阿部浩一(起業3周年!不動産仲介とハラスメント研修講師)

東京・東村山市で不動産会社を経営。 宅地建物取引士。LGBTQのG。脱原発。 Sing…

阿部浩一(起業3周年!不動産仲介とハラスメント研修講師)

東京・東村山市で不動産会社を経営。 宅地建物取引士。LGBTQのG。脱原発。 Singer songwriter。著書『きまじめでやさしい弱者のための「独立・起業」読本』(クロスメディアパブリッシング・インプレス)。 https://www.unsuitakken.com/

最近の記事

カウンセリング理論における「転機」とは何か | 転機を活かしたい不動産屋

転機の3要因と転機を活かす4つの資源~東村山の不動産会社カウンセリングとキャリアカウンセリング理論については、長い年月をかけてさまざまな理論家が登場し、先行の理論を発展させたり、否定したりしながらそれぞれの理論を構築してきました。 そんな有名な理論家の一人に、ナンシー・K・シュロスバーグがいます。1929年生まれのシュロスバーグには『「選職社会」転機を活かせ』(日本マンパワー出版)という著作があります。 シュロスバーグは、転機の3要因として次の項目を挙げています。

    • 暮らしを選ぶ自由がキャリアを豊かにする | キャリア形成を考える不動産屋

      日本的経営の変化に伴い転職が当たり前の時代に~東村山の不動産会社住宅双六(じゅうたくすごろく)は、日本の高度成長期、都市に暮らす生活者の住み替えの変遷。自分が生まれた家から借家住まい、そして庭付き一戸建てをゴールとしたすごろくゲームです。 建築学者が提唱し、持ち家信仰を推し進める国や金融機関もこれを利用して、持ち家を所有するのが当たり前という考え方を広めました。 高度経済成長の時代というのは、団塊の世代が地方から都市部へ出て、キャリアを重ねていく中で住み替えていく時代

      • かかりつけの不動産屋を持つ | おせっかいも仕事のうちな不動産屋

        かかりつけの不動産屋は“使える”~東村山の不動産会社かかりつけのお医者さんは、あなたの体や健康状態、お薬のこと、何ならプライベートなことや性格などもよく理解してくれている頼れる存在です。 それと通じるようにように、かかりつけの不動産屋はあなたのおよその経済状況や人生観、キャリア、家族構成等々を把握させていただくことで、不動産にかかわることを中心にいざというとき、最適な提案ができます。 また、私の会社のような小さな不動産屋というのは職業柄、いろいろな職業のさまざまな専門家と

        • 同性カップルの住まい探し、その進歩と課題 | Progress&Issueの不動産屋

          プライバシーにかかわる質問を根掘り葉掘り~東村山の不動産会社LGBTQの認知度が高まり、当事者は差別や偏見を恐れて自身の話を出来ないでいただけで、実は身近な存在であることが、少しずつではありますが浸透してきています。私も当事者またの一人ですが、2024(令和6)年の今、10年前、いや5年前と比べても隔世の感があります。 2016(平成28)年に渋谷区で同性同士であっても結婚と同等であることを証明する条例、同性パートナーシップ制度ができたあたりから、潮目が変わってきたように

        カウンセリング理論における「転機」とは何か | 転機を活かしたい不動産屋

          賃貸住宅は災害リスクにも対応しやすい | うわさを信じちゃいけないよの不動産屋

          経済成長を謳歌した時代はたまたま災害の少ない時代だった~東村山の不動産会社1995(平成7)年の阪神淡路大震災までの一定期間、日本はたまたま大きな地震に見舞われにくい活動領域だっただけだとも言われます。 歴史的に見ても地震大国だったことは追いやられ、ちょうどその期間に日本は経済成長を謳歌し、事業用に居住用にと建造物も増えていきました。 その中には原子力発電所や、安くたくさん建てるために安全を考慮に入れていない建造物も多数存在しています。 そして、新規の住宅建設が旺盛だ

          賃貸住宅は災害リスクにも対応しやすい | うわさを信じちゃいけないよの不動産屋

          ひきこもりから見る、メンタルヘルスと住まいの関係 | うれしいもしんどいもシェアしたい不動産屋

          ひきこもりと居住支援の見逃せない関係性~東村山の不動産会社高齢者や障害者など住宅確保要配慮者の課題については、住宅セーフティネット制度が始まり、官民一体での取り組みが進んでいます。 そんな、合理的配慮や支援が必要な人たちの中にひきこもり当事者もいるのですが、“引きこもる家がある”彼女、彼らは居住支援とは関係ないと思われがちです。 しかしながら、ひきこもり当事者にとって、その家が安全・安心な場所となっていない人は大変多いといいます。 当事者にとって、そこが家族との関係

          ひきこもりから見る、メンタルヘルスと住まいの関係 | うれしいもしんどいもシェアしたい不動産屋

          マイナスイメージを払拭?!中古住宅の現在地 | 不動産屋

          中古より新築が好まれてきた土壌とは~東村山の不動産会社日本の社会ではこれまで、住宅を消費財として扱う考え方が一般的であり、中古住宅に関する評価も欧米とは異なります。経年劣化を受け入れるのではなく、他人の使い古しとみなす傾向があります。 この嗜好の違いは一方で、日本において新築住宅が好まれてきた理由の一つとして、新築物件がローンを組みやすいという事実が挙げられます。価格は高くても、中古住宅よりもローン条件が緩く、固定資産税も割安です。 たとえば、政府と民間金融機関が共同

          マイナスイメージを払拭?!中古住宅の現在地 | 不動産屋

          不動産を借りるとき、買うときは「客付業者」へ依頼しよう! | かかりつけの不動産屋

          わかりにくい不動産取引の仕組み~東村山の不動産会社不動産取引は、その仕組みがわかりにくいとよく言われます。 そこで、賃貸物件を探して借りるときの仕組みをできるだけわかりやすく述べたいと思います。 借主さんにとって「②元付業者」と「③客付業者」どちらに仲介を依頼するのがよいか~東村山の不動産会社②の元付業者が仲介に入り、契約と重要事項説明を行ってくれれば仲介手数料が無料または値引きになる場合があります。 ①の大家さんから借主さん探しを直接依頼されている元付業者は、大家さん

          不動産を借りるとき、買うときは「客付業者」へ依頼しよう! | かかりつけの不動産屋

          持ち家は子どもたちに残せる財産か | ロスジェネ世代の不動産屋

          日本の社会では、住宅を消費財とみなす考え方が根強い~東村山の不動産会社団塊の世代と呼ばれる人々が定年退職を迎え始めたのが2007(平成19)年頃。、彼らが築いてきた持ち家は、子どもたちにとっては財産なのか、それとも負債なのか、という問いが浮かび上がります。 1976年生まれの私自身、彼らの子どもに当たるロスジェネ世代に属する者として、その議論に身を置くことになります。 戦後のベビーブーム世代が築いた持ち家は、彼らの生活や家族の思い出が詰まった場所でもあり、そういう視点

          持ち家は子どもたちに残せる財産か | ロスジェネ世代の不動産屋

          リーダーシップと騙される者の責任について | 人間関係を考える不動産屋

          職務上のリーダーにぜんぶ責任を押し付けるな~東村山の不動産会社従来型の日本人の多くは、“リーダーシップを持つリーダー”のことを、「何でも代わりにやってくれる人」で、最後は自分が詰め腹を切ってくれる人と考えている節があります。自分たちはその決定事項に唯々諾々と従って、見えないところで文句を言っていればいいというわけです。 田中角栄という政治家の評価はさておき、何年か前にブームが起こったように、ああいった「コンピューター付きブルドーザー」などとあだ名されたキャラクターを懐かしむ

          リーダーシップと騙される者の責任について | 人間関係を考える不動産屋

          ビートルズの時代と持ち家信仰 | 社会学が好きな不動産屋

          戦後の住宅政策とその変遷~東村山の不動産会社戦前の東京では、70%以上の人々が賃貸住宅に住んでいました。しかしながら、1950年に住宅金融公庫が設立されたことは、日本人の「持ち家信仰」につながりました。1956年から1962年にかけて、マンションと戸建住宅の年間着工数は2万戸前後で推移しました。 1956年には経済白書に記された「もはや戦後ではない」という言葉が流行語となり、1962年にはビートルズが「ラブ・ミー・ドゥ」でデビューしました。この頃、池田勇人内閣が「所得倍増

          ビートルズの時代と持ち家信仰 | 社会学が好きな不動産屋

          【第2回】『ブリちゃんとゲリちゃんの気ままにON THE WAY』

          【番組文字起こし】約30分 ブリ:ブリちゃんと ゲリ:ゲリちゃんの ブリ&ゲリ:気ままにオンザウェイ! (オープニング音楽) ゲリ:第2回! ブリ:来ました第2回。 ゲリ:ブリちゃんは~笑、きょう2回目なんだけど間が空いたから ブリ:そうだね、ちょっと間、空いたけど。2回目だよ~ ゲリ:うん、なんとかいってこれたね ブリ:そう・・・なんか、どうですか、ゲリちゃんは? ゲリ:(笑) ブリ:この間が空いた間・・・とりあえずさ、今日は、学校生活の、まあ、こないだみんな卒業式があったと思うけど。 ゲリ:私たちの人生の中で、学校って、どういう存在だった?みたいな。 ブリ:ああ~ ゲリ:で、今もし、学校に行けなくて苦しんでる人がいたら、行かなくてもいいんだよって、無理して行くことないよ、行かなくてもいいんだよって卒業しなくてもいいんだよって、生きてるだけでいいんだよってのを伝えたいですね。 ブリ:ああ~、そうだよ。だから学校ってさ、やっぱね、学校生活ってこう、すごいとにかく、年が同じだけの子たちがわちゃわちゃっているわけだから色んな事が起きるし。 ゲリ:そうそう、毎日がドラマなんだよな。 ブリ:毎日ドラマが起きて、やっぱ学校にいて、なんかこう、居心地が悪くなっちゃう・・・ ゲリ:うん、そう、ショックなことがあったり、なんかこう変なことがあったり悲しかったり、なっちゃうときあるからね。 ブリ:だから、なんかもう、いきなり自分の話になっちゃうけど、私は中学校から学校行けなくて、もう、小学校の5年生くらいからその片鱗はあって、保健室登校とかしてたんだよ。 ゲリ:保健室の先生優しかった? ブリ:優しかったね。優しいって言うか、そこしか居場所が無いって言うか、そこに来て、いればいいから、みたいな感じで。 ゲリ:なんかきっかけがあった? ブリ:だから、学校行けなくなるって言うのは、なんか具体的な事件とかエピソードとかっていうよりも・・・ ゲリ:自然に足が遠のいていく? ブリ:やっぱね、自分が周りの子たちとは違うみたいな感覚を持っちゃう子っていうのが、あるんだと思う。具体的にいじめとか・・・仲間外れをいじめって言うかどうかわからないけど、なんかこいつみんなと馴染もうとしてないなっていうオーラを出している、人によって多分違うけど、私の場合は多分それだったと思う。 微妙にこう、変なプライドと、「私はあんたたちと違う」みたいな感じ、だから学校行けなくなる子に「なんで行かないの?」ってたとえば聞いたときにね、ひとことで言えないんだよ多分。「これがイヤだから行けません」とか、「こういうことがあったから行けなくなったんです」とかってことをちゃんと言葉にできない子の方が多いんじゃないかなって私はすごい、思ってる。 ゲリ:それって、大人に向かって「なんで働かないの?」っていうのと同じようなものかもね。 ブリ:ああ~~~、そうかも。そうかもそうかも。そうだよ。 ゲリ:言えないもん、複雑に要因が絡んでて。 ブリ:そ、そ、そうなのそうなの。非常に絡まってて、「これさえあれだったら行けるんです」とか「これだったら出来るんです」なんて、一応その時はその場を収めるために話すとしても、それだけじゃない。 ゲリ:私の場合はあれよ、小学校の1年のちょっとしたあいだだったけど、大きな長い間だったと思うんだけど、入学式にまず、真っ赤なワンピースを着せられたのね。 ブリ:ああ、でもまあ、可愛いよね。 ゲリ:それがすごくイヤで、ズボンで行きたかったんだけど、真っ赤なワンピースみたいな、みんなと揃えて「女の子はこうでなきゃいけません」みたいな。もう、ああもう、これからこの集団に入っていくのかって小さいながらに感じちゃって気持ち悪くなって。それでしばらくしてからやっぱり意地悪っていうか、イヤな事言う人がいる訳よ、給食、緊張して食べられなかったりすると、「や~、美味しい物だけ最後に食べようとしてわざと残してる」とか言うの。 ブリ:ああ~イヤなこと言う子がいたんだ。 ゲリ:それで、その挙句の果てには、だんだんオバケ~とか変な顔とか、外見からね。登校するときからきつかったよ。男か女かわかんなーいとか。 ブリ:そういう、イジリ、いわゆるイジリみたいなのがあったんだ。 ゲリ:あった。 ブリ:ああ~ ゲリ:でも、ひたすら耐えて、最後に卒業式1日だけスカートはいていったんだな。あとズボンだった。 ブリ:やーでも小学生ってどうなんだろうね。ああ、でもあれか、なんか、正装的な、セレモニーの時は確かにワンピースとかスカートが、決まりみたいな。 ゲリ:今はでも大分変って、女子もね、袴とか、自分のスタイルになってるよね。 ブリ:あ、ごめんね、話変わっちゃうけどさ、 ゲリちゃんは、大学の卒業式の時、袴で行った? ゲリ:行かない。金色のボタンのブレザーで行った。 ブリ:ああ、ブレザーか、いいね、ブレザーなんだ。 なんか、大学生の卒業式って袴じゃん、女の子ってさ。 ゲリ:うん、うちの姉は袴で行った。 ブリ:ゲリちゃんはブレザーを着て行ったんだ。 ゲリ:そう、それが一番自分らしいと思ったから。 ブリ:そうだね、それ素敵だね。 ゲリ:自分らしいってなんなのって感じだけど(笑) ブリ:いやいやいや。なんかあの、そういう・・・あ、ごめんね、話変えちゃって。 ゲリ:ううん。 ブリ:でもさ、ゲリちゃんはその後、中学校も高校も、行けたっていうか・・・ ゲリ:もうあれよ、そこで社会適応能力を使い果たしたって感じ。 大学出たらもう、カスカスになっちゃって。 ブリ:(笑)ふりしぼった? ゲリ:もう使い果たした。頑張ってさ、精勤賞とか皆勤賞とかもらったけど、 「自分に負けるな」とか習字で書いたりね。 ブリ:ああ、わかる。わかるっていうか・・・ ゲリ:自分との闘いだ!とかって。もう、疲れた。 ブリ:学校生活で使い果たして、やっぱ、今やっぱ、 学校は卒業したけど社会に出る時に挫折する人ってすごい多いみたいじゃない。 ゲリ:多いね。 ブリ:あれもまた不思議でさ、学校生活ってつまり社会に出るための訓練だよみたいなこと 言われてさ、 ゲリ:そうだよ、絶対そう思うよ。 ブリ:なんか、集団生活を営むスキルをつけるところなんだよ、みたいに言われて、結局学校行かないとか言い出すと、「そんなんじゃ通用しないぞ」みたいなこと言われるけど、学校生活はなんとか頑張れたけど、社会で挫折するっていう人もまた、いるんだよね。 ゲリ:また逆に、いきなり大学から復活する人とかね。 ブリ:あ、いるいるいる。 ゲリ:あ、高校デビューとか言わなかった? ブリ:あったね、高校デビュー大学デビュー ゲリ:あの、暗かった人が、あの学校で輝いてるんだって、とか言って。高校デビューしたんだ~って。 ブリ:いきなり垢抜け成功みたいなね。 ゲリ:そうそうそう。どうしてるかな~、働いてるのかな、彼女は。 ブリ:ああ、いたんだそういう子が。 ゲリ:うん。 ブリ:それで失敗する子もいるよねだからね。よし、ここでブレイクするぞとかって大学とか高校とか入っても、最初の自己紹介でいきなりスベっちゃってとかね(笑)そういうのもあるけど。 ブリ:学校生活って、集団生活の縮図、社会の縮図だけど、社会の縮図なんだけど、そこでがんばって・・・あの~・・・「学校行かなくても大丈夫だよ」とはね、私はあんまりね、言えないんだよね。ゲリちゃんはどう思う? ゲリ:私は言えるんだな。私は逆に行っちゃったから、で、行かない子の場合も見てる。斜め向かいに、高校1年で辞めちゃった子が、頭良くて、自分で大検取って、アメリカの大学に行っちゃって、 ブリ:あ、すごい、留学したんだ。 ゲリ:うん、そのまま語学堪能になって ブリ:いいね! ゲリ:会社おこして、取締役になってます。 ブリ:それが出来たら最高っていうかさ。それはいわゆるサクセスっていうか、うまくいった例だけど。 ゲリ:そうだね、サクセスだね。 ブリ:結局私は学校も行かなくて、私も大検取ったけど大学にも行かなくて、 ゲリ:でもそれは今からでもかなう夢じゃない? ブリ:そこだよね。だから、今からでも色々道はあるっちゃあるけど、結局ね、 私も(気分の)波があるからね、「そういう事も出来るんじゃない?」って思う時とそれをやる根性が4年続くかな?っていうのがあって、大学進学はね・・・だから今ね、何故か英検の勉強をしてるよ、ハハハ。 ゲリ:あ、すごい。 ブリ:英検3級の勉強してる。なんかね、6月に試験があるんだけど。だから、勉強してなんか結果を出すとか、自分でやりたくてやる勉強は良いけど、小学校とか中学校は、基本的にはやらされてる感でやらされてるからさ、わかんなくなってきたときとかもう、地獄のような・・・なんで意味が、こんなどんどんやらされて、すごくやってどんどん予習復習やって伸びていく子と、学校で何言ってるかわかんないけどとりあえず座ってるって子と、分かれるよね。 だから学校って、公立と私立でも違うんだろうけど、色んな子がいて、みんなそれぞれやっぱ考えてること違ってさ。居心地悪いな~って思いながらも頑張って行く、行くもんだと思って行ってる子と、行けなくなっちゃう子と、で、行けなくなっちゃってる子のなかで、「なんで行かないの?」とか結局親とか先生とかは絶対心配って言うか、これは問題これはマズいぞって絶対なるから絶対聞かれると思うんだ、「なんで行けないの?」「なにがつらいの?」って寄り添ってくれていくら聞いてくれても、ほんとのことって言えない、っていうのを私は思う。 自分でもわからないと思う、「これがイヤだから行けないんだ」っていう事を、言えない気持ちって言うのが、私はすごい、あった。 ゲリ:うん。 ブリ:ごめんね、なんかすごい、今回ゲリちゃん、聞き役になってくれてありがとう。 ゲリ:いや、私は、ほろ苦かったのよ。ほんとに。すごい楽しかったわけでもないし、ほんとに自分との闘いだったから。毎日の洋服選びから、給食食べるのとかも、自分と闘って、残すなとか言われて、カバンの中にマーガリンとか一生懸命かくしたりね。 ブリ:マーガリン嫌いだったんだ。 ゲリ:うん、今、マーガリン、毒とか言われてるけどさ。 ブリ:そうだよ。昔はマーガリンだったよね。 ゲリ:マーガリン世代。 ブリ:(笑)マーガリンはいいもの、みたいな。 ゲリ:で、友達が、「ゲリちゃんの持ってるおもちゃにマーガリンがついてたよ」とか言って笑ってたりね。 ブリ:うんうん ゲリ:それであの、残すなって言うから先生の目を盗んでそのすきにパンに肉を挟んでカバンに入れちゃうとかね。 ブリ:だからその、「残すな教育」・・・ ゲリ:残すなも今、変わったよね。アレルギーある子はとか、牛乳はなしでいいとか。 ブリ:アレルギーもそうだけど、息子の話聞くと・・・うちの息子が特に残さないだけの話なのかな。でもうちの息子も少食だからそんなモリモリ食べるタイプじゃないけど、学校で給食のことで、なんちゅうのその、色々言われてる子がいるっていう話は聞かないね。けど、牛乳飲みなさいって言われて苦しんでる子の親の話は最近聞いて、あ、そういう事もあるんだ・・・とは思ったけど。 だから、ゲリちゃんみたいにさ、闘いながらも行こうとするっていうか、 ちゃんと、ちゃんとっていうか、闘いながらも行く道を選ぶ子って私ねえ、すごいなあって思うんだよね。 ゲリ:もう、6年、3年、6年で使い果たしちゃったよそのエネルギー。枯渇して。 結局ね、会社なんか絶対入るかって、その後の、すごい濃いやつがある訳よ、部活ってやつが。もろ企業戦士そのもののあれじゃないですか。 ブリ:中学入ると部活あるね。 ゲリ:部活はもう高校で入らなかったし。 ブリ:中学、バスケット(部)だったよね。 ゲリ:そうそうそう。それも自分との闘いで。 ブリ:そうなんだよ。昔も、今もやっぱり学校行かないって言うと、今はだいぶ不登校相当増えてるけど、それでも行かないっていう選択されると親はすごいやっぱ、焦るよ。ただそこで、もう、ひっぱたいてでも生かせるっていう風ではなくなっただけど、行って欲しい、とにかく学校行っててくれれば安心、みたいな感じはいまだにあると思う。 ゲリ:無理してさ、深刻ないじめとかがおきてるにも関わらず行かせて失敗しちゃってってのは最悪だから。 ブリ:そうだね。 ゲリ:そこんところはほんとにね、難しいよね。 ブリ:だから、そこまでして、仕事も同じなんだけど、 ゲリ:そう、そこの枠にはまってそこまで苦しまなきゃいけないのかってことだよね。 ブリ:そうそうそうそう。なんかそういう本とかも出てたじゃん。「死にたくなるくらいなら会社行くのやめればいいのにそれが出来ない現実があるんだよ」みたいな・・・なんだっけな、ごめん、ちゃんとアレしてないけど・・・。なんでそこまでして、死にたくなるほど頑張るの?やめればいいだけの話じゃないの? いやいやそうはいかないんだよ、みたいなさ。 ゲリ:結局自分のなんか、生き方との、社会と言われているものと、自分が進んでいきたい方向とがちょっと違うんじゃないのっていう風に思ってるからだよね。 ブリ:ほんと、学校は社会の縮図・・・あの、なんだろ、人間関係と、あとやっぱ義務って言うか働かざる者食うべからずみたいな話があるけど、子供は学校に行くのが当たり前で、行かないと将来困るよみたいなの(雰囲気)が絶対あって、私もね、自分で行かなかったことでやっぱりすごい「行っとけばよかったな」って気持ちになることがいまだに結構、時々なる訳よ。あの・・・なんだっけ・・・あの、だからそうだなあ・・・。ここはね、自分が今親だから思う事・・・。 ブリ:・・・いつも私の話は、何の結論も出ないまま続く、というか終わる、んだけど・・・ 。すごい、あの、不登校、とか、「学校ってなに?」とか「学校って必要なの?」とか・・・。 ゲリ:簡単に結論付けられはしないよ。 ブリ:しない。 ゲリ:ただ答えが出ない。 ブリ:なんかね・・・ただ私がすごいやっぱ今回言いたかったのは、学校行ってない子に、「行かなくても大丈夫だよ、なんとかなるよ」って、言ってあげたい気持ちと、「学校行っといたほうが何かと楽で得だよ」(苦笑)っていう風に思うところも・・・。ただ、学校に行くのがしんどい子っていうのはやっぱ社会に出たときに・・・。そうだなあ、いわゆる組織の中に入るのが苦手なタイプの子だろうから、自分で起業するっていうバイタリティーがある子ばっかでもないし、なんか、それはねえ、学校行かなかった私だからこそ、逆に、「行かないと結構大変なことも多いよ、それでも行けない気持ちはわかるし、なんで行けないのか言えないっていう気持ちもわかる」っていう立場だね。これは・・・学校と仕事って何が違うのかなとかね、まあいわゆる組織っていうか人がいっぱいいるところでは絶対に逃れられない。 ゲリ:そう。昔の狩りをする場面とかでもさ、「お前今日ついてこなかったじゃねえかよー」とかいって、ご飯くれなかったとかね、そういう。  ブリ:されてたのかもしれないね(笑) ゲリ:うふふ、そんなのかも(笑) ブリ:(笑) ゲリ:そろそろ一曲いきますか・・・ ブリ:ゲリちゃん言ってくれ。誰の何だい?なんの曲だい!? ゲリ:松田聖子で『制服』。 (松田聖子『制服』) ブリ:・・・こういう感じでね。 ゲリ:アングラってやつ? ブリ:アングラ? ゲリ:アンダーグラウンド。 ブリ:だ、誰が? ゲリ:この雰囲気。 ブリ:あ、アングラだね。私ら、アンダーグラウンドラジオ。アングラな感じで~ ゲリ:(笑) ブリ:だけど、もしね、これを聴いてくれている人がいたら本当にありがたいことでね、 ゲリ:そういうことです。 ブリ:そう、ほんと、私たちも話すことで元気になれるし、聴いてくれて、ちょっとまあ、クスッとでもね、笑ってくれるところがあったとしたら嬉しいな。 ゲリ:うんとね、私、最後にひとつだけね、 ブリ:あ、ほんと?なになに? ゲリ:卒業するときにね、友達につつかれて、ちょっと廊下見てごらんって行ったら、花をね、赤い花を1輪持った女の子が待ってたの。で、私を呼んでるみたいなの。それで行ったらね、「卒業おめでとうございます」って、くれたのね。 ブリ:すごい、その話私大好き。 ゲリ:嬉しかったね。高校の時だけどね、なんだろうね、部活入ってなかったのにすごいありがたかったね。 ブリ:すごいわ~ ゲリ:だからほろ苦いのよ。 ブリ:甘酸っぱいね。 ゲリ:チョコレートをもらったこともあるしね。 ブリ:そういうさー、そういうのもある訳じゃん、学校生活って。 ゲリ:そういうのもある。あながち悪くもないのよ。 ブリ:そう!そういうさあ、学校ならではの、なんかこう、胸が熱くなるというか、そういう話も絶対あるから、そういうのを今度話そうよ。 ゲリ:高校野球みたいな、ちょうど今やってるしね。 ブリ:そうだね、今高校野球。 ゲリ:それにかけてる選手もいるしね。 ブリ:部活に燃えてる子たちもいるしさ。もう、千差万別だよ。 ゲリ:もう、それぞれでいいんじゃねえかな、その苦しさの中で。あんまり無理しすぎないように。 ブリ:そうだね。これは生きづらさ系のラジオだからこういう話になったけど、学校生活エンジョイしてる子もいるわけだから、それはそれで素敵って言うか、羨ましいなあいいなあ、って思いますね。 ゲリ:でも、全体的に、やっぱり・・・ ブリ:ほろ苦い? ゲリ:ほろ苦かったなあ。だから、きっと社会に出たくないんだよ。もう一回味わいたくないから。 ブリ:そうかもね。社会は社会でまた違うんだよね、社会のほろ苦さって。ねえ。 ゲリ:ねえ。 ブリ:・・・これほんと、3回目がいつになるか・・・あるのか?そしていつになるのか?わからないけど(笑) ゲリ:あの、わたくしたちの番組では、スポンサー様を募集しております。 ブリ:そうです。 ゲリ:そんなまれな方がいらっしゃるのかと思うのですが、 ブリ:そんなお目が高い方がね、 ゲリ:スポンサーになりたいという方がいらっしゃったら ブリ:我こそはと言う方がもしいらっしゃったら、もう、全力で宣伝しますよ! ゲリ:ありがとうございます。 ブリ:スポンサー大募集! ゲリ:大募集中!・・・じゃあこれで終わりにしよっか。 ブリ:そうだね。 ゲリ:3回目、ありますように! ブリ:そうですね。お相手は、ブリちゃんと~ ゲリ:ゲリちゃんでした~ ブリ&ゲリ:またお会いしましょう~バイバ~イ (エンディング音楽)

          【第2回】『ブリちゃんとゲリちゃんの気ままにON THE WAY』

          【第2回】『ブリちゃんとゲリちゃんの気ままにON THE WAY』

          不動産屋はクレーム慣れしていて多少の抗議には無感情 | 頭のおかしい不動産屋

          当社の大事なお客様を怒らせた川崎の不動産業者G~東村山の不動産会社わが不動産業はクレーム産業でもあって、異業種から不動産会社経営者に転じて3年を迎えて思うことは、同業者に対してこちらが多少問題を指摘したり、抗議をしたりしても屁でもないという感じの業者が非常に多い点です。 こちらが何か言ってもただただキョトンとしたり、木で鼻をくくったような言動を取ったりする輩のなんと多いことか。 先日も海外赴任から帰国予定で、帰国後の賃貸のお住まい探しのために当社を頼って来られたお客様に粗

          不動産屋はクレーム慣れしていて多少の抗議には無感情 | 頭のおかしい不動産屋

          みんなが発達障害の特徴がある人のほうに合わせればいい | やさしくて強くなりたい不動産屋

          職場やチーム全体の決まりにしたらいいんじゃね?~東村山の不動産会社『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本』(翔泳社)には、実際の職業支援の現場における事例に基づき、発達障害の特徴に苦労する人たちのそれをカバーする具体的なアイデアが紹介されています。 たとえば仕事の締め切りが守れなかったり、大事な約束を忘れてしまったりする特徴への対応策として、時間の感覚を付けるよう訓練しようなどといった抽象的な話ではなく、おすすめのスケジュール管理ソフトを挙げて、そ

          みんなが発達障害の特徴がある人のほうに合わせればいい | やさしくて強くなりたい不動産屋

          かかりつけの不動産屋を持ちませんか | 良い不動産屋はお客様の人生全般の伴走者と考える不動産屋

          不動産屋にはそれぞれの専門分野があると言えばあるけれど~東村山の不動産会社不動産業と言っても、その内容はさまざまです。大きく分けると仲介・管理・開発・賃貸業といったところでしょうか。その中でも仲介業ができるのは、宅地建物取引業の免許を取得している事業者だけです。 宅建業を開業するには、1事業所の従業員の5人に1人が宅地建物取引士であることなどといった諸々の要件を満たす必要はありますが、同じ許認可制の事業でも建設業や旅行業などよりは敷居は高くないと思います。 ちなみにアパー

          かかりつけの不動産屋を持ちませんか | 良い不動産屋はお客様の人生全般の伴走者と考える不動産屋

          1998年に自宅を失って本当に良かったといま思うのはなぜか | 持ち家信仰の限界を考える不動産屋

          今となっては実家を失って本当によかった~東村山の不動産会社1998年末、私は自分が生まれて半年後から22歳の時期まで過ごし、育った山口県内の自宅(戸建)を売却しました。家庭の事情から、人手に渡ってしまったとでも言うほうが近いかもしれませんが、とにかく住むところを失い、初めての一人暮らしを始めたのでした。 その戸建というのが、1976年築の建売住宅。田畑を埋め立ててできた新興住宅地にある分譲住宅で、第一子である私が生まれたことを機に父が購入した家でした。今はもう住宅事業からは

          1998年に自宅を失って本当に良かったといま思うのはなぜか | 持ち家信仰の限界を考える不動産屋