見出し画像

本から得られる情報は2%と言われるけど…


ぼくは本を読むことが好きです。さらに言えば、本屋で本を選ぶところからすでに好きです。

本は人生を変えられるツールだとも思っています。ぼくの場合は、変化を得るために本を読むことがほとんど。本に対する自分のニーズは「変化」なのです。

ところが以前「本から得られるものはせいぜい、2%〜11%しかない」ということを知りました。
本も商品ですから、届けたいメッセージを書籍として、話を広げたり、ページ数を稼ぐことがあるのは仕方がないとも感じます。

でも、本当にそうなんでしょうか?少し捉え方を変えてみると、こうも言えるかもしれないなと思うのです。
「本を読んで実践しているのが大体、2%〜11%しかない」

つまりは、本から得られるものが2%〜11%しかないのは、内容だけが原因ではなく、ぼくたち読者側がいかに実践まで行っていないかが、原因であるように感じるのです。

「もし、一冊の本を読んで50%実践まで行えたら」
自分の家の本棚を眺めながら、いつもそう感じています。

これってきっと、自分が提供しているセッションでも同じことが言えるのです。クライアントさんとの対話の中で様々な気づきや提案、知識を提供することはできます。
でも、その対話の時間の中で得たことを実践まで行うのはきっと、100%ではないはずです。

読書で2%〜11%です。
これと同じくらい、もしくはこれ以外だったとしたらどうでしょうか?

本は1,500円前後ですが、セッションはぼくのも含めてきっと安くない金額を支払っているはずです。

つまり、そこから得られるもののパーセンテージは、どれだけ実践にまで移す意識を、受ける立場である自分が持つか次第なのだと感じます。

もちろん、本は一方的な読書ですが、セッションはフォローやフィードバック、自分のことを理解してくれている人からのサポートがあります。

それでも、それでパーセンテージが上がるわけではありません。パーセンテージを実践によって自分自身で上げていくからこそ、フォローやフィードバック、サポートがあなたの実践により効果を発揮するのです。


ぼくは本が好きです。
人と対話するのも好きです。

どちらも、人生を変えるツールとしては、とても有効な手段だと確信しています。
だからこそ、実践まで行わなきゃもったいない。
本気で人生を変えにいかなきゃもったいない。

そんな感じで、毎度真剣勝負だったな、とくに起業初期の頃は。
本もセッションも「学ぶ」ためではなく「実践する」ためのもの。と頭に入れておくだけでちがってくると思いますよ^^

=====

自分の名前で食べていきたい人へ

お友達になってくれた方に感謝の気持ちを込めて
登録特典をプレゼント

🎁コンセプトの作り方
🎁コピーライティングの極意
🎁「自分だけの強みの見つけ方」音声講座
🎁自分だけの「強み・才能」発見ワークシート
🎁「理想的なお客さま」分析ワークシート

質問やお問い合わせもこちらから可能です♪

気軽にメッセージください^^


公式LINEの友達追加はこちらから
https://lin.ee/3uAJiXC


noteの感想も最近、公式LINEから送ってくださる人が増えています♪

ありがとうございます✨いただいたサポートは今後の活動費にあてていきます!