自分と向き合う

12月10日。

ふと思い立って、インターネットで性的指向テストをやってみた。

「あなたの性的指向は25%異性愛者、35.7%同性愛者で、無性の象限に分類されます。」

と結果が出た。今まで調べたり診断をしたりする気にもならなかったが、結果が出て、やっぱりそうなのかと思った。診断しなくてもわかっていたけど、どこか安心した。

私は昔から、恋愛に関しては人と違うというのは気づいていた。
でも別に気にすることはなく、誰に打ち明けるわけでもなく、どうでもいいと思っていた。

でもこの歳になって、自分とちゃんと向き合わないといけないと思うようになってきた。

無性愛という言葉を知ったのは、LINE NEWSかなにかで目に入った、中山咲月さんの記事だった。
中山さんは存じ上げない方だったが、その記事を開いたのはやっぱりどこかで、そういう分野をもっと知りたい、知らなくてはいけないと思ったからだと思う。


今まで自分の恋愛観を人に話したことはない。
自分でも、よくわかっていないかもしれない。
人とは違う。自分を理解する人なんていない。
でも、同じ人なんていないのだから、違って当たり前だと、普通なんてないんだと、楽に考えるようにしている。

LGBTについて、それに関係するあらゆることについて、まだまだ知らないことがたくさんある。これから学んでいきたいと思う。

そしてなによりも大切なのは、自分の気持ちに素直になることだと思う。

一部の人が、生きにくい世の中であってはいけない。
隠す必要がない、息苦しい思いをすることがない環境を、つくれるようにしたい。

LGBTなどについて理解を深めようとしない人でも、自分と相手は違って当たり前だと思って接するようにすれば、傷つくことは減ると思う。

もし隣にいる人が、自分と同じような価値観でないとすれば。
価値観を押し付けたり、共感を求めたり、自分勝手な言動はできないと思う。

軽い気持ちで言ったつもりでも、冗談だとしても、簡単に人を傷つけたり、追い詰めたり、嫌な気持ちにさせることがあるかもしれない。

それは何においても、同じことだと思う。

自分にとっての当たり前を、人の当たり前と思わない。
それができるだけで、少しずつ環境は変化していくと思う。


なんか、最終回みたいな締めくくりやな…w
初投稿です。下書きに書く前からメモしてて、ふと思い立ってnoteやってみよって思った。
思い立ったらすぐ始めちゃう性格なもんで…
日中は時間がなくて、私が夜行性ということもあって課題の合間に夜中に書いてます。
この文も3〜4時ぐらいに書いたw
でも、最近病んでるんかわからんけどこういうことを書きたくなる。自分の今の気持ちとかまとめたくなる。w
まあ、続くかわからんけど趣味として書けるときは書きたいと思います。どんな系統かは決まってないです!note初めてでわからんことだらけやから、頑張って覚えますw