見出し画像

いろんなことに興味を持って“やってみる”ことで得てきたこと

この「声の文字おこし」というマガジンは、音声プラットフォーム『Voicy』にて声でお伝えしている内容を文字おこししています。声の方がより温度感が伝ってくるかと思うので、よかったらVoicyでも聴いてみてください。文字で読みたい方は、マガジンのフォローをしていただけるとうれしいです。

※こちらの記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓

今日はですね、『いろんなことに興味を持って“やってみる”ことで得てきたこと』というテーマでお届けします。

みなさんはやってみたことで、その道のすごさがわかる、その道の上の方のすごい人のすごさがよりわかるみたいな経験ってありませんか?

わたしは興味を持ったことをわりとすぐやってみるタイプなので、そんなことばっかりで、視野も広がるし視点も増えて、なんだかすごく楽しいんですよ。

なので、そのことを今から具体的にみなさんにシェアできたらなと思います。

まず、直近で言うと、昨日(4月23日放送 #18)の回でもお伝えした最近はじめたギターについてなんですけど、練習しはじめたところなんですけど、

今までなんとなく聴いていいな〜と思っていた曲も、ギターの練習をはじめてから聴いてみると、「ここのギターの鳴らし方、音がいいな」とか、なんとなく"いいな〜"が具体的になった気がして、曲の聴き方がまた新たな視点が加わって、すごく楽しくって、

あと耳で聴くだけじゃなくても、ギターの演奏の映像とか見るときに、手の動かし方とか、そこにも注目するようになって、視点が増えて、「いや〜、この人本当にすごいな」って、すごいなの抽象度がより具体的になったというか、楽しみポイントが増えました。

ギター以外で言うと、料理かなと思います。

わたしは料理が好きか嫌いかで言うと、好きな日が多い、日によって違うんですけど、わりと好きな方かなと思うんですけど、

いろいろレシピを見ながらとか、いろんな料理をチャレンジしてみることで、誰かがつくってくれた料理に対しての感想が「おいしい!」だけじゃなくなるというか、

「これ、わたしもつくったことあるけど、なにがこの風味を出しているんだろう」とか、「なにが効いてて、こうもおいしいんだろう」っていうふうに、おいしいだけじゃなくなる感覚が楽しくて。

自分で料理をやっていると、そのメニューによってかかる手間とか、なんとなくわかるようになるじゃないですか。そのあたりも、やってみてるからこそわかるというか、

もっと料理を研究してる方とか、お仕事にしてる方だったら、もっともっと視点も多いだろうし、食材に関しての知識だったり、そのあたりもすごく想像ができるようになるので、楽しいなって思います。

あとは、わたし大学が芸大だったんですけど、卒業制作でアニメーションをつくったんですよ。

そのときにはじめて自分で描いた絵を動かしてみて、今までなんとなく見てたアニメ映像も、「こんなに滑らかに動くって、すごいな」とか「この一瞬のために何枚描いているんだろう」って、すごいなって思うポイントがまた違ってきて、

アニメの映画ってあまり見ることないんですけど、何年か前に見た『鬼滅の刃』の映画も、映像美にずっと感動してて、感動ポイントがまた違ったところから来て、それもまたおもしろかったです。

あとはなにかなーって考えたら、大学のときに親子向けのワークショップを企画・運営したんですけど、運営側の視点がそこで加わって、

ワークショップじゃなくても、イベントとか参加するときに、運営側の視点が加わることで、感謝ポイントが増えるというか、またここでも違った視点が増えて、自分のなかですごくいい経験だったなって思いました。

あとは、Voicyですね。今回の放送で19回目(この記事の投稿時7月9日で96回)になるんですけど、やっぱりやってみないとわからないことがたくさんあって、

わたし音声配信はVoicyがはじめてなんですけど、今まで本当にたくさんの方の音声配信を聴いてきたなかで、「この人の話し方って、すごく惹きつけられるな」って思ったり、なんとなく思ってたところを、なんだかよりすごさがわかるというか、

伝え方だけじゃなくて、話の組み立て方もそうですし、タイトルの決め方だったり、あとは放送のなかでコメントへの返信をされてる方も結構いらっしゃるんですけど、その返し方が「この人いつも絶妙だよな」って思ったりしてて、本当にすごいな〜がより具体的になってきました。

なにかをやってみるって、すごくハードルが高いように感じて、一歩を踏み出せないことってあると思うんですけど、やってみてやめてもいいと思うんですよ。やってみたことでわかることが、続けるだけじゃない得られるものがあるなって、すごく思います。

やってみて視点が加わることで、楽しめる範囲も広がるし、感謝のポイントとか感謝の度合いも変わってきたりして、今までなんとなくすごいなって思ってたアバウトな感想が、より具体的になるなと思います。

いろんなことに興味を持ってやってみるって、やっぱりすごい大事だなって、いいこといっぱいあるなって改めて思ったのと、これからもいろんなことに興味を持って、いろいろやってみたいなって思えました。

ぜひ、みなさんもなにか新たにやってみてください。そして、今までやってみたことで得てきたものってなんだろうって、一度考えてみてください。結構いろいろあると思います。

以上、『いろんなことに興味を持って“やってみる”ことで得てきたこと』というテーマでお届けしました。

こはらなつでした〜!それではまた〜!

\ こはらなつ 関連リンク /
▶︎ Twitter ▶︎ Instagram ▶Threads
▶︎ LINEスタンプ・絵文字
▶︎こはらなつのサイト ▶︎ 公式LINE
▶︎ SUZURI ▶︎ Voicy(音声配信)

いただいたサポートは、今後の“ワクワク”を生み出すための活動資金とさせていただきます。みなさまいつもありがとうございます!