自分も相手も楽になる!〜ワーキングメモリの負担が少ない関わり方8選〜
近年、発達障害が注目されると同時に、支援方法としてワーキングメモリ/Working Memory(以下WM)が注目されるようになりました。
WMは、脳に一時的に記憶しておくメモ帳のような働きをしており、WMに記憶できる量は人によって異なります。
そして、WMに記憶できる量が少ないと、その場で覚えていられないため、
忘れ物をする回数が多い
指示を忘れてやすい
会話の抜けが増える
など対人関係や仕事に影響が出やすくなると言われています。
このWMは訓練で伸ばすことが困難な領域のため、支援として、
周囲がWMの負担の少ない関わり方を工夫する
本人がWMの低さをカバーするスキルを身につける
といった対応で、困りごとを減らすことができます。
今回は、WMが低い人に関わる際に、周囲の人ができる8つの工夫を紹介したいと思います。(1)
( 本人がWMの低さカバーするスキルを身につける支援は、次回紹介したいと思います)
(続きはマガジンに登録するか、別サービス「こはスク」にご登録することで閲覧可能になります)
(この記事は約4分で読めます/2000文字)
ここから先は
2,032字
/
4画像
このマガジンでは、月に20本の投稿を行います。また、根拠ある発信を心がけていますので、記事で紹介されている引用論文や参考ページも全て掲載しています。エビデンスベースの教育・支援を目指す方はぜひご登録ください!
発達支援の研究と実践をつなぐ部屋
¥2,000 / 月
初月無料
このマガジンでは、エビデンスベースの支援実践、最新の論文情報、アセスメントの解釈、現場の先生・職員からいただくお悩みなど、発達支援に関わる…