見出し画像

エシカルやサステナブルの波が来るのかも

最近思う。

・エシカル
・社会貢献
・CSV(Creating Share Value)

この辺の波が来るのではないかということ。ここ2~3年で。


僕がそう思ったきっかけはあっちゃんがSalesForceのCEOを解説してるこの動画

アントレプレナーではなく、社会貢献のために声を上げるリーダーである「トレイルブレイザー」という概念を初めて知った。セールスフォースのCEOが提唱していて、日本でも著書がそこそこ売れてるっぽい。僕はまだ読めていないので、買って読もうと思う。


そこから「ビジネスしてからの社会貢献(=余った利益を社会貢献に寄付)」ではなく、「社会貢献しながらのビジネス(社会貢献とビジネスが結びついていて、売上が上がれば上がるほど社会貢献ができる)」のことを調べ始め、考え始めた。するとすぐに、CSRではなくCSVの考え方が出てきた。上で書いた前者がCSRで、後者がCSVの考え方っぽい。

画像1


さらに考えていくと、その時に事業領域として調べまくっていた「D2C」と「アパレル」領域の潮流(流行り)に行き着いた。「あれ、どちらもサステナブルとかエシカルの波来てね?」と思い、結構な衝撃が体の中に走った。

allbirds然り、コアラマットレス然り、D2Cで爆発的な人気になっているものは必ずと言っていいほど「サステナブル」がキーワードになっている。さらに「アパレル」領域でユーザーインタビューをしているときに「どんな基準で服を選ぶか?」の質問に対して何人かが「サステナブルか否か」と答えていた。

「ああ、世界の流れはこっちだ。」と強く思った。

ここから先は

1,286字 / 2画像
【初月無料】なので、ぜひ1ヶ月だけでも購読してみてください〜。ほぼ毎日更新。

三井滉平の思考部屋

¥990 / 月 初月無料

世界一の起業家になるべく奮闘する三井滉平が日頃感じたことや、次にやろうと思ってることなどを書いていきます。

ご支援ありがとうございます!