マガジンのカバー画像

〇日本語教育(学)短信

22
主に、Twitterの記事の足し算。
運営しているクリエイター

#日本語教師

科学と哲学

Twitterの足し算です。  学校の先生はそれぞれの教科の各学年、各学期の「ノルマ」をいかに…

西口光一
1か月前
14

ぼくは、日本語教育学のフィールドワーカー!? ─ 現場、フィールドの現実の「たい…

 うまくまとまった話にはならないかもしれませんが、こんなテーマで書いてみたいと思います。…

西口光一
4か月前
22

学生に話させるのは「テスト」!?

 昨日に続いて、もう一つ記事。  日本語教育に限らず語学教育では、「できるだけ学生に話さ…

西口光一
8か月前
19

漢字系学習者の場合の「音読」ということ

 皆さんもよくご経験のように、漢字系学習者(多くは中国の学生)の場合に、N2やN1は合格…

西口光一
8か月前
13

マスターテクストの作成法・制作法

1.2つのマスターテクスト (1)教材としてのマスターテクスト (2)学習者の自分の声としてのナラ…

西口光一
10か月前
9

日本語教育における「間口」論

これも、Twitterの足し算ですが、言葉を補足しています。  間口は、家の通りに面している面…

西口光一
1年前
16

日本語教育学って何だろう

また、Twitterの足し算。  日本語教育学について改めて考えた。ディスコース(orディスコース実践)は、そのディスコースの発信先が研究者で考究、探究、実証などが目的の場合に「研究」となる。研究者と称する人が、実践者に向けてする発信は「研究」とはならない。実践者相互のただの実践の共有というのも「研究」とはならない。  しかし、日本語教育の学会があり、他に留学生教育学会などもある。いずれも、「実践的研究分野」を掲げている学会。で、昨日までは「実践的研究」というのはそもそも矛盾

わたしの研究方法

Twitterの足し算です。  ミードの新訳『精神・自我・社会』(みすず)も入手した。この本と…

西口光一
1年前
5

優れた教師? 優れた授業?

Twitterの足し算。  いろんな「えらい先生」と教師養成・成長などについて話していて違和感…

西口光一
1年前
5

文化論から人格形成論

 人文学考ではありませんが、以下のようなTwitterをしましたので、シェアします。人文学の重…

西口光一
1年前
1

なぞり語りということ(20221021)

 発話をするというのは、まだ象(かたち)になっていない<わたし>の中の「これ」を特定の言…

西口光一
1年前

教育における「計略」(20221004)

Twitterの足し算(若干補充)  原稿を書いていると、「計略」という用語を使っていることに…

西口光一
1年前
2