見出し画像

手帳を見直す会

もうそろそろ来年の手帳の予約が始まりますね。

その前に今の手帳自体を見直していこうと思います。

簡潔に言うと…今年は全く使えていません。悲しい。
SUNNY手帳や無印手帳、torincoなど数冊使用していましたが、途中からやる気が消えてしまいました。

やる気が消えた原因


①使い方が定まらなかった
➁生活が昨年と大きく変わった点が数か所あった


これは「何をどこに書く」が固定化できなくなったからです。
○○の予定は?このメモは?というのが決まらず、好きなところにポンポン書いてしまったことが敗因。


まず一人暮らしから二人暮らしになったこと。
いままで不摂生続きだったからご飯の記録をとっていたのに、しっかりした食事を摂るようになった。
他にも恋人と別れたり、学校が対面になったけどコマ数は少なくなった。あとバイトを始めた。
つまり、今まで書いていたことが書きたいように書けなくなったんです。

手帳があんなに好きなのに書けないって悲しい。
それに書かないと、だらけてしまうんですよね。
そこから脱却するための見直す会です。

じゃあ何が書きたい・何が私に必要?を考えていきます。


まずは気分を変えるために新しい手帳で、初心に帰る。

今回は無印良品のバーチカル手帳(9月はじまり)を選びました。

これを選んだ理由はフォーマットがシンプルだから、に尽きます。
年間スケジュールがあって、マンスリー、バーチカル、ノートページ。
これで十分です。

今まで手帳に書いていたけど手帳である必要がないものは、notionを使います。一部はパスポートノートを使用します。

今までって何書いてたの?

①無印マンスリー
・登校日
・補講日
・試験日
・課題
・授業予定
・持ち物
・ZOOMのIDPW
・買う物
・時間割
・シラバス概要
・バイト面接メモ
・課題用概要メモ
・企業メモ
・誕生日

➁SUNNY手帳・torinco
・一粒万倍日、天赦日
・食事
・簡単な日記
・いったところ
・WISHLIST
・読んだ本
・見た映画
・大切にしたい言葉
・IDPW
・アドレス

まとめるとこんな感じでした。
➁で分かる通り、実は手帳のページ構成が被っているんです。
これも使い切れなかった原因だと思います。


これからどうする?


notionは時間がかかるので9月以降にやる予定ですが、

・誕生日
・貰ったものあげたもの
・行ったところ
・映画
・本

はデジタル化します。

手帳は

【購入後すぐ】
・月間ブロックにその月のしいたけ占い(8月~12月)
・一粒万倍日と天赦日にマーク
・8月分の予定をブロックに入れる
・8月分バーチカルに決まっている予定確保とTODO

【1日にやること】
・朝起きてTODO確認
・夜ごはんや行動、体調記録
・TODOこなしたら消す
・年間スケジュール欄に1日の歩数を記録

【9月中にやること】
・リストなどの転記をメモページにする

【最終的には全てリセット】
今家にある手帳、日記、謎のノートをすべて断捨離するのが目的です!

こんな感じで進めていきます。

この手帳をしっかり使って、使い終わるころには就活も終了できている予定です。
また、9月ごろに一度進捗状況を投稿しようと思います!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?