見出し画像

J.GARDEN53に行ってきました。備忘録

4月2日の東京ビッグサイトで行われた創作BLイベントJ.GARDEN(通称庭)に行ってきました。文学フリマ(文字中心の同人イベント)やコミティア(一次創作の同人イベント)には十年以上前から何度か足を運んでいるのですが、庭には前回のコミティアと合同開催だった回しか行っていないのですが、何故か「イベントに出よう!」と熱くなって申し込みました。やっぱイベントっていいなって…。あとサブローさんという方が本なら作ってくれると言うので…。
ムーンライトノベルズに載せていた「ゆるしてほしい」と「ヤマガミ」という二作に加筆してサブローさんにデザインと組版を頼んでめちゃくちゃかっこいい本にしてもらい、あと「赤い蜘蛛」と「今でもかわいい」というコピー本も二種類持って行きました。私はコミティアとか文フリでもさっと作ったような雰囲気のコピー本が好きなので…。「赤い蜘蛛」は暗く、「今でもかわいい」は可愛い話で、「古池ねじ入門編」的に手に取ってほしいなと。印刷所に頼んだ二冊は500円、コピー本二種は100円にすることにしました。全部買っても1200円!安い!かはともかく、高くはないかなと思いました。ちなみに両方利益は出る価格です。
一次創作ということもあり、「ゆるしてほしい」と「ヤマガミ」は「ほしい人に行き渡るプラス新しく出会ったくれる方の手にもわたって欲しいな」、「あといっぱい刷ったほうが面白いな。せっかくだし」と考えてたくさん刷りました。人から勧められた数の二倍ぐらい…。最初は印刷所から会場に直接届けてもらおうかと思っていたのですが、初めてなので一応確認したくて家に一度送ったら、とんでもない大きさの段ボールが届いて驚愕しました。

でっか。

刷りすぎたかもしれない…。でももう刷っちゃったのでしょうがない。気長に売っていくことにします。

コピー本はコンビニの小冊子印刷という機能を使って紙束に出力してもらったものを、百均で買った中綴じホッチキスで自分でぱちぱち製本しました。少部数ですが自分で製本したので結構大変でした。でも勝手がわかったので次からはもうちょっとさっとできるかもしれません。
あらかじめ会場に本を送ったのですが、準備にもたつきまして、本以外のものをつめなかったので当日の荷物もかなり多くなりました。無配のあとがきペーパーの前日ぐらいに刷りましたし…。小銭も500円と100円が多いのでそんなにいらないかと思いつつもわからないので多めに用意しました。

あとサブローさんの無配本もお預かりすることになりました。無配本…印刷所に頼んだ文庫サイズ三冊セット…無配とは…。いろんな方に「これただでいいんですか?」と聞かれていましたし私も思いました。私はこんなそっけない表紙のうっすいコピー本を100円で売ろうとしているのに…と…。まあ人それぞれですからね。それは。

当日ビッグサイトに行って、サークル会場前なのでとりあえずスターバックスに行くとびっくりするほど列ができていました。前でも後ろでもBLの話をしている…あのスタバは日本で一番BLの話をしているスタバだったのではないでしょうか。イベント中はあんまり食べる時間ないかなといっぱい食べました。ハム&クリームチーズの石窯カンパーニュが美味しくてびっくりしました。スタバで時間を潰しつつ改めて当日の流れを確認したり、売れるか不安になってサブローさんに下読みしてもらった感想を読み返したりしていました。
時間になったので入場証を使ってリストバンドをつけてもらいサークル入場。この時点で私は少し思いました。
人、多くないか…。
と。ビッグサイトで何回か見た記憶より人が…多いような…?
でもビッグサイトと言ってもイベントごとに場所が変わるわけで、これが庭では普通なのかもしれないと思いつつ宅配から自分の段ボールを発見しせっせとスペースに運び、見本誌を提出して、設営。ポスターとかもないので地味ながらもなんとかそれっぽくできました。
思ったより早めに終わったのでちょっと買い物を…と会場を出ました。
人、多!!!
気のせいとかではなく本当に多かったです。めっちゃくちゃに並んでいる。「わー」と思いつつ買い物をしてスペースに戻り、開場です。みんなで拍手しました。
正直記憶があやふやなのですが、最初のほうはかなり忙しかったです。サブローさん(人気があるのです)の無配効果もあって早めに来てくださる方が多く、全体的に安めなのでついで買いしてくれたのかな…とも思います。ありがたい。なんかレジアプリ打ちつつ段ボールから在庫を机に出すのに必死だった気がします。何冊かごとに束になっているので、頑張ってビニールを剥いて束の紙を取ってました。お待たせして申し訳ない。
少部数と言いつつ事前アンケートの回答分ぐらいは刷っていたのにコピー本が思った以上の早さでなくなりました。サブローさんの無配セットもなくなり、無配ペーパーもなくなりました。
開場して一時間ぐらいでそういう状態になり、その頃には客足もだいぶ落ち着いていました。文フリやコミティアではあまりそう思ったことがないのですが、庭はわりとそういう感じみたいです。
余裕があるときにお隣のスペースの方とちょっとお話をしたんですが、今回の庭はやっぱり相当人が多かったみたいです。イベントに人が戻ってきている。
二時を過ぎるとほとんどお客さんもいない状態でした。私は都内なので最後の三時まで残って、閉会の拍手をしました。
スペースを片付けて、ごみを捨てて、宅配の搬出……で、困りました。
荷物が重い。
事前に「このぐらい売れるかな」と思った数より売れたのですが、何しろもともとの数が多いので荷物が大きいままです。搬入は段ボール一つずつ運べばよかったのですが、搬出は宅配の受付をしているところまで荷物を一度に運ばなくてはいけないわけです。しかしそこまで受付がスペースから遠くなかったので、なんとかかんとか運び、送りました。

今回初めての庭サークル参加の反省点として、

・搬出のことを考えていなかった。

・コピー本をもっと刷るべきだった。

・買うことについては一人参加で完全に諦めていたのでサークルチェックもしなかったのだが、隣のスペースにものすごく好みの漫画が売っていたのにも気付かなかった。周辺のサークルぐらいは今後はチェックすべき。

ということでしょうか。あとはだいたい大丈夫だったと思います。いや、忘れているだけでとんでもないことやらかしたかもしれませんが……。申し訳ないです。個人的には売上がちゃんと合っていたことに安堵しました。

最後に皆さんにお会いできてとても嬉しかったです。差し入れやお手紙、ご挨拶、そもそも来てくださったこと、本当にありがとうございます。本当にびっくりするぐらい嬉しかったです。

また出たいと思います。次回は5月21日の東京流通センターの文学フリマに出ます。

あとこれはなくなってしまった無配ペーパーの画像です。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,205件

サポートしていただけたらそのお金で資料を買います。