見出し画像

私が悩む「仕事」

仕事を探している中で「データ入力」という職種を知る
ブラインドタッチさえできなかったけど
派遣会社に登録に行ったら仕事を紹介してもらえて働くことができた

このときから派遣社員として仕事するようになる
(以降、今も派遣社員)


就業1. データ入力って何?

施設環境:大きいが古いビル
フロア環境:デスクがびっちりの狭い中に7~8名
派遣社員:1人(私のみ)
仕事内容:通信に関わる書類作成

とにかくわからない、何をやっているのかわからない
おじさんが一生懸命教えてくれるけど、何を言ってるのかさっぱりわからない

わからなすぎて説明途中で何度も寝落ちしそうになり
まったく仕事にならなかった
だいたいCADを使用するなんて知らなかった

ちゃんと仕事がでできていない中、他の部署と合併し
今までなかった電話対応をさせられた

どこかの社員がどこからか果物をもらったと持ってきて
部署が変わったことで新しく入ってきた派遣さんが「私、切りますね」と
給湯室でその果物を切り始めた

もしかして
・・・この人がいなかったらこの果物を切るのは私の役目なの?

これがデータ入力? これが派遣社員?

就業2. 人前で話すことなんてない

施設環境:きれいな小さい自社ビル
フロア環境:デスクがびっちりの前職よりも狭い中に6~7名
派遣社員:6人
仕事内容:契約申込書の確認とファイリング

電話もパソコンもない部署で黙々と契約書の確認と仕訳
なんの面白味もないけれど、難しいこともなくイレギュラーが
発生することもないからとても楽

だけど、みんなに飲み物を配る係は嫌だった
全員の好み(コーヒーにミルクを入れるか砂糖はいるか、コーヒー以外にするか)を把握し、15時の休憩に配る係

でもこれはまだよくて、さすがに「聞いてない」と文句を言わせてもらった係があった

会社全体の朝礼で雇用形態関係なく、前に出て自分の話をし、スローガンを言わさせられるという最悪な係

絶対に嫌だ!と係が回ってくる前に「辞めます」といったけど
退職直前に係が回ってきてしまった

自分のことを話したり、趣味の三味線を弾いたり、オーディション会場かってくらい自分をアピールする中、私は、
「特にありません」「スローガンを言います」と不愛想に言い、終わらせた

これがあるならこの仕事にエントリーしなかった
そんな怒りを上長に言ったら、「伝える必要あるかなぁ」って返えされた

言う必要ないものなの? それが派遣なの?
当たり前のように何の疑問もなくやってるけど
どうして誰も何も思わないの? どうして文句言わないでいられるの?

職場見学とは、派遣スタッフが就労場所を確認し、担当する業務の内容について詳しく知るために設定されるもので、派遣スタッフの疑問や不安の解消に努めることを目的としています。

就業3. 派遣社員の扱い

施設環境:きれいな小さい自社ビル
フロア環境:2~3人通れるほどの通路があって広々としている
派遣社員:約10人
仕事内容:広告のレイアウト・校正

社員・派遣と交互にあるデスクで隣の社員のアシスタント

今までと違い応募要項や説明があった通りの業務で
希望とは違ってはいたけど苦になる作業はなかった

だけど

お昼に派遣社員はデスクを使用してはいけないということから

社員がデスクで悠々とランチをしているその下で、派遣社員だけは
チラシなどを床に敷いてその上でランチをしなければならない

休憩室がないところだったから当たり前なのかな?
派遣社員はそれを納得するのが当たり前なのかな?
わからないけど気分がいいものではないなと後々になって感じた


自分を満たす職種は事務だと分かったけど
いくつかの企業での就業を経て
仕事内容だけじゃなく職場環境も気にし始めたこの頃、
なんのスキルも取り柄もない私に合う職場に出会えるのだろうか




この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?