見出し画像

在宅ワークにおける健康管理(映えない食卓20)

在宅ワーク大好きです。

PCは好きではないですが、庭の草むしりして給料もらえるわけでもないので、家から仕事をするためにそこは妥協しています。

なにがいいって、あげればキリがないんですが。

  • 隣に人がいないので、集中できる。

  • 見られている緊張感から解放されて、パフォーマンスが上がる。

  • 混んだ電車に乗らなくていい。

  • 職場と違って寒くない。

  • 休憩やトイレのタイミングによっては、ヤマトや回覧板が受け取れる。

  • めっちゃデカい弁当を持っていく労力が省ける。(大食い)

  • 朝バタバタしないので、ちゃんとうんこが出る。

  • 夫が同じ屋根の下にいるという安心感。

  • 休憩時間に夫が淹れてくれる珈琲がおいしい。

  • 家事や睡眠や自分の時間がじゅうぶん取れる。

まあ、今は育休中なんで関係ないですが、復帰しても在宅ワークを死守したいところ。

しかしながら、在宅で働いているとどうしても運動不足になりがちです。
下手すると、家から一歩も出ずにお日さまを見ない日だって出てくるかも。

そこで、朝起きたらまずラジオ体操をすることをおすすめします。
第一と第二は少なくとも。10分もかからないんで。
それから、ちょっとだけ玄関の外に出て、お日さまを浴びる。
これだけで在宅ワーク関連不調はかなり改善します。

個人的な話になりますが、私は「朝にラジオ体操をしないと、全身の血が凍っていずれ死に至る」みたいな謎の強迫観念がありまして、
どんなに空腹でも急いでいても、とりあえずラジオ体操をしないとその日1日が台無しになるという性癖があります。
これはこれでなかなか困ったものですが。

では、今日も献立いきます。今回のは「いろどりのかたより」がテーマ。

青菜に塩海鮮

チンゲン菜、シーフードミックス、卵を炒めて中華餡でとじる。
それだけです。

わかめの水ぶくれ

これね、実家からわけてもらった生わかめなんです。
誰かにお歳暮でもらったやつらしいんですが、鍋に入れたら驚くほど膨れました。

途中で野菜を入れるのを中断せねばなりませんでした。
そして食べるのにかなり苦労しました。

わかめってね、食べ過ぎると吐き気を催すんです。
知ってました?

美味しいわかめでしたけどね。

ゴマツナコマツナサラダ

ゴマとツナとコマツナが入っております。
あっさり出汁醤油で。
よりあっさりにするために、ツナはノンオイルにしました。

ツナ缶におけるオイルを使ってるか使ってないかって、なんの差なん?

だってマサラ胸

伊達政宗って、何した人でしたっけ?
センター試験は日本史選択でしたが、センターが終わって二次試験を受けるまでには、日本史の知識はほぼ抜けていた気がします。

必要がなくなったらすぐに忘れられるタイプです。

むね肉とじゃがいもの炒めたやつを、カレー粉とチーズでパンチを効かせました。

これを入れた弁当をチンして食べた夫から、
「職場中にええ匂い漂わせてる」と、やんわりクレームが来ました。

リモートの会社に転職したら?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?