見出し画像

【5/26 無料Webセミナー】労働安全の即戦力! AIによる危険源の見える化

経営課題に安全の確保を掲げる三井化学様の安心安全な労働環境づくりへの貢献事例のご紹介


労働者の健康こそが、活力をもたらし収益性の高い会社を作ります。しかし、労働災害による休業4日以上の死傷者数は実に年間13万人に上っており、減少トレンドには至っていません。その現状を打破するのが、労働者の災害リスクを低減するソリューション「労働災害リスクアドバイザー」です。

IBM Watson Discoveryを実装した「労働災害リスクアドバイザー」は、蓄積された自然文を活用して、労働災害につながる過去事例から、組織横断的にタイムリーにアドバイスします。例えば、当日の作業情報から類似する労災事例やヒヤリハットを検索し、朝会で内容を周知できます。また、職場安全衛生委員会で、ヒヤリハットの傾向を分析し、危険源への対策立案に役立てることもできます。

本セミナーでは、労働安全プロジェクトを統括しているIBMコンサルタントから、 昨年4月に稼働を開始した三井化学様の先進事例をご紹介し、「労働災害リスクアドバイザー」を活用した新しい労働安全の世界をご案内します。また、どのような危険が、いつ、どこで発生しているかをリアルタイムに見える化するMaximo Safetyも併せてご紹介します。

お申し込みはこちらから↓

こんな工場・エンジニアリング・物流の現場におすすめ!

→作業の安全対策が、労働者の知識や経験に依存している。
→熟練者から若手への知識や経験の伝承に時間がかかっている。
→文書整理など、安全活動担当者の業務負荷が高い。

開催概要

[開催日時] 2022年5月26日 (木) 13:00-14:00
[主催] 日本アイ・ビー・エム株式会社
[開催方法] オンライン(Webセミナー)
[参加費] 無料/事前登録制
[対象]
・工場、エンジニアリング、物流センターの現場で
従業員の労働安全に従事している責任者・リーダーの皆様
・本社で労働安全から企業の活力につなげたい企画の皆様
[内容]
・労働安全の全体像と最新動向
・労働災害リスクアドバイザーによる危険源の抽出
 - ソリューションのご紹介(デモを含む)
 - 三井化学様における化学物質を扱う作業現場の先進事例
・Maximo Safetyで実現するリアルタイムな危険の見える化
・Q&A
 ※プログラムは予告なく変更する場合がございます
[参加方法]
当日のアクセス方法はお申し込み後にご案内いたします
[講師]
日本アイ・ビー・エム株式会社
・IBMコンサルティング事業本部
 データ&テクノロジー・トランスフォーメーション
 マネージング・コンサルタント 桐ヶ谷 昇
・テクノロジー事業本部 デジタル・セールス事業部
 デジタル・テクニカル・スペシャリスト 小川 浩一

本Webセミナーご案内1枚もの

セミナーに関するお問い合わせ

小川 浩一
日本アイ・ビー・エム株式会社 デジタル・セールス事業部
e-mail : e28364@jp.ibm.com
LinkedIn : https://www.linkedin.com/in/kohichiogawa/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?