見出し画像

転職活動を始める前にやっておきたいこと

こんにちは、こぐりなです。
銀行からIT企業に転職し、複業で転職相談、キャリアコーチングを行っています。
今回は転職活動を始める前にやっておきたいことをまとめました!

こんな方におすすめ

・転職エージェントに登録したけど具体的に行動しているわけではない
・今の仕事にもやもやしているけどやりたいことが見つからない
・自分の適性や価値観を知りたい

「自分にあった仕事が分からない」という転職迷子


転職したいけどなかなか動けない、何から始めたらいいのかわからない
というお悩みはとても多いです。
リクルートワークス研究所の調査結果によると、
転職希望者の87%が1年以内に転職していない」ようです。

さらに、転職活動者になぜ転職しないのか?という理由を聞くと、
「自分にあった仕事がわからない」というのがもっとも多い理由でした。

■転職活動者(15.1%)
・自分にあった仕事がわからない:14.2%
・思ったよりも手間がかかって進んでいない:10.9%
・賃金・給料が希望にあわない:9.5%
・求人の年齢と自分の年齢があわない:7.9%
・希望する種類・内容の仕事がない:7.8%
・選考に通らない:7.1%

リクルートワークス研究所 2023年10月19日発行 Works Report 2023より抜粋

転職活動はしているけれども、「自分にあう仕事がわからない」という状態の人が14%もいるのは驚きですよね。

かくいう私も、社会人3年目の時に銀行員からIT業界に転職しましたが、
元々転職活動を始めた当時は「IT業界に転職したい!」と強く思っていたわけではなく、転職活動中に企業を調べていくうちに「自分が今回の転職で何を叶えたいのか?」が明確になってきたタイプの人間です。笑


そういった方に向けて、
「具体的にどうやって自分にあった仕事を見つけていくと良いのか」を解決するためのやり方を以下で紹介していきます。

自分がどんな「報酬」を仕事に求めているのか知る


そもそも、自分にあう仕事はなんだろうか?という問いがあまりにも抽象的で、パッと答えることができる人はほとんどいないでしょう。

まずは自分が仕事に何を求めているのか具体化していく必要があります。
私がおすすめしたいのが、
青田努さんが記載している「7つの報酬」に沿って考えていく方法です。

青田努さんのnoteの「仕事における7つの報酬」より

今の時代、仕事に求める「報酬」は人それぞれです。

・納得(自分の仕事の意義を感じられる、役に立っている実感が持てる、方針に納得ができる)
・成長(仕事を通じて成長実感が得られやすい)
・環境(自分の能力が発揮しやすい環境や働きやすい制度がある)
・安心(業界や企業としての安定性・ライフステージに応じた働きやすさ)
・浪漫(会社のビジョンにワクワクできる、挑戦ができる)
・関係(職場の雰囲気や関係に恵まれている)
・金銭(給与が良い・ステータスが満たされる)

青田努さんの『仕事における7つの報酬』より抜粋

ただ、周りの意見や世論に流されて意思決定をしてきた人は、自分が仕事に何を求めているのか、自分自身の価値観を理解できていないことも多いです。

今の職場に点数をつける


次に、上記の7つの項目を5点満点とし、今の職場に点数をつけていきます。
「給与はある程度満足しているから4点だけど納得感がないから3点だな」
「スタートアップだからチャレンジできる環境は5点満点だけど、安心感は2点だな」・・など。

納得 _点
・成長 _点
・環境 _点
・安心 _点
・浪漫 _点
・関係 _点
・金銭 _点


そうすると、今の自分の職場の点数が見えてくると思います。

その次に、点数が低く、現状から変えたいと思っている項目を3つ以内に絞り込んでみましょう。(仮に点数が低かったとしても、もし変える必要がないと思っているのであれば気にしないでOKです)


新卒で銀行に勤めていた私の当時は
こんな点数になっていたかなと思います。

・納得・・1点
└自分の仕事がどんな人の役に立っているか感じづらい

・成長・・2点
└できること自体は増えているが、他の会社でも通用できるスキルを身につけることができていない

・環境・・3点
└社員寮で都内に安く住めている。満員電車に不満。

・安心・・4点
└業界の地位はあるが業界自体が不安。福利厚生はしっかりしている

・浪漫・・1点
└ビジョンや将来性にワクワクしない。

・関係・・3点
└良い人が多い。ただ閉塞的な関係性だった

・金銭・・4点
└給与にはある程度満足しており、銀行勤務」というステータスに満足していた


整理して、「現状から変えたい」と思っている項目絞り込んでいくと、
私が転職先に求める要素は下の3つでした。

①納得:事業内容に社会的意義を感じられる、役に立っている実感が持てる
②成長:他の会社でも通用するスキルを伸ばせる、応援している制度がある
③浪漫:会社のビジョンにワクワクできる・伸びている業界である


転職当時も、これらにかなり近い要素を転職エージェントの方にお伝えし、
会社の社風や事業内容を絞り込み、求人を紹介してもらいました。

自分が仕事に何を求めているのか分からないまま転職していたら、
成果が出ていたとしても満たされなかったままだろうと思います。


参考になったでしょうか?

もし1人で考えるのが難しそう、という方がいたら
是非下記のフォームから相談してみてくださいね。

▼お申し込みはこちらから





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?