見出し画像

2019年買ってよかったもの 1/2

こんにちは。こうへいです。
流行りに乗って2019年分をまとめてみました。

まずは一覧で
①iRobot 380J 床拭きロボット ブラーバ
②ELUTENG USBファン 120mm
③オムロン マッサージクッション HM-341
④FUJIFILM X-pro2+フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
⑤UONNER クイックリリース カメラホルスター


これ以降は次回書きます
⑥mont-bell シャミースグローブ Women's
⑦Black Diamond StormLine Stretch Rain Shell
⑧ARCTERYX レフロイパンツ
⑨MAMMUT Ducan Mid GTX
⑩REGAL Shoe&Co. タッセルローファー バーガンディー

2/2も更新しました↓↓(2020年1月8日)




①iRobot 380J 床拭きロボット ブラーバ

画像1

言わずと知れたお掃除ロボットのルンバじゃないほうです。

ルンバは掃除機なのでごみを吸い取りますが、ブラーバは床拭きです。人によっては併用している方もいらっしゃいますが、我が家は絨毯の類が一切ないのでブラーバとたまのマキタの掃除機だけで運用しています。

ブラーバのデメリットは、ルンバのように設定した時間に勝手に掃除を始めて、ということができず必ず人の手が必要とすることと、水の補充や専用雑巾の手洗いなど微妙に手間がかかることです。

1つ目はどうしようもないのでそれ以外の手間をできるだけ減らすために、Amazonで買ったお掃除シート(200枚/1900円)でのみ使用しています。3LDK(約70m2)だと全部掃除するのに2枚はいるので2日1回で年間4000円弱です。まあ安いですね。

ブラーバでほとんどのホコリや髪の毛はとれるので、掃除機掛けの回数はかなり減ったと思います。ブラーバの取り残しや目についたところを掃除機かける感じでやってます。他の家事をしてる間に床掃除してくれる感覚でかなり重宝してます。

毎日やってもそこそこの量のごみが取れるのでどっからホコリわいてんだって感じですね(そこでルンバか、、)下の写真が8.5畳のリビングを2日連続で掃除した時の2日目の成果物です。

画像3


②ELUTENG USBファン 120mm

画像3

PC用の冷却ファンですね。ただし、用途は洗濯機の乾燥です。
このnoteの読者に主婦の方はあまりいないと思いますが、洗濯機の黒カビ問題は主婦の方の中ではまあまあホットな話題かと存じます。「洗濯槽 黒カビ」でググるとグロ画像がたくさん出てきます。笑

乾燥機能が無いもしくは日常的に使わない洗濯機の中はカビが生えやすい環境らしく、月1回洗濯槽クリーナーを使った掃除が推奨されています。実際に自宅の洗濯槽からイヤなにおいのしたことが何度もありました。

しかし、この洗濯槽クリーナーを使った掃除は、40℃のお湯で洗いをかけてその後何時間か放置するというかなりめんどくさい工程が必要です。

実際に何度か(奥さんが)やりましたが、浴槽へのお湯張り・ホースで溜める・ホースを乾かす等々かなり面倒で時間もかかります。加えて、掃除をして黒カビが出てこない(恐らく発生していない)にも関わらず数週経つとにおいがしてくる、という繰り返しでした。

そこで、この作業をしたくないのでまずカビが発生しないようにする方法を考えたところ、冷却ファンを洗濯後に入れるという結論に至りました。

下の写真が洗濯機にファンを入れた様子です。

画像4

コンセント差したUSB用のアダプターからファンをぶら下げているだけです。お手軽ですね。ファンは190gくらいでかなり軽いのでケーブルが抜けたり切れたりといったこともないです。

運用方法としては基本的に"強"で付けっぱなしにして洗濯中以外は中に入れています。5V×0.17A÷1000×24時間×25円×30日で月の電気代は15円くらいです。洗濯槽クリーナーは数百円/月するので手間も含めて、コスト・パフォーマンスの両面でファンのほうが優れていることがわかりました。

使い始めてから洗濯機の異臭は一切なくなったので、奥さんからも高評価です。洗濯機のにおいに悩んでいる人にはかなりおススメの品ですね。



③オムロン マッサージクッション HM-341

画像5

マッサージクッションですね。
ぼくは買い物で長時間歩いたり疲れがたまるとふくらはぎがだるくなります。登山ではならないのが不思議なんですよね、、
だるくなるたびに自分でマッサージしたり奥さんにしてもらったりするんですが、少々手間なのでお手軽版で買ったのがこれです。

まず、ただのクッションぽい見た目なのでソファに置きっぱなしでも気にならないのが良いです。風呂上がりにソファのオットマンに置いてふくらはぎのマッサージをするのが今のところのベストな使い方ですね。

マッサージの機能的には2個のもみ玉が回転するようになっていて、脚、腰、首あたりに使えて結構気持ちいいです。15分で勝手に切れるのでやりすぎて痛いってこともなく、ヒーターでじんわり暖かいのも効いてる感出すのに一役買ってます。1年位前までは4000円だったのが最近は3000円で買えるのでながらマッサージしたい人にはおすすめです。


④FUJIFILM X-pro2+フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

画像7

NIKON D5300からの買い足しです。
12月に新婚旅行でニュージーランドに行くときに、使い勝手のいい高倍率ズームレンズを探していてカメラごと買っちゃいました。

X-pro2自体は2016年発売で後継機のX-pro3が11月に発売されました。pro3の発売日にpro2が届いたのがなんとも皮肉めいています笑 まあどのみちpro3は20万越えなんでちょっと手が出ないですね。一般的なカメラユーザーならpro2でも十分なスペックだと思います。

ボディとは対称的にレンズのXF16-80mmF4 R OIS WRは2019年9月発売の最新レンズです。35mm換算で24-120mmの焦点距離、全域でF4、6段の手振れ補正、防塵防滴と使い勝手◎の権化のような全部入りレンズです。最短焦点距離0.35mmなのでテーブルフォトもいけます。

画像12

画像13

旅行先のニュージーランドは1日の中に四季があるといわれるほど天気が変わりやすく、天気予報もあまりあてになりません。これは行ってみて本当に実感しました。晴れながら雨降ってること多すぎです笑(そのせいか、現地人はあまり傘を差さずフードを被って雨の中を普通に歩いてる人が多かったです)こういった環境で替えのレンズを持ち歩くのは面倒ですし、荷物を減らしたい思惑もあり便利ズーム1本で行ってきました。

撮影画像をいくつか載せます

24mm_F4_絞り優先_171

ピノノワールテイスティング 24mm相当 F4 SS1/100sec 露出0.7

24mm_F14_絞り優先_025

マウントジョンの丘から 24mm相当 F14 SS1/300sec 露出0.7

画像12

満月のテカポ 24mm相当 F4 SS20sec 露出0.3

49mm_F20_絞り優先_004

ワカティプ湖畔の賑わい 49mm相当 F20 SS1/320sesc 露出0.7

120mm_F4_絞り優先_067

モフモフ子ガモ 120mm相当 F4 SS1/5400sec 露出-0.7

期待していた使い勝手については100点満点をあげたいレンズです。旅行は約2週間でしたが、クルージングが欠航になるほどの風雨や暗い洞窟のワイナリー、星景などあらゆるシーンでストレスなく使用できました。フォーカス・ズーム・絞りリング全てほどよい引っ掛かりで操作性は良いと感じました。オートフォーカスも全く不満はなく(後日動き回る親戚の子供を撮ったときはちょっときつかったですが)、手振れ補正も相まって手振れ写真はかなり少なかったように思います。そういうレンズではないので当たり前ですが、F4なのでボケがそう期待できないのと、星撮りにはちょっと厳しいですが、そう思わせるほどどんなシーンでも使いたくなるいいレンズだと思います。


⑤UONNER クイックリリース カメラホルスター

画像14

画像15

カメラをバックパックのショルダーハーネスに取り付けるためのパーツです。PeakDesign製のものが有名ですが、お値段が半額以下なので中華ブランドのものを使っています。

一言でいうとめちゃくちゃ便利です。一眼やミラーレスが重くてあまり持ち出さなくなっている人には是非使ってみてほしいです。首の痛みから解放されます。

画像16

取り付けはこのプレートのネジをカメラの三脚穴に付けて、ザック側のホルダーに差し込むだけです。取り外しはプッシュピンを押しながらカメラを持ち上げます。D5300をつけるとこんな感じです。

画像17

カメラ+レンズが重すぎor長すぎの場合は取り回しにくくなると思いますが、計1kg程度なら全く問題ないと思われます。ホルダーの食い込みもそこまで気になりません。

そして、恐らくパクリ元になっているであろうPeakDesign製の方のはネット上にレビューがいくつもありまして、モノとしてはそちらのほうが断然良いと思われます。重量も倍以上違います。PeakDesign製は約90gで、こいつは200gくらいあります。重量感あります。

お金いっぱいあるよって人にはPeakDesign製をおすすめしますが、こいつでも首掛けカメラからは解放されるので、カメラを持って動き回りたい方は是非使ってみてください。



ここまで5つの買ってよかったをまとめましたが、疲れたので⑥以降は別の記事にしたいと思います。お読みいただきありがとうございました。



この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?