見出し画像

バスクとベイクドの中間なチーズケーキを作ってみた😋

わたしはチーズケーキが大好きで、よくベイクドチーズケーキを焼きます。
🥣でも、いつも悩みのタネは下に敷くクッキー。バラバラになったり、お店みたいにカリッとならなかったりします。

最近のお気に入りはバスクチーズケーキです。
🥣でも、こちらは生クリームを120ml程度使うレシピが多く、普通の200mlパックの生クリームだと中途半端に余ってしまいます。料理に使えばいいんですが、うまく使えないことが多いんですよね、私の場合・・・。

そこで、思い切って200ml全部使って、クッキーの土台を敷かない、ベイクドとバスクの中間のようなケーキを作ってみました。

材料
(18センチのパウンド型を使いました)

  • クリームチーズ:200グラム

  • 生クリーム:200ml

  • 卵:2個

  • 砂糖:60グラム

  • 薄力粉:大さじ1(米粉やコーンスターチでも代用可)

作り方

  1. オーブンを250度に予熱しておく。

  2. 型に敷くオーブンシートは水に濡らしてから、くしゃくしゃにして使う。

  3. 材料を常温に戻しておく。

  4. クリームチーズをよく混ぜる。硬ければ電子レンジで少し柔らかくしても良い。(500ワットで2分、さらに1分追加)

  5. クリームチーズに生クリームと砂糖を混ぜる。

  6. 溶き卵を少しずつ(3回くらいに分けて)加える。

  7. 薄力粉を加える。

  8. 予熱したオーブンで23分焼く。

  9. 焼けたら粗熱を取り、ラップで包んで一晩冷蔵庫で冷やす。

焦げが気になる場合は、温度や焼き時間を調整してみてください。今回はパウンド型で焼いたので、焦げた表面が少なく苦味も控えめでした。

しっとりしていて、スフレのような食感も味わえる中間的なチーズケーキ。「バスクドチーズケーキ」とでも名付けましょうか😊

簡単なので、ぜひ一度作ってみてくださいね!

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?