見出し画像

ゲイとオネェの違いって何ですか?


「ゲイとオネェの違いって何ですか?」

これLGBTQの知識がある方なら
「何を今更そんなことを…」
と思いますが、
職場、プライベートともにゲイであることを
オープンにしている僕の周りでも
けっこう疑問に思っている人が多いのか
聞かれた回数も多いんですよね〜

まず結論からズバリ言っちゃうと

・「口調が男性的か女性的か」

それだけ
…なんですが!

これ深ぼっていくと
けっこう濃い内容になるんです
なのでそちらについて記載していきます

「オネェ」とは?

そもそも論として「オネェ」という単語は
使わないのがベター

なぜか?

「オネェ」という言葉は
メディアが使っている「オカマ」の代替品だから
詳しくはこちらの記事にて記載しています↓


「オカマ」は差別的に聞こえるけど
「オネェ」なら聞こえが柔らかいから大丈夫だよね。
そんな理由でバラエティ番組などで

ゲイ
トランスジェンダー
トランスベスタイト 

ぜーんぶまとめて「オネェ」として
一括にしてきた影響でできちゃったという図。

う〜ん
改めて「オネェ」という単語の害悪さを感じるな…

とりあえず差別的な歴史があるからNG
そう覚えといてくれればOKです

「性表現」の違い

画像1

「トランスベスタイト」
なんだか聞き慣れない単語が出てきました
これについては後々説明するのでご安心を

ゲイ当事者は
口調も見た目も”フツー”の男
の人の方が沢山いるんです

にもかかわらずバラエティ番組などに出てくる
ゲイの人達は
中性的でお洒落で「やだ〜❤️」「もう〜❤️」
みたいな女性口調の人が多い

これが
ゲイ=オネェだと
という誤解が起きている原因なんですよ。

冒頭でゲイとオネェの違いは
口調の違いと説明しましたが
これを”性表現”という項目で分けてみると
分かりやすいです

【ゲイ】性表現 :男
【オネェ】性表現:女

一括に”性表現”と書きましたが
口調だけでなく服装まで
範囲はさまざまなんです

トランスベスタイト

男として生まれ
心の性も男だが
服装での性表現は女
このような方をトランスベスタイトと呼びます。
*男と女が逆の場合も然り

分かりやすい例で言うと
マツコ・デラックスさんですね

画像2

この方は
服装、口調ともに女性的な振る舞いを
しているので一見、心の性は女性で
トランスジェンダーだと
誤認されてしまいがち。

しかしマツコさんは
身体は男で心の性も男
好きになる性も男でゲイ
しかし性表現は女
ということ。

つまり

男が女の服装をしているからって
心の性が女ってわけでもないし
恋愛対象が男ってわけでもない

そゆこと!

セクシャリティは無数にある

画像3

「????…わけが分からん!」

そう思った方、いると思います(笑)
LGBTQの知識が浅い方からすると
混乱しますよね(笑)
当事者のぼくですら
知らないセクシャリティは沢山ありますから。

要は
「僕はゲイ!」
「私はバイセクシャル!」
のように決まった型に、はめ込むことが
できない人だって沢山いるんだよってコト

この記事を通して一番伝えたいことは

「決めつけはやめようね」

ってこと。

男なのに女性の服装をしているから
「あいつ絶対やべーやつだよ」
と蔑むような目でみる
女性なのに男性的な口調だから
あっこの人は心の性は男なんだ
と決めつける
「私、身体は男なんだけど心の性は女なんだよね」
とカミングアウトされた時、
「そっか。じゃー男が好きなんだね!」
と”女だったら男が好き”と決めつける。

などなど…

田舎だと滅多に見ることはないかもしれませんが
都心部だと
女性の格好をしている男性たま〜に見かけます
その時この記事を読んでいるあなたには
「あいつやべ〜って wwwwクスクス w」
となってほしくないな。

知らないことはしょうがない
けど知らないことで、もしかしたら
相手を傷つけているかも?
という考えは隅に置いておきましょう


以上となります!
お読みいただきありがとうございました〜










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?