見出し画像

ウォシュレットを使うのをやめましょう

皆さんは、トイレにこだわりはありますか?日本だと和式汲み取り式、和式水洗、洋式水洗の3種類くらいかな。私も洋式水洗なので他のトイレは、ちょっと抵抗がありますね。

さて今日のテーマは、「ウォシュレットを使うのをやめましょう」です。
TOTOさんはじめメーカーさんすみません。今日のnoteは食事が終わってから読んでね。

まずどれくらいのご家庭で洋式なのか調べてないですが、80%は超えているでしょう。そのうち70%くらいがお尻洗浄器付きかな〜。日本のお話ですけど🇯🇵。つまり日本の家庭の半分はお尻洗浄器付きと勝手に推定(全部妄想)

先日、何かの雑誌かWEB記事で目に入ったのですが、日本だけがいまだにお尻洗浄器付きトイレに人気があるって。欧米などの先進国でも健康に害があるって、結構使うのをやめ始めているとか。

よーく考えてください。犬や猫でお尻にブツがついたまま歩いているのを見かけたこと
ありますか?まあ、ワンコもたまにはお腹を壊すので、
あるかもしれませんけど。
もし、弱肉強食の世界ならブツは早めにササっと行かないよね、他の動物に襲われちゃう。大昔の人間だって同じですよ。だから本来は、紙もいらないでササっと、が正解なの。

健康なブツはお尻につかないと言えるでしょう!

でね、皮膚には常在菌がいて皮膚を守っているんだけど、お尻洗浄器はそれを流してしまうんです。直腸の一部が外に出るので、腸の一部も洗ってしまうということになり粘膜も傷つけつのです。

ちゃんと洗ったのにかゆいとか、最近痔なのよねっていう人は、お尻洗浄器をやめてみてください
はじめは抵抗ありますが、1週間でなれますよ。
それでも気持ち悪いなら、排便後時間を10分から30分後に洗浄してみてね。

そういう私も、お尻洗浄器をやめて1ヶ月。ブツの質も変わって来たし、時折あったかゆみもなくなりました。やっぱ自然に対して抵抗しているものは体によくないんですよ。ワクチンだってそうでしょ。みんなが打っちゃった今頃になって、やばいかもだって。政府は分っていたはず。

自然に抵抗していることは今後はやめるというのが正解じゃないかな。


#ウォシュレット #腸活 #痔 #お尻洗浄器 #健康的な生活 #自然は偉大 #古代人


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?