こーじ

山崎皓司。静岡県掛川市在住。快快(FAIFAI)パフォーマー。2019年から活動拠点を東京から静岡県掛川市に移し、現在は何でもできる百姓を志し、俳優、狩猟、農業、養蜂等をしながら、世界平和への道を模索中。アイコンはジャガイモ。

こーじ

山崎皓司。静岡県掛川市在住。快快(FAIFAI)パフォーマー。2019年から活動拠点を東京から静岡県掛川市に移し、現在は何でもできる百姓を志し、俳優、狩猟、農業、養蜂等をしながら、世界平和への道を模索中。アイコンはジャガイモ。

    マガジン

    • 山崎皓司のドキュメンタリー映画「Koji Return」

      僕のドキュメンタリー映画「Koji Return」のホーム。

    • 日記

      自分用の記録。

      • 山崎皓司のドキュメンタリー映画「Koji Return」

      • 日記

    最近の記事

    • 固定された記事

    ドキュメンタリー「Koji Return」公開

    「この世は舞台、人はみな役者」とシェイクスピアは書いたけど、この世界でどんな役を演じたらいいのか? 「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」と宮沢賢治は書いたけど、どうしたら世界は幸福になるのか? この答えを模索している俳優、山崎皓司。静岡に生まれ育って18年、俳優を志し上京して18年、「本当の幸い」を求めて帰郷して2020年11月で1年になる。百の姓を持つ、百の屋号を持つ、百の仕事を持つという意味での「百姓」として暮らし始めた山崎皓司の生活を記録したド

      • 半農半アートフォーラム「農とアートの営み」講演原稿

        2022年2月20日、初めて講演の機会を頂きました。 が、欲張りでしゃべりたいことがありすぎて、30分に収めるためにめちゃくちゃ早口で喋って、オンラインで視聴してくれた方には、多分すごいストレスをかけて半分も頭に入って来なかったと思うので原稿をアップします。 第2回半農半アートフォーラム「農とアートの営み」講演原稿「はじめに」こんにちは。 初めての講演ということで張り切っていますが、見ての通り、僕はパワポが使えません。ですのでしゃべり倒します。オンラインなんで圧も強めに

        • 今の僕の答え

          ご無沙汰しています。山崎です。 微力ながらも世界平和を願って、というかそもそもは自分と身近にいる周りにいる家族、友人、仲間、(知人?)の幸せを願って、首都圏から離れて地元である静岡県掛川市での生活を始めて早いものでもうすぐ2年が経とうとしています。 地元で表現活動ができるのだろうか、そもそもしたくなるのだろうか、する必要があるのだろうか、というところからのスタートでしたが、ありがたいことにSPACやアーツカウンシル静岡、CCC(静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター)

          • Uターン日記 2021年6月

            1(火) 起床。 目覚めが悪くて水を飲んで一服して二度寝。 山パラへ行き、昨日収穫した玉ねぎをトレーに入れてまとめる。 母がじゃがいもを欲しがっていたので、まだ早いが少し収穫。やはりまだ小さい。 5月の中旬に種まきして芽が出た畝の芽引き、草刈り。 自家採種した際に落ちた種がところどころ出ていた。 帰宅してシャワーを浴びてSPACの朔会。 昼食。 田んぼへ。 畦塗りの続き。 昨日は柔らかすぎた泥が乾いて、良い感じのところもあれば、柔らかすぎたり硬すぎたりするところもある。 今年

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 山崎皓司のドキュメンタリー映画「Koji Return」
            こーじ
          • 日記
            こーじ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            Uターン日記 2021年5月

            1(土) 起床。 車庫でセリフを覚えて、早回しと音楽に合わせる練習。 朝食。 毎日食事中に立って歩きまわる姪にきつく言うと姪も言い返してきて、強く言い返してしまう。自分でも忙しくてイライラしていることに気づく。 家族すら幸せにできないのに、「世界平和」なんてタイトルでパフォーマンスできるのかと疑問に思う。 車庫で再び練習をしていると姪が近寄ってきて同じベンチに座る。子供は根に持たないからいいなあと思う。 9時に家を出て、搬入のため駿府城公園へ。担当のS井さんと電話で話すが、バ

            Uターン日記 2021年4月

            1(木) 起床。 山へ、昨日捕獲した分蜂群の巣箱の整理へ。 捕獲した時に使った網を外して、屋根をつけ、ラッシングベルトでコンクリブロックと固定。 内検をしたかったが、 ストレスを与えると良くなさそうなので我慢。いついてくれ。 帰宅、セリフを覚える。 姪がコーヒーを淹れたと部屋に来る。寝てしまっていて起こされる。 コーヒーで一服。 流石に3日間やったのでセリフは入ってきた。 梅ちゃんの元気が無く、眠そう。フダンソウをとってきて、あげる。 台詞覚え。 電車でSPACへ。 静岡県文

            僕の理想郷づくり

            僕のドキュメンタリー「Koji Return」で細かく触れていない考えや農法などについて説明をしています。(2020年7月20日時点) 「Koji Return」の補足的に観て頂けたら嬉しいです。

            Uターン日記 2021年3月

            1(月) 起床。 昨日消えてしまったデータのことが気になってしょうがない。 ともかく快快のデジタルエンジニア的存在のK藤くんに連絡して電話できる時間を聞く。 掛川市→静岡県→全国で、とりあえずデータ復旧の会社をリストアップ。 朝食。 K藤くんに電話で相談すると、消えた写真ライブラリを見つけることができた! 本当に救われた、神様、今度飯奢ります、でも今の状態がどういうことなのかはよくわからないので、とりあえず全ての写真動画データのバックアップを取る。 そこまでやってお昼すぎ。

            Uターン日記 2021年2月

            1(月) 起床、朝食。 ミツバチの巣箱をバーナーで焼いて炭化して持ちが良くなるようにする。 家の前の畑の片付けと、堆肥のすき込み。 山パラへ行き、草刈りと豆類の蔓を誘引。 トウガラシとモロヘイヤの種の収穫。 放っておいたヒョウタンカボチャは全部ダメになっていた。秋以降に受粉して実ったやつは熟す前に枯れてしまうことがわかった。 お隣の畑のM浦さんと久々に会って話をする。ニンニクとタマネギにもう肥料をあげた方がいいと言われる。あと柿の剪定をもうした方がいいというのと、ジャガイモは

            Uターン日記 2021年1月

            1(金) 起床、母と法多山へ初詣をして厄除け団子を買って、帰りにおじいちゃんとペットのお墓に寄って帰宅。 帰宅して洗濯をしてから、父の墓参り。 帰宅して、法多山の団子を畑のS木さんとM本さん宅へ届ける。 帰宅して昼寝。 昼前に長女家族が来て、一緒に昼食。 昼食後に親戚の魚金へ行き、新年の挨拶。いとこ家族も集まり大人数だが、挨拶だけしてお年玉を渡してさようなら。 近所の猟師A一さん宅へ団子を届けて帰宅。 帰宅後に、長女家族とのんびり過ごし、夕飯もうちで食べて行くとのことなので、

            Uターン日記 2020年12月

            1(火) 昨日の夜更かしで遅く起床。 梅ちゃんの小屋掃除。 ダラダラしそうになるが、気を取り直して、狩猟の準備。 罠の数と、点検。計14個あり、一つは最後に獲物を掛けた時のままでバネがぐちゃぐちゃになっていた。 11時からSPACの朔会。 スケジュールの確認と宮城さんからの話。 外部に出演をしていた俳優に、それぞれ何を感じたのか感想を聞いていた。 妖怪の国の与太郎の演出家ジャンが、フランスの劇場を12月付けで退任するらしい。芸術監督に不適任という活動がおきたらしい。ジャンのこ

            Uターン日記 2020年11月

            1(日) 起床、朝食。 準備をして再び田んぼへ。 8時にH君が撮影に来るまでに、全ての刈り取った稲を結える。 H君が来たので、次の作業、ハゼ掛けのため、稲架を立てる。が、足も横の棒も20年以上放置されていたものなので、虫食いや劣化が酷く折れたりしてなかなか進まない。竹を切りに行く時間はないので少し不安な感じだけどなんとか立て、稲を掛けて行く。 あと少しというところで竹と木が折れて崩れてやり直し。想定外の折れ方だったので勉強になった。来年はちゃんと竹を切り出すところから準備して

            Uターン日記 2020年10月

            1(木) 起床、朝食。 昨日の本番の記録映像が届いていたが時間がなかったので自分のところだけ急ぎでチェック。あまりうまくいっていない。焦りが出ている。人との関係で芝居をしておらず自家発電して一人でやってる感がある。 車で劇場へ向かうが、朝の渋滞と高速道路の工事渋滞で10分ほど到着が遅れそうで焦る。10分程度で焦って事故起こしたらしょうがないから気をつけて向かう。 アップして10:30から本番。 終わってみて、やはり焦りが出ていると思った。先輩俳優のYさんがフランスで買ってきて

            Uターン日記 2020年9月

            1(火) 始発で帰るが途中でトイレに行きたくなって途中下車。 帰宅してご飯、少し眠って、友人の歯医者へ行き掃除をしてもらう。 帰宅してまた少し眠り、病院へ行きバネ指の様子を見てもらい、3ヶ月後にまた注射を打つ事にする。 100均とホームセンターへ。草刈り用の道具を買う。 帰宅して昼食。 新しいiPhoneとMacにデータの移行。てこづるがiPhoneとMacの言う通りに進める。移行の処理時間の間に昼寝。 昼寝が終わるとiPhoneは終わっていた。 夕食を済ませて、静岡へ来春の

            Uターン日記 2020年8月

            1(土) 起床。 姉が長姉夫婦のところへ行くと聞いたので、それ用に山パラへ野菜の収穫へ。 帰宅してシャワー、朝食、野菜を洗って荷造り。 穴が開いていた網戸の交換。 山へ行き、蜜蜂の内検、山崎山のタライにさっき外した古い網戸をボウフラ除けとして被せる。 帰宅して昼食。 昼食後昼寝。 演劇のことを考えるためデニーズへ。 台本を見つつ動画を、通常と2倍速で二回見る。2倍速くらいでちょうどいいんじゃないかと思ったが、早すぎてセリフが聞き取れなかった。 外でやると集中できるのが不思議、

            Uターン日記 2020年7月

            1(水) 起床、朝食。 雨が凄い。止み間を狙って山パラに大豆(みどり豆)を播く。 雨が降り出し帰宅。 雨水システムのチェック。梅の木の肌がゴツゴツなのと剪定が雑で荒れていたり、折れていたりして、水が根本まで来ず所々で滴り落ちているのでそれほどタライには堪らないが、そのまま置いているよりはいい感じ。少し置き場所の調整をする。 長姉が昨日大根をもらい忘れたのでくるということなので、山パラと家の前で大根、赤い大根、きゅうりを収穫。野口種苗で買ってきた相模半白胡瓜も初収穫。うれしい、