マガジンのカバー画像

AI絵描き術

22
運営しているクリエイター

#プロンプト

Stable DiffusionのようにDALL-E3が使えるGPTs

Stable DiffusionのようにDALL-E3が使えるGPTs

こんにちは。なおです。

DALL-E3で画像生成をしていて、こんなことに悩んだことはありませんか?

入力したプロンプトが反映されていない

プロンプトを見たら違う内容になってしまっている

イメージとまったく違う画像が生成された

画像生成のプロンプトを日本語で入力すると、GPTは英語にするだけでなく、DALL-E3に適した画像プロンプト文章へ変換して渡します。

とても書き込んだ英文の画像プ

もっとみる
DALL-E3でキャラクターを固定して生成する方法

DALL-E3でキャラクターを固定して生成する方法

こんにちは。なおです。

画像生成をやっていてこんな悩みはありませんか?

画像を生成したけど、生成するたびに別人になってしまう

同じようなキャラクターを生成するのに特徴を細かく入力しなければならない

そもそもキャラクターの作成方法がわからない

midjourneyやstable diffusionではできないですが、DALL-E3でキャラクターを固定して生成することができたので、その方法を

もっとみる
画像生成AI比較 Canva対ChatGPT対Bing対Gemini

画像生成AI比較 Canva対ChatGPT対Bing対Gemini

画像生成時代、様々なツールが登場しています。その背後のエンジンはほぼ同じ(DALL-E)かもしれませんが、それぞれのツールでどのような違いがあるか、今回は、以下の同じプロンプトで比較してみましょう。

ChatGPT(4.0) ChatGPT(4.0) では、プロンプトに沿って1枚生成してくれます。1枚だけですが、その後、リクエストを加えることで、理想の1枚に仕上げることはできます(例:時間を夕暮

もっとみる
グリグリ動かせる360度パノラマ画像をAIで作る方法。(プロンプトあり)

グリグリ動かせる360度パノラマ画像をAIで作る方法。(プロンプトあり)

360度見回せるパノラマ画像を人工知能で作りたいと思っていたら、実際作っている外国の方がいたので、参考にしてやってみた。

以前仕事で360度画像を作ったことがあるが、ミラーレス一眼を使って何十枚かの写真を撮影し、それを専用ソフトで繋いで一枚の絵を作るのに、ものすごく時間と手間がかかった。

その後RICOHのTHATAなどが出てきて、簡単に撮影出来るようになったが、その分仕事としのハードルが下が

もっとみる
DALL-E3でシード値を使って同じキャラクターを登場させる

DALL-E3でシード値を使って同じキャラクターを登場させる

先日、下記の記事を投稿して「これで、同じキャラクターを登場させられるよね!」などと、得意げになっていましたが…CDLEというコミュニティで絶賛大活躍中のY.Miyadoさんに「シード値を指定すると同じ絵が出せる」というご指摘を受け…そして、衝撃を受け…急遽この記事を書かせていただきました!

CDLEって何?って方は、下記をぜひ読んで下さい!
ついでにG検定も受けてみたりなんかしてもらえると嬉しい

もっとみる