見出し画像

〜効率良く勉強するための学び①〜

社会人の平均勉強時間は1日あたり平均6分と言われています。
周りの友人の話を聞いていて、社会人になってから時間が無くなった、疲れてやる気が起きないと聞くことは多くあります。
それは自分にあった勉強法や勉強習慣が身についていない場合の方が多いのでは無いかと思います。
時間がない方に少しでも有益な時間になればと思い書いてみます。

目標設定して効率を上げる

目標が明確で無いと何をするにもモチベーションが維持できずに挫折してしまうことが多くあります。私も実際に目標が高すぎてモチベーションを維持できなくなり途中でやめてしまいそのまま諦めてしまうことがありました。

小さな目標を作る

・成功体験を得ることで幸福感を得れるので目標はできるだけ小さな目標の方が良い、成功体験を得ることでやる気が上がり大きな成功体験へ繋がる。
・小さな目標をひとつのゴールとして、ゲームをクリアする感覚でドーパミンをだして勉強する。
⇨ドーパミンはやる気以外にも集中力アップやポジティブ思考などの要素もある。

まずやってみる

・3日を区切りとして出来るか出来ないかを判断する。
○できた場合は、継続することで3ヶ月で基礎が身につき、3年でプロの知識と技術が身につく。
✖️無理な場合は無理して行う必要はない。苦手なことを伸ばすのは時間の無駄で得意なことに時間を使ってプロを目指そう。
・学ぶことも大切だが実際に経験することの方が得られる経験が多い。

ネガティブな考えを辞める

・不安や心配は書き出すことで頭から削除する。ストレスや不安は脳の動きをとめてしまう。アドレナリンが働かなくなる。
・ネガティブな言葉を辞める。潜在意識は脳の90%以上に影響を与える。
⇨思っていなくても思考が変わっていってしまう。
・仮想ライバルを設定することで競争原理を作り、脳を刺激することが可能になる。

効率良く知識を蓄える

勉強をする上でどうしても必要ない知識まで入れてしまい本当に必要な知識が収集できなくなってしまっていることってありませんか。私は勉強をしていてそのような経験がありました。テストなどでその前後の知識はあるのに大切な部分だけ抜け落ちしてしまっていた。このようなことを無くすために効率良く大切な知識を蓄えるサイクルを作っていきます。

サイクルを作る

〜インプット⇨アウトプット⇨改善をすぐに行う〜
・インプットした情報はすぐに人に話したり、SNSを用いてアウトプットすることで、意見やコメントをもらいそれをもとに改善していく。これを繰り返しサイクルを作り必要な情報を蓄える。
・今すぐにやるべきでないことはやらない。優先順位を決めて作業を行う。
・時間を決めて学習することで集中力を上げる。
⇨個人的には勉強25分、休憩5分のサイクルで4セット回すの一番集中して作業が行えました。これは個人差があると思うので最適なサイクルを発見して見てください。

読書の効率を上げる

・全文を読むのではなく漢字中心に本を読んでいく。
・イラストや図は極力見ないで読み進める。
⇨漢字だけイラストなしでも内容は理解ができるため。
・アウトプットする内容を書き出しながら本を読み、どのように自分の行動に繋げるかを意識する。

定着率を意識する

・人に教えることで90%,自らの経験で75%の定着をすることができる。
・学ぶことよりも学んだことを改善することの方が大切。
・勉強中はシングルタスクを意識する。
・複数のタスクを行うとワーキングメモリがどんどん消費されてしまい効率が落ちていく。
・選択肢を減らして行動をする。最低限の選択肢から選ぶようにする。
・三日後の目標を明確にして、使えないインプットは捨てる。

<個人的に一番大切だと感じたのはアウトプットする大切さです。インプットのみに終わった知識に比べ圧倒的に定着率が高く、周りに自分の言葉で説明できるよになりました。>

明日はこの続きを書いていきたいと思います。
それではまた明日。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?