見出し画像

#デザイン思考 を磨く近道が「朝渋コミュニティ」にある理由

この記事は、佐宗邦威さんの新刊『世界のトップデザインスクールが教える デザイン思考の授業』を応援するnoteとして、執筆したものです。早起きコミュニティ『朝渋』にて12/4(金)朝7:30より、新刊イベントをzoomにて行います。イベント詳細はこちらご覧ください。

おはようございます。
22時に寝て5時に起きる5時こーじです。

朝渋というコミュニティを運営して4年。最初は30人からスタートしたコミュニティは現在400名弱の全国メンバーと朝活を楽しんでいる。400名もいるとコミュニティの楽しみ方は様々。月4回のビジネス新刊イベントを楽しむために所属している人もいれば、本気で早起き習慣を身につけて人生を変えたい!と熱量の高いメンバーもいる。その中でも朝を楽しむ達人たちが集うコースがある。朝渋キャンパスコースである。

今回『デザイン思考の授業』を読んで、朝渋キャンパスコースの活動こそ、デザイン思考を高める習慣の宝庫だと感じた。キャンパスコースの特徴であるオープンマインド×共感応援×出会いの質の高さ。デザイン思考を身につけて有形無形の社会課題を自らの手で動かすことで創造的に解決していくことのできるビジネスリーダーになるための近道は「コミュニティ」に所属することなのではないか。詳しく説明していきたい。

デザイン思考とは

デザイン思考とは、デザインに必要な思考方法と手法を利用して、ビジネス上の問題を解決するための考え方である。

普段の日常から「デザイン思考」を意識することは難しいなぁと思っていたが、『デザイン思考の授業』のなかで、興味深い話があった。

「LESSON5」で触れられている、周囲の環境がクリエイティビティを殺してしまうケースにおける、9つの実験方法だ。

1 自分が創造力を持っていることを信じ続けることを強く決意する
2 日々、旅人のような気持ちで、周りの世界から新しい発見を探そうとする
3 常にリラックスし、周囲にオープンな雰囲気を作り出す
4 ユーザーに寄り添い、共感しようとする
5 まず、現場に行って観察しようとする
6 「なぜ」を繰り返す
7 目の前で問題が見えていても、視点をずらして、本質的課題に置き換える
8 自分の創造力を応援してくれるネットワークを作る
9 偶然の出会いを大事にする

このヒントから、気づいたことがある。

これって「コミュニティ」で実践していることばかりだ。

特に「朝渋コミュニティ」は3・8・9の実践者がコミュニティを楽しんでいる人の特徴である。

オープンな雰囲気×共感応援×出会いの質の高さ

「コミュニティ」は会社でも家族でもない、絶妙な距離感にあるものである。私も4年前から朝渋コミュニティを運営しているが、これまで人生のなかで出会わなかった様々な職種、年齢の人と交流することで、固定概念がぶっ壊れていくことで思考が広がった感覚がある。

朝渋での活動は主に3つ。

・毎月シャッフルされたチームでの「おはよう/おやすみ」宣言
・月1回のチームモーニングでの交流
・朝7:30-9:00の部活動

コミュニティの特徴は、運営リーダーである私が神格化されていないことかなと思う。有名な方のコミュニティとは違い、「朝活っていいよね!」に共感したメンバーで楽しむ朝渋キャンパス。

オープンマインドで、多種多様なメンバーに興味関心を持ちながら、朝から応援しあえる仲間とモーニングをしたり様々な部活動で自分の意見を交わし合う。出社前に朝起きて活動したい意欲高い人の集まりなので、参加する人皆面白い人ばかりである。

皆さんの周りにも少し手を伸ばせば興味のあるコミュニティは沢山あると思う。もちろん朝渋も一つの選択肢に考えて欲しいが、何か一つ新しいコミュニティに所属することで、デザイン思考を身につけながら新たな自分自身の可能性に気づける人が増えていくことが私としても嬉しいことである。

朝渋が気になる方はこちら!

#デザイン思考の授業


デザイン思考を身につけるために、コミュニティに興味が湧いた!そう思っていただけたら嬉しいですが、僕の話より10倍、100倍為になる書籍が12/2(水)に発売された。

「ゼロから学んだ海外のトップデザインスクールの授業の内容をご紹介することで、どのようにデザイン思考を学び・実践するのかをイメージできる、自宅で気軽に受けられるデザインスクールの授業のようになれたらと思っています」と佐宗さん。

12/4(金)の朝7:30-zoomイベントにご参加あれ。

お読みいただき、ありがとうございました! 現在全国にてコミュニティメンバーを大募集! https://community.camp-fire.jp/projects/view/243458 是非一緒に朝活しましょう^^