミングとはズバリ、書きながら何度も何度も修正をしてしまっているときだ。

理由は簡単。ノッテいないからである。ノッテいないときの文章は、とにかく書いては修正して、書いては修正しての繰り返し。まぁ進まない。こういうときは、書かないに越したことはない。


反対にノッテいるときの文章は、修正をほぼせずに最後まで書き終えることが多い。「書いていて止まらない」と言った方が正しいかもしれないが、修正箇所など気にならないほど、書くことに夢中になれているのだ。

そして、これはあくまでもぼくの考え方だが「書く作業」と「編集する作業」はできるだけ分けることをおすすめする。

「書くとき」は書くことに集中し「編集するとき」は編集することに集中する。

ぼくはこれをやりだしたことで、書くことに対するカロリー消費が減った。おまけに書く時間も圧倒的に早くなった。

書きながら同時に編集するのは、どうしても効率が悪くなる。そもそも「書く」と「編集」するは、頭の使い方がちがう。「書くときは感情的に、編集するときは冷静に」が鉄則だ。個人的には。だから元々2つの作業は混同することに無理があるのだ。


話が脱線してしまったが、これもノッテいる証拠だ。笑
止まることなく、感情を動かしてここまで書くことができた。さぁ、ひと息ついて、冷静な頭で編集作業に取りかかろうと思う。

=====

自分の名前で食べていきたい人へ

お友達になってくれた方に感謝の気持ちを込めて
登録特典をプレゼント

🎁コンセプトの作り方
🎁コピーライティングの極意
🎁「自分だけの強みの見つけ方」音声講座
🎁自分だけの「強み・才能」発見ワークシート
🎁「理想的なお客さま」分析ワークシート

質問やお問い合わせもこちらから可能です♪

気軽にメッセージください^^


公式LINEの友達追加はこちらから
https://lin.ee/3uAJiXC

ありがとうございます✨いただいたサポートは今後の活動費にあてていきます!