コハクル

監査法人⇒スタートアップCFO⇒独立を経て、財務的にも人材面においても真にサステナブル…

コハクル

監査法人⇒スタートアップCFO⇒独立を経て、財務的にも人材面においても真にサステナブル(持続可能)な組織とは、コミュニティとは、そして個の生き方とは、を追求しています。MBTI認定資格所持。個人/企業問わずご相談ください。

最近の記事

  • 固定された記事

MBTIで多様性を再定義する

ユングのタイプ論 MBTI®(Myers–Briggs Type Indicator)は、ユングの性格タイプ論を土台とし、世界50ヵ国超、年間数百万人が診断を受けている由緒ある性格診断手法の一つです。 詳しい内容は今回は割愛しますが、簡単に言うと、自然界の多くを構成する「二律背反」(光と闇、陸と海のように、互いが同時には存在しないもの)の概念が、人間の心の働きにも適用されるという前提のもと、次の4つの心の働きをそれぞれ二律背反で2の4乗=16通りの組合せに分類します。

    • 「日本が光を取り戻す」に一点張り

      2024年のはじまりは不吉っぽく見えますが 大きな流れとしてはたまたまではないのでしょうが、元旦であること自体はたまたまなので、あまり気にしない方が良いですね。 大きな流れというのは、新しい時代に向けてジェットコースターがいよいよ最初の昇りを終えて、ギューンと落下しはじめたのでしょう。しかし落下もあればまた昇りもあり、全体としては破壊と再生の流れを経て、次の時代にバトンが繋がれていくのだと思いますから、定点観測でビクビクするよりも、全体の流れを俯瞰して希望を持ち、産業革命

      • 赤ちゃんから学ぶ、愛と自我と無敵と視座の話(経営というソースに絡めて)

        赤ちゃんから学ぶ「愛」と「自我」の関係 赤ちゃんとして生まれた瞬間のことを想像してみてください。あなたという赤ちゃんはこの世界をどのように捉えていましたか? 母親を見て「ママ」と識別した?看護師を見て「看護師さん」と認識した?ベッドを「ベッド」という無機物として、病院を「病院」という建築物として、車を「ブーブー」という動くものとして、果たして識別したでしょうか? そんな風には見ていないはずで、もっと、世界と一つになっていたはずなのです。そう、ただそこには「愛だけが存在す

        • 成果を再現する力(コンピテンシーの本当の解釈)

          巷でいうコンピテンシーとは コンピテンシー(competency)は、「高い成果につながる行動特性」とか、もっと狭義解釈して「ハイパフォーマーに共通して見られる行動特性」として採用や人事評価の中で結構認知されている、なんならもう使い古されているぐらいの概念です。 要するに、ただ知識や技能を習得するだけでも(=能力評価)、ただがむしゃらに行動するだけでも(=行動評価)、成果に繋がらないんじゃソレ意味ないっすよね、という当然の解釈から導き出された評価軸です。 ただ概念として

        • 固定された記事

        MBTIで多様性を再定義する

          真なる変化を起こす0.1%の人たち

          例えばベンチャー企業のような、変化を起こさんとする属性の人たちですら、私の目からするとその9割は本能的に変化を拒否しています。 それは、知らぬ食べ物から毒を摂取せぬよう、知らぬ土地から疫病を持ち込まぬよう、我々の遺伝子に刻み込まれた正統なる子孫繁栄のための仕組みであるのだから仕方がないのです。そしてそれが正解なのです。 その中でごく稀に現れる、先天性のいかれた人間が、新種のキノコを食べてみたり、急流を渡ってみたりしちゃって、ほとんどは馬鹿みたいに死んでしまうのだけどたまに

          真なる変化を起こす0.1%の人たち

          すべての格差の根源にあるのはセレンディピティ格差説

          セレンディピティとは セレンディピティ(Serendipity)は、「偶然の出会いや産物」とか「幸運な偶然を手に入れる力」などを意味する言葉として、それがビジネス界隈では「チャンスを手繰り寄せてモノにする主体的な力」のように、スピリチュアル界隈では「幸福の引き寄せ力」のように、あるいはどちらも本質的には同じことだよ、というように、認知をされています。 ただ、どの捉え方だとしても「成功あるいは幸福のための思考のツール」みたいなカテゴリーでの解釈になってしまっており、これには

          すべての格差の根源にあるのはセレンディピティ格差説

          MBTI認定にあたり直接MBTIに言及する記述は制限します 巷の無料のMBTIはすべて偽物です(16 personalityも別物) MBTIは認定ユーザーによる理論説明&フィードバック付の検査のみが認められてます 関心ある方は直接ご連絡ください(Twitterでも)

          MBTI認定にあたり直接MBTIに言及する記述は制限します 巷の無料のMBTIはすべて偽物です(16 personalityも別物) MBTIは認定ユーザーによる理論説明&フィードバック付の検査のみが認められてます 関心ある方は直接ご連絡ください(Twitterでも)

          MBTIの認定ユーザー資格を取得しました これからは誤解を与えないようにより一層の配慮をしつつも 誰しもが自分を愉しめる時代に向けて 活用と発信をしていきたいと思います

          MBTIの認定ユーザー資格を取得しました これからは誤解を与えないようにより一層の配慮をしつつも 誰しもが自分を愉しめる時代に向けて 活用と発信をしていきたいと思います

          組織やコミュニティのWeb(蜘蛛の糸)化と、還元される世界

          そもそもWebって URLの頭にある"www"ってやつ、決して草が生えまくってる訳ではなく"World Wide Web"の略ですが、そもそものWeb(ウェブ)とは「蜘蛛の糸」のこと。 1991年にイギリスのティム・バーナーズ=リー博士らが発表したこのWebですが、その目的は、研究者のデータや文献を相互に繋げること(=Link)でした。 それがどんどんと発展していって、今の生活のインフラにまで至った訳ですね。 大衆浸透に伴い、今となっては「知識」(Knowledge)

          組織やコミュニティのWeb(蜘蛛の糸)化と、還元される世界

          真の多様性時代とは、多様性って言葉がもはや死語になった時代のこと

          タイトルで「それな」となった方は、もうこの先読んでいただく必要のない話 論文調としての「外国人」はまだ使われるけど、会話における「外人」って言葉、聞かなくなりましたね。私が子供の頃、1990年代あたりは、親世代が「外人さんは~」とよく言っていました。 そういう環境で育った私は、まだ相手が外国人となると少なからず「意識」をしてしまいます。染みこんだ癖、というヤツですね。癖とはやっかいなものです。 一方、うちの小学生の子供たちはというと、国境のないコンテンツ群にまみれて生ま

          真の多様性時代とは、多様性って言葉がもはや死語になった時代のこと

          【MBTI】感覚(S)と直観(N) 愉しんじゃえ

          いまこの瞬間、見ている世界が違う MBTIの4つの二律背反の中でも、「知覚の仕方」の違いとしての感覚(S)/直観(N)は、見ている世界そのものの違いなので、結構な頻度でわかりやすく出てくるし、わかりやすくぶつかります。ぶつかるというより、嚙み合ってない、といった方が正しいかな。 よくあるわかりやすい例がコレですね。  S:今何時?  N:あ、遅れるね、急がなきゃ  S:じゃなくて、いま何時かって聞いてるんだ  N:だから早く行かないと遅れるってば!  S:あのさあ、「今

          【MBTI】感覚(S)と直観(N) 愉しんじゃえ

          これからの時代を楽しみリードするコハクルライフ構想について

          心の二律背反とは MBTIの思想前提は「心の二律背反」です。陸と海、昼と夜、というように自然界は二律背反で成り立っている、であるならば、物事の知覚の仕方や結論の出し方といった心の働きも二律背反になっていて、人はそのどちらか一方を無意識に選択しているはずだ、とユングは考えた訳ですね。 (MBTIの概要はこちら) 鉛筆を渡されたら右手で受け取り、右手で描き始めるのは、あなたが左手でなく右手という二律背反を無意識に選択してるから。同様に真後ろから声かけられたときに振り返る方が

          これからの時代を楽しみリードするコハクルライフ構想について

          MBTIとストレングスファインダーの違いと組み合せ方_PartⅡ(個人編)

          過去記事 ■MBTIで多様性を再定義する https://note.com/kohakuru/n/n6a2ac12da48a ■MBTIとストレングスファインダーの違いと組み合せ方_PartⅠ(組織編) https://note.com/kohakuru/n/n5144ff51f4c9 ■MBTIとストレングスファインダーの違いまとめ MBTIの自己解析(INTJ) ストレングスファインダーの自己解析 相関性は立証されてない(学問の前提が違うから当然か) 結果だ

          MBTIとストレングスファインダーの違いと組み合せ方_PartⅡ(個人編)

          MBTIとストレングスファインダーの違いと組み合わせ方_PartⅠ(組織編)

          ストレングスファインダーについて ストレングスファインダー(現在はクリフトンストレングス®︎が正式)は、200万人を超えるハイパフォーマーへのインタビューから分類された34の成功に繋がる「資質」を、あなたがどういう順番で所持しているかを明らかにします。 資質はあくまで資質に過ぎず、上位資質に適切に投資することで「強み」として発揮されるようになります。 なので自分の資質を見て「これが私の強みだっ!」と早合点しないようにしてください。レベルアップしやすい資質を教えてくれるだ

          MBTIとストレングスファインダーの違いと組み合わせ方_PartⅠ(組織編)

          MBTI学んだら対人ストレスがほぼゼロになった話

          「人間にもいろいろいるからさ」とはいうけどさ 私たちはおそらく無意識に、見た目が白人や黒人ならばきっといろいろ違うであろうことを前提に話すし、それが異性ならば多少は理解しあえないことを前提に話すでしょう。 同時に、その人たちが生み出したコンテンツに心を動かされたときなどには、「結局は同じ人間だなぁ」としみじみ感じたりもします。 一方で、人種も性別も世代も職種も同じだったりすると、特に意識せずに会話をはじめるものの、話しているうちに「なんかこの人とは噛み合わないな」という

          MBTI学んだら対人ストレスがほぼゼロになった話

          【発達障害・サイコパス】性格特性論というスカウターを外すか、つけるなら絶対値スカウターに改造せよ

          性格特性論とは MBTIの前提である性格タイプ論を理解しようとするときに、先に対極となる性格特性論を理解するための質問があります。 「身近な誰かを思い描いてください、その人の性格を3つ挙げてください」 「明るい」「優しい」「積極的」「我が強い」…といろいろありますが、これらの共通点にお気づきでしょうか? そうです、すべてなんらかの基準値に対する相対的な程度です。では「なんらかの基準値」とは何でしょうか。 そうです、あなた自身の中でなんらか定義された「普通」に対してど

          【発達障害・サイコパス】性格特性論というスカウターを外すか、つけるなら絶対値スカウターに改造せよ