見出し画像

子どもたちの個性や発想を爆発させたい💥

最近、小さな夢がひとつ叶ったのでそのお話を。

それは・・・
🌈子ども向けに工作イベントを企画運営すること🧑👧

子どもと関わることについての、私の想い


私は子どもと遊ぶ/お話することが大好きです♡

どれくらい好きかというと、学生時代は学童でバイトして、ベビーシッターのインターンをして、それ以外にも子どもに勉強を教えたり遊んだりするボランティアをやっていたくらい🤣

なんでそんなに子どもが好きなのか、ってことを今日は書いていく!

子どもという存在に憧れている

理由はずばりこれだと思う。

はじめ子どもに関わるバイトをしようと決めたときは「みんなかわいいな~」くらいにしか思ってなかった。
(そもそも身近に子どももいなかったしあまり知らなかった)

でもでも、子どもと実際に関わるうちに

  • 発想力が自由なところ

  • 固定概念で物事を捉えない純粋な心

  • 独特なワードチョイス  などなど

にどんどん引き込まれて行って、いつもまにか子どもと関わる時間が楽しくて仕方なくなった!!

クリエイティブな発想を持ちたい、自分のアイデアをつかって仕事したいと願う私にとって
子どもたちは最高のお手本なんだと気付いた。

だから子どもと関わることで、学ばせてもらって、少しでも私の中の"子どもごころ"を育みたいなーと思っている!

わたしなりのモヤモヤ

と、同時に子どもを取り巻く環境について
「もっとこうだったらいいのに」というような義憤みたいなものも感じた。

※私のいた場所がたまたまそうかもしれないけど!※

  • 子どもが独自のクリエイティビティを発揮できる場や機会って意外とないな

  • 子どもたちの世界を広げてあげるにはどうしたらいいんだろう

  • 学校で自己肯定感を上げることって限界があるのかも

そして上記のようなもやもやに対して、私にも子どもへgiveできるものがあるんじゃないか?と思えることも増えた。

私は子育て経験もないし、子どもたちの親族でもないし、教育学部を出たわけでもない。

ほんとうーーーーに一般のただの20代女子!(笑)

だけどそんな私「だから」与えられる影響とか、かけてあげられる言葉とかってあるのかもしれない・・・と、たくさんの子どもたちと関わる中で感じることができた。

社会人になり「子ども」とは縁もゆかりもない仕事を選んだけれど
その想いは変わっておらず、いつか子どものクリエイティブな発想が爆発するようなイベントを企画したいな~と思っていたけど
こんなに早く夢が叶うとは・・・🌈

どんなことを行ったのか

あまり詳しいことは書けないけれど、
知り合いの方が運営している子ども向けの地域コミュニティにてイベントを企画させてもらいました!

お店屋さんごっこをテーマに、商品を作るところ~販売まで。
参加者は30人くらいで小学校低学年がほとんど。

みんな一生懸命に作って準備していたし、お買い物も「もっと買いたい!」と言ってくれて、自分の商品が売れたらすごく嬉しそうな顔をしてた☺

喜んでもらえることこそが大成功だと思っているので本当によかった~💮

ピザ屋さんや腕時計やさん、ドーナツ屋さん、ほかにも「企業家さん」としてオリジナルショップを始めた子も。

🍩ドーナツ屋さん🍩キラキラのトッピングがかわいい・・・
🍞パン屋さん🍞袋入りも売ろう!トレーとトングも作ろう!とアイデア満載
⌚腕時計屋さん⌚真ん中にシールを張ったどうぶつ時計、が大人気だった!

なにかを作っていて「思いついた!」とひらめく瞬間とか
子どもたち同士で会話する中で生まれていく過程を見ると
私は胸がぎゅーっとなる🥺

今その瞬間色んな偶然が重なって、その子にしか思いつけなかった発想ってとてもとても尊いものだと感じる。

イベントの中でもそんな時間にたくさん出会えて、嬉しかった!

今後のこと

今回のように、本業とは別で子どもたちに向けてイベントを提供する活動をこれからもしていきたいと思っている。

まだ明確なアイデアはないけれど
子どもの個性や発想力を爆発させられるような時間を作っていきたい!

オンラインの工作教室とかでも、需要あるのかな・・・?

SHEメイトさんの中でもお母さんがSHEの学習しているうちに、お子さんもイベントに参加して~、とか可能なんだろうか?

まだアイデアは温め中♨だけど、
一度成功した自信を糧にまだまだ夢を大きくしていきたいなあ🤗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?