見出し画像

仕事とプライベートの予定を分けつつ、一つにまとめた手帳|TETEFU

今日は、スマホサイズに折りたためて、なおかつ、仕事とプライベートの予定を同時に管理できる手帳を紹介します。


私は文房具が大好きです。その中でも手帳へのこだわりは「並々ならぬものがある!」と自負しています!


私の場合、キャリアやライフステージが変わるたびに手帳のフォーマットを変えてきました。手作り手帳も使っていた時期もあります。


今も市販の手帳を使っていますが、まだちょっと使い勝手が悪い・・・。改善点を挙げると・・・

・仕事と家族の予定を一冊の手帳で管理をしたい。

・どちらの予定も同時に俯瞰したい。

・だけど、職場で手帳を開けた時に、家族や私個人の予定を見られたくない。


予定って、仕事だけではないし、プライベートだけでもないし、把握しておくべき内容は複数ありますよね?


かといって、手帳をそのジャンルごとに使い分けていると、ダブルブッキングしてしまった!!!忘れてしまった!!!なんて、失敗も起こりかねません。


手帳にこだわる私を見て旦那は「なんで手帳なんかいるん?」と聞いてきます。「はあっ?!」と一瞬目を見開て相手を睨みつけ(心の中で)「あんたと違って私は子どもに関係することや、家庭に関わる全般を把握せなあかんねん!そうせな、我が家が回らんのや!」と叫びました。心の中でね。


Googleのカレンダーアプリも使いましたが、幾つも予定が重なると、とっても見づらくなってくるし、シートを分けて表示すると、同時に俯瞰できず、少し不便💦


でも、こんな私に救世主が現れました!!!

ユメキロックさんのTETEFUという手帳です。

最近流行りの「キーボードも前に、横長にして置けますよ」的な手帳なだけ!?と思っていたのですが、違いました!

実際に買ったものがあるので、写真で説明をさせてください。



推し!ポイント①カバーをつけたら、2冊上下にセット

私はマンスリータイプを購入しました。

日付入りのもの


日付フリーのもの


ガントチャートが次のページにあるので、仕事の締め切りの把握や、プライベートの習慣化に役立ちます。


メモのページが見開き2ページあって、次の月のマンスリーが始まります。


これだと、まあ、普通の小さめサイズのマンスリースケジュール帳ですよね。



私がこれを推している最大の要因は、これです!↓

ジャーン!!!

カバーをつけたら、2冊上下にセットできる!!!私は上をプライベート、下を仕事用として使っています。


ちゃんと、ペンを差し込むフォルダまでついています!


推し!ポイント②ジェットストリーム一本分の長さに

そして、これまた二つ目の推しポイントがこれです!この手帳、おって小さくすることができるんです!

まずは半分におって・・・


さらに半分に折ると、ジェットストリーム一本分の長さになってしまう!!!
小さい!!!


仕事に行く時は大きめのカバンですが、例えば、娘や私の歯医者などのお出かけには、ポーチで出ることが多く、このサイズにまで小さく畳めると、余裕で入る!いつでも持ち歩けます😭


推し!ポイント③片方のスケジュール帳だけにもできる

さらに最後の一押しがこれ!片方のスケジュール帳を開いておけること!↓

職場ではプライベートの方を下に織り込んで、パソコンの前にドンとスケジュール帳を置けてしまう!家族や私個人の予定をチラリとも見られる心配がありません。


***

いかがですか?


今の所、私に取ったらこの手帳が最強フォーマットとなりました。先にあげて改善点を全て解決してくれる手帳「TETEFU」


欲を言えば・・・(あるんかい!)日付入りのマンスリーを多少前後の月に被ってもいいので、全て四列配置か五列配置にして欲しい。小さいので少しでも書き込める枠を広げてもらいたい!


2024年は日付入りをバッチリ買って、使いまわそうと思います。(カバーは大きな海原に漕ぎ出す毎日したくって「コバルトブルー」にしました)


最後までお読みくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?