見出し画像

福井に行った話

11月25日〜28日から福井県へ旅行に行った。初日は金沢に宿泊したので福井に居たのは26日〜28日から3日間。

福井に訪れるのは3ヶ月ぶり2回目。というのも学生時代の後輩が福井県の敦賀市で「地域おこし協力隊」というのをやっていて、それがきっかけで再度伺うことに。

友人に「今度福井に行くんだ〜」という話をすると、多くが「福井…?何するの???」という反応なので、個人的に今回の旅で楽しかった箇所をピックアップする。

BOSTON CLUB

前回訪れた際も伺った鯖江にある「BOSTON CLUB」。皆さん知っての通り鯖江といえば眼鏡。

今回はこちらを購入。(写真が適当過ぎた、、、)

画像1

店員さんに認知をもらっていたので、入店と共にご挨拶。購入した眼鏡はレンズの変更等で後日郵送してくださるのだが、前回、今回共に手紙付きで、それがとても嬉しく、多分鯖江に行くたびに眼鏡が増えていくのでは???と思っている笑

なんとGoToに合わせてキャンペーンも行っていて、即日Line Payで3000円キャッシュバックがあり驚き。150,000人達成しないと20,000円キャッシュバックの抽選が行われないのだが、12月4日現在16,473人なので、ぜひ鯖江へ!!!

西福寺

学生時代の後輩の案内で伺った西福寺。

これがとても面白く、私はそこまで寺や神社が好きでということはないのだが、これから行った際に見るべきポイントも学べた。天井の木を一枚で使っていること、徳川の家紋「三つ葉葵」のことだったりと、期待以上の楽しさだった!

画像2

お庭がとても美しかった…

画像4

きらく

敦賀に着いた初日の夜に、後輩がおでん屋をやるので、その前に一件行こうと寄ったのが「きらく」

今回お酒を作ってくれた川島晨さんは全国大会にも出場するバーテンダーで、お酒のことやBarのことをいろいろと教えてもらった。

「カクテルって名前やコンセプト、もしくは味、どちらを先に決めるんですか?」とか「なんでBarって地下にあることが多いんですか?」とか質問責めにしてしまった。笑 しかしそんな僕らの質問に川島さんは丁寧に答えてくれて、さくっと飲んでいくつもりが1時間以上滞在していた。。。

画像4

Barって東京だと地下にあったり、一見さんお断り感があって、どうも入りにくくて、普段あまり行くことはなかったが、今回の経験でいくつかいって見ようと思っている次第。

志野製塩所

敦賀から小松空港への帰りに寄る場所として後輩に紹介してもらった、越前海岸にある「志野製塩所」

画像6

コーヒーと塩を使ったお菓子を頂いた。とても美味しかった!

そしてここではお客さんの方も交えて、いろいろと行った方が良い場所を紹介してくれた。電話までしてお店の名前を調べてくれたりもして感謝…。

紹介して頂いて、実際行ったのは

店主の方曰く小東尋坊という「鉾島」。まさにそんな感じであった。

画像5

三国のハンバーガー屋「BEACH HILL FOOD WORKS」。肉肉肉って感じでおやつの時間に食べてもぺろりといけて、最高に美味かった。

画像7

最近もらって一番美味しかったお菓子とおしゃっていて、電話までして調べて頂いた「ULU ORGANIC BAKES

画像8

最後に

その他にもフジパン三方五胡熊川宿sea-auberge shitsumiなど良かった所があり過ぎて(気が向いたら更新します)福井への旅行は、毎度期待値を超えてくる満足度の高い旅になっているな〜と思います。

ps. 観光地として有名な東尋坊でウユニ塩湖風な写真を。

画像9



この記事が参加している募集

#この街がすき

43,693件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?