マガジンのカバー画像

〇日本語教育(学)短信

22
主に、Twitterの記事の足し算。
運営しているクリエイター

#言語教育

科学と哲学

Twitterの足し算です。  学校の先生はそれぞれの教科の各学年、各学期の「ノルマ」をいかに…

西口光一
2か月前
14

人間のさまざまな「生息世界」!?

 先週1週間、(a)先生たちの研修会、(b​)教材制作、(c)公開セミナー、のために、インドネシ…

西口光一
9か月前
6

Ambitionって、何?

 きょうは、後期に向けたキックオフ・パーティを同僚としました。すごくいい仲間です。そんな…

西口光一
9か月前
13

人間の存在構造と言語という領域

 上のようなタイトルでざっくり書いてみたいと思います。 1.人間は、言語という領域(doma…

西口光一
10か月前
1

人文学では、科学を包摂する学問がぜひとも必要

 2023年8月9日のTwitter​の足し算。  8月7日に担当している集中コースが終わり、成績処…

西口光一
10か月前
9

発展性を内包した教育企画と新たなperspective

せっかくなので、Twitterの足し算。一部、言葉を加えています。  ぼくが新たな教育を企画し…

西口光一
10か月前

「多文化共生の理念と複言語主義は並置してよいものか? 並置するのが適当ではないなら、両者の重なりと相違は何か?」へのChatGPTの答え

 昨日、Twitterとfacebookで以下のような発信をしました。   で、今日、「そう言えば、あの質問にChatGPTだったら、どう答えるかなあ」と思って、やってみた。  600字以内でという注文を入れると、以下。  600字以内でという注文を入れたのは、もっと明快な答えを「出題者」(わたし)は要求しているから。  ChatGPTの答えは、よくお勉強をした優等生の答えですね。そして、冒頭の質問に対しては、これで満点をあげなければなりません。  冒頭の質問はちょっ

マスターテクストの作成法・制作法

1.2つのマスターテクスト (1)教材としてのマスターテクスト (2)学習者の自分の声としてのナラ…

西口光一
11か月前
10