見出し画像

世界初の循環型ポイントサービス(エージェルポイント・A-GELポイント)のご紹介

当社は株式会社ポイント機構の代理店になりました。

以下、株式会社ポイント機構が展開する循環型ポイントサービスのご紹介です。

はじめに、次の動画をご覧ください。
コンサルツールとしてのA-GELポイントの説明動画です。

このポイントサービスでは、A-GELポイント(「①A-GELポイント(有効期限なし)」と「②A-GELギフトポイント(有効期限あり)」との2種類のポイント)で、販売店(加盟店)の 「売上改善」「経費削減改善」ができます。

また、代理店と紹介店は、販売店(加盟店)の売上が上がった際に販売店(加盟店)からポイント機構に支払われる売上改善コンサルティング料から一定割合の収益を得ることができます。

売上改善コンサルティング料は消費者がポイントを使用して販売店(加盟店)の売上が上がった際にのみポイント機構に支払われます。

販売店(加盟店)はポイントサービスのシステムで無料集客して、実際に売り上げが発生した時のみポイント機構に売上改善コンサルティング料を支払うという完全成功報酬型のサービスを利用することもできます。

A-GELポイントは、代理店・紹介店、販売店、消費者にとってWin-Winのサービスを提供できます。


(1)はじめに、消費者側からみた循環型ポイントサービスの特徴と価値を説明します。

あなたも色々なポイントサービスをご利用されていると思います。

私は、Dポイント、楽天ポイント、Tポイント等のポイントサービスを使っています。
コンビニやネット等での私の購買動向としてはポイントが使えるお店で買い物をする傾向があります。
ポイントは集客に利用できるツールとして広く普及しています。

株式会社ポイント機構のポイントサービスでは、販売店(加盟店)か登録する際に、初期費用、月額費用、ポイント発行手数料がないため、登録時の費用負担がなく個人商店等のあなたの町の小さな事業主も登録可能となっています。

そのため、現在のポイントサービスのように大きなチェーン店や大手ECサイトだけではなく、身近な商店街や小規模ECサイト等でも使えるようになります。

また、販売店(加盟店)の登録業種も制限されていないことから、飲食店、旅行業者だけでなく、官公庁、建築、病院、金融、スーパー、その他各種物販・サービス業等の様々な業種での利用が可能になります。

消費者へのポイントは、A-GELポイントアプリの他、国内で3億枚程発行されている交通系IC・流通系ICカードに付与できます。消費者は新たなポイントカードを管理する手間がありません。

A-GELポイントアプリと連携することでクレカにもポイント付与可能!

(2)次に、消費者にポイントを付与する販売店(加盟店)側における特徴と価値について見てみましょう。

①経費削減

例えば、Dポイント等のポイントサービスは販売店(加盟店)がお客さんに1ポイント付与するのに4円程の経費がかかります。
これに対して、「①A-GELポイント」は1ポイント付与するのに1円のシステム使用料がかかり、「②A-GELギフトポイント」は1ポイント付与するのに0円のシステム使用料となっております。

システム使用料は「①A-GELポイント」を発行する際にポイント機構に支払い、「②A-GELギフトポイント」を発行する際にポイント機構に支払いません。システム使用料は発行したA-GELポイントが使用された際に発行した販売店(加盟店)に一部還元されます。

「①A-GELポイント」は販売店からみると1ポイント付与するのに3円の経費削減となります。

「②A-GELギフトポイント」は販売店からみると1ポイント付与するのに4円の経費削減となります。

また、Dポイント等のポイントサービスは販売店の初期投資(1万円~5万円程)と月額使用料(4500円~75000円)が必要になりますが、「①A-GELポイント」と「②A-GELギフトポイント」は、初期費用、月額費用、ポイント発行手数料0円です。

②マーケティング・顧客分析データの無料提供

販売店(加盟店)には、会員属性のほか、ライフスタイル情報、衣・食・住などの志向性データを無料で提供します。

③売上改善コンサルティング料

ポイント機構への売上改善コンサルティング料は、消費者がA-GELポイントを利用して販売店(加盟店)の売り上げが発生したときにのみに支払います。

④地域活性化

小規模事業者でも初期費用の負担がなく加盟店になれるため、特定地域(都道府県、市区町村、駅、商店街等)で複数の加盟店が加入することにより、A-GELポイントを有効活用して集客を図ることができます。地域単位で加盟店として参入している少ない今がA-GELポイントを有効活用して集客するチャンスといえます。

最低でもスマートフォンがあればA-GELポイントを付与できるので、導入費用負担を最小限に押さえることができます。

⑤システム使用料還元

販売店(加盟店)は「①A-GELポイント」を発行する際にシステム使用料を株式会社ポイント機構に支払います。
ここで、株式会社ポイント機構が展開する循環型のポイントサービスは、販売店(加盟店)の発行した「①A-GELポイント」が貢献した売上の最大50%が販売店(加盟店)に還元されるという循環型のポイントサービスとして国内特許を取得しています。
販売店(加盟店)は、ポイント発行側にリターンがある循環型ポイントなので、1ポイント0.99円以下でのポイント購入が可能となります。

⑥ポイント付与方法

消費者へのポイント付与の方法としては、下記方法があります。
・無償A-GELショップアプリをインストールしたスマートフォン
・キャッシュレス決済端末(NFC対応及びディスプレイ付)
・クラウド型POSレジなどとの連携(API接続)
・ ECサイトなどのウェブサイトへの導入(API接続)

(3)ポイントプレゼントが可能

消費者は貯めたポイントを家族や友人にプレゼントすることができます。これにより、消費者が急速に増えることが期待できます。

(4)オールマイティなポイント活用

ポイントの発行は業種・業態など関係なくBtoB:企業間の取引、BtoC:消費者向けの取引、BtoE:従業員向けの取引、BtoG:行政向けの取引など全てのお取引に活用が可能なオールマイティなポイントサービスとなります。。

(5)世界共通ポイントの構築

A-GELポイントは国内のみならず海外でのサービスの提供も視野に入れており、A-GELポイントアプリにクレジットカード、デビットカードを紐づけることで世界共通ポイントの構築が可能となります。

(6)紹介店の資料請求

紹介店には、法人・個人がなることができます。
紹介店は加盟店を募集して、A-GELポイントを普及することで権利収入を得ることができます。

紹介店向け資料につきましては、下記リンクからお申し込みください。

(7)加盟店の資料請求

登録する際の初期費用は無料です。
加盟店はA-GELポイントを利用することにより、売り上げが実際に上がった後に支払う売上改善コンサルティング料でリスクなく集客することができます。
加盟店登録時の費用は一切かかりません。
初期リスクは株式会社ポイント機構が負担する形になります。

 加盟店向け資料につきましては、下記リンクからお申し込みください。

現在公表している大手の事業者では、JAホクレン、ベネッセが加盟店として登録しています。。

(8)A-GELポイント概要

すべての方がWin-Winになる仕組みであり、これを拡散することで「ありがとう」と感謝される仕組み。

①「最初に見るA-GELポイント説明動画」

※消費者が使えるポイントは、消費者にポイントを渡したお店が事前に現金支払いをしています。1.5倍速にて動画視聴すると良いです。

(9)総合コンサルタントのツール活用としてA-GELポイント及びA-GELギフトポイントのメディアリリースによる一部取り上げられたメディア一覧

①ディズニー公式サイトのニュース A-GELポイント

②日本経済新聞 株式会社ポイント機構の一覧

③ぷれにゅー A-GELポイントの解説

④ぷれにゅー A-GELギフトポイントの解説

⑤楽天ニュース 株式会社ポイント機構の一覧

(10)A-GELポイントに係る国内特許等




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?