見出し画像

エンタメ系スタートアップにおいて「魔法使い」になるには。

はじめに

お久しぶりです。また初めましての方はこんにちは。株式会社1LDKで新規事業&マーケティングチームリーダー、及び採用担当をしております、こうたろうです。

いつも大体月1くらいのペースでnoteを書いていたんですが、今回社内全体で時間を取ってnoteを書いていこう!という風に決まりまして、月末でもないのにnoteを書いている感じです。(弊社の他のメンバーの記事もこの記事と同じくらいのタイミングで公開されているはずなので、そちらもぜひ読んでもらえると嬉しいです!)

今回は何を書こうか考えていたんですが、最近私が弊社の5ヵ年計画を策定していることもあり、1LDKグループ全体における弊社新規事業部の今後の立ち位置・目指す方向性についてご紹介したいと思います。

弊社新規事業部が今後目指していくのは、ずばり「魔法使い」です!

ちなみに下のページに弊社がどんな会社かについてまとまっておりますので、そちらもぜひご覧ください!

「魔法使い」になりたい!

「魔法使い」になりたい!と書きましたが、この単語だけだと何を指しているのか全く分からないと思います。

弊社代表取締役の朝岡と会社の今後の方向性、5ヵ年計画について話していく中で出てきた言葉ですが、定義としては「1LDKグループ全体の事業の、認知と出口戦略(売上)をバイラルさせる役割」としています。

以下もう少し具体的に書きます。

「魔法使い」ってそもそも何?

弊社における「魔法使い」の定義として、「1LDKグループ全体の事業の、認知と出口戦略(売上)をバイラルさせる役割」と紹介しました。

これをもう少し具体的に述べると、「1LDKグループで他に手掛けているIP創出事業(webtoon制作事業や女性向けコンテンツ事業)のマーケティング及び収益拡大のための二次戦略(グッズの販売やコラボカフェの運営等)を企画・立案・実行する役割」となります。

弊社新規事業部は今後、

  • マーケティング

  • IPを活かした新規事業立ち上げ

に専念していくことを考えています。

現在1LDKグループ全体で目指していること、「魔法使い」になる理由

現在1LDKグループでは、

  • webtoon制作

  • 女性向けコンテンツ制作

  • 新規事業立ち上げ

の3つの事業を軸としておりますが、ゆくゆくは

  • webtoon制作

  • 女性向けコンテンツ制作

  • グッズ制作・販売

  • アパレルブランドの運営

  • コラボカフェ等の飲食店経営

  • etc..

※上記はあくまでも私のアイデアベースです。

のように、エンターテインメントを広く捉えてその中で様々な事業を展開していくことを考えています。

またできる限り外部には委託せず、様々な事業の企画・立ち上げ・認知拡大・収益化(収益拡大)を1LDKグループ内部で完結させ、グループ内部でバイラルさせていくことも目指していたりします。

こういった未来予想図を踏まえると、1LDK社新規事業部として、もちろん新規の事業立ち上げも継続的に取り組んでいきますが、それ以上に他事業の認知拡大・収益化(収益拡大)を担う必要性があるのではないかと考えるに至った次第です。

「魔法使い」になるために取り組みたいこと

ここまで「魔法使い」になりたい!ってことをお伝えしてきましたが、次は現在そのために取り組んでいること、そしてこれから取り組んでいきたいことをお伝えしようと思います。

現在はマーケティングと新規事業立ち上げに取り組んでいる

前々からお伝えし続けたことにはなりますが、見出しにもあるように現在はマーケティングと新規事業立ち上げに取り組んでいます。

確か初回のnoteでもお話ししたかと思うのですが、今の1LDK社に入社する前は保険系のスタートアップでずっとWebマーケティングに携わっていたため、今も主に1LDK社としてWebマーケティングに取り組んでいる状況です。

もう少し具体的にお話しすると、恋愛系ジャンルのWebメディア及びSNS(現在はTwitterのみ)を新規に立ち上げまして、既存事業の商材のCV(コンバージョン)や既存事業の企画のタネを集めることを目的としています。

現状ChatGPTを筆頭にAIの進化が目覚ましく、かつSNSが登場してから随分時間が経ってもいますが、1LDKグループとして様々なマーケティング手法のノウハウを蓄積するためにも今あえてSEO・SNSマーケティングに着手しています。

また上記は1LDK社内で取り組んでいる事業内容ですが、私は弊社の連結子会社の株式会社LOCKER ROOMで取り組んでいるwebtoon制作事業にも一部個人的に関わらせていただいており、そちらではTikTokマーケティングにも取り組んでおります。

さらに同時並行で新規事業立ち上げにも着手しており、既存のwebtoon制作事業、女性向けコンテンツ事業の出口戦略(二次収益)となり得るグッズ制作・販売等の事業を、ITを活用した半自動・半労働集約的に取り組むことはできないかを現在模索している状況です。

新規事業部として、当初はスモールビジネスの立ち上げ、新規事業の立ち上げを主に目指していましたが、現在は「魔法使い」になることを目的に、マーケティングを主軸として日々仕事しています。

課題はマーケティングの仮説検証不足

現在取り組んでいることは上にまとめましたが、反対に「魔法使い」を目指すにあたっての課題として、

  • 仮説検証不足

が大きく存在します。

「魔法使い」になるためには早急にマーケティングノウハウを社内に蓄積する必要がありますが、現在メンバー不足によってSEO・主要SNSにおけるマーケティングの仮説検証及び既存事業の出口戦略となり得る事業の市場分析等が手一杯の状況です。

高速でPDCA回して意味のある失敗・成功を積み重ねることでマーケティングノウハウが蓄積されていくはずなので、もっともっとマーケティングにリソースを投下する必要性を痛感しています。

ただ直近新しく入社してくれたインターン生の研修もほぼほぼ完了し、今後はSEO・SNSでのマーケティング仮説をごりごり検証していける未来が見えていて、その点は多少安心しています。

私は前職でもWebマーケティングを専門に働いていましたが、TikTokや広告運用等にはあまり触れたことがなく、チームのメンバーと一緒に0から取り組めることに本当にワクワクしていて、新しいことに取り組める環境にいられることは感謝の気持ちで一杯です。

最後に

元々新規事業部は弊社の既存事業とのシナジーが図れるエンタメ系のスモールビジネスをどんどん立ち上げることに特化した事業内容を想定していましたが、1LDKグループ全体としての今後の展開を考えた結果「魔法使い」へと変更することに決定しました。

元々こういう風に決まっていたから〜みたいな考えではなく、全体最適を目指した結果として柔軟に対応することが求められる・可能である弊社の社風はその点非常に働きがいがあるなと感じています。

そんな会社で他のメンバーに負けないよう、日々イケテない自分を少しずつでも成長させていけるよう頑張り続ける必要性を毎日痛感しています。

まとめると、このnoteを読んで頂けた方に少しでも弊社がどんな会社なのか、エンタメ業界のスタートアップでインターンをするとかどういうことか、を知ってもらえたら嬉しいです。

現在弊社ではインターン生採用を継続中(毎度のことですが)ですので、

  • 事業立ち上げに興味がある方

  • 起業に興味がある方

  • マーケティングに興味がある方

  • SNS運用に興味がある方

は下のページから応募してください!

ぜひ一緒に「魔法使い」になることを目指して、事業立ち上げやマーケティングにゴリゴリ取り組んでいきましょう〜!

あと本当に全然更新できていないですが、Twitterも一応あるので質問等あればこちらまでご連絡ください!

最後まで読んでくださり有難うございました🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?