見出し画像

広告系映像プロデューサーがnote初投稿。はじめまして。

はじめまして。エグチといいます。
TVCM制作会社のプロデューサーです。

昨今、メディア自体がめざましい広がりをみせているので、CMに軸足を置きつつ、おいてきぼりにされないように皆さんが普段目にしているいろいろな映像のノウハウを知って領域を広げるようなことをしています。

会社も新しい試みとしていくつかのプロジェクトを始めてます。新規で映像コンテンツをつくるプロジェクトもありつつその中の一つがWEBメディア事業でした。
それが「CINEMORE」。映画紹介サイトです。


コンセプトは「うんちく」です。

映画の制作背景や苦労話にスポットライトをあてています。有名な映画には新たな発見を、マイナーでもコアなファンがついている映画は新たな見方を知ってもらい日々の鑑賞に役立てていただきたいと思って運営しています。

新作レビューもありますが主に旧作を紹介しています。日本を代表する素晴らしい映画ライターの方々やコアな映画ファンのおかげで中身も充実し、認知度も上がってきてます。

WEBメディアがなかった頃は映画館で売っているパンフレットが数少ない情報源だったので、制作背景を紹介する<プロダクションノート>っていうページを楽しみにしていた人も沢山いたと思います。(もちろん今も楽しみに買っている方も多いと思います)

洋画はキラキラしたハリウッドスターが前面に出ていてどこか遠い星の出来事みたいな感覚で見ていたけどああいった記事を読むと、そういうこと考えて作ってたんだ、まあいろいろトラブルもあるよね、だって人が作ってるからね、と急にリアルなことに思えてホッとしたものです。

映像づくりってタイヘンなんですよね。
CM、ドラマ、映画、目的や規模や期間は違えどオトナがたっくさん集まって、時にケンカしながら企てて大金かき集めて、何ヶ月も数年もかけて、やっと15秒や1時間、2,000円ぐらいのイチコンテンツができる。

『タイタニック』『アバター』で有名なジェームズ・キャメロン監督が『ターミネーター2』のメイキングで言ってたこと。

「映画制作とはエントロピー増大の法則に対する小さな抵抗なんだよ」 

高校生時分のエグチには意味がよくわからず調べてはみたもののイマイチ飲み込めないまましばらく時は過ぎ去りましたが、自分がつくる立場になって少しは理解できるようになりました。キャメロン先生の悩みの大きさに比べたら、まあ、こちらのトラブルなんて微々たるものなんですけど。

「エントロピーの増大の法則」とは、秩序あるものは崩壊される方向にしか向かわない、ということらしいです。自然の摂理。どうやら。映画制作とは準備から公開まで膨大な手間暇かけて行うけど何かしら想定外のトラブルが起きてプロジェクトが破綻する可能性がいつでもある。なので、プロデューサーやら監督が相当なリーダーシップとってガンガン進めて、見えない力に抗うことが必要だ、という意味なんですね。

AIの勢いは止められないかもしれないけど、まだまだしばらくは人間が映像を作り、トラブルに泣き笑いしながら生まれた妙なノイズがかえって人を感動させたりする。裏の話を知ると、ものづくりの本質が見えてきて大なり小なり新たな気づきや発見が得られる。

そういう、物事を成立させている背景やストーリーのようなものは「文脈」とか「コンテキスト」と呼ばれてます。今まで理解できなかったことが、コンテキストを知ることで見えてきたりする。

コンテキストの言い換えが「うんちく」かもしれません。

古今東西の映画「うんちく」を優秀なライターの方々がほんとうによく知っています。 すごい。 そしてほんとにおもしろい。

幅広い層に読んでもらいたいです。

映画の見方が変わるかもしれません。好きな映画がもっと好きになるかもしれません。関連する音楽やファッションをもっと知りたいと思うかもしれません。

というわけでオススメしてます。

そして。

コンセプトに共感し、おもいきって、自分、
記事を書かせていただきました。
現場を知るプロデューサー的視点で書けることがあるのではと。ライターの諸先輩の記事を必死に吸収し、力技でねじふせてなんとか。自分が書いた文章がインターネットに露出する。初めてです。こわっ。

でも自分のこんな記事でも誰かに喜んでもらって少しでも参考にしてもらって、日本の映像業界を盛り上げるほんの一助になればと、実はちょっとだけ願ってたりします。

そのぐらい盛り上げたくなる、他にはないオススメできるサイトですのでお時間あるときにのぞいてみてもらえたら嬉しいです。

下の記事は、エグチが書いたものたちです。ぜひご一読していただけたら!今後のおつきあいのほど、なにとぞよろしくお願いいたします。
あ、noteではCINEMOREで書ききれなかったことや、コンテンツへの想いを私個人の意見として書いていこうと思ってます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?