見出し画像

【質問】思考の方法と、その生産性を高めるにはどうすれば良いか

2022年4月14日(木)

木曜日はいただいた質問やメッセージを取り上げて回答しています。今回は質問がありませんので過去の質問と回答を再録します。

【質問】

思考のまとめ方についてお伺いしたいと思います。一口に思考といっても、ひらめきレベルの点的(≒一次元)なものから、点を構造化した立体的(≒三次元以上)なものまで、様々です。思考の順序も、ひらめきを集めたり、煮詰めたりしながら拡げていく方法もあれば、課題からスタートして、いうなればマインドマップ的にトップダウンに拡げていく方法もあると思います。私自身は、そのような思考法はあまり意識せず、とにかくどこかにたどり着く(取り敢えずの答えを得る)ことに必死で、そこどまりなのですが、思考の方法論なるものがあり、思考のテーマによって適したやり方があるのだとすれば、それに沿った方が生産性が高いのだろうと、ぼんやり想定しています。先生の思考法について、お教えいただければ有難く存じます。

ここから先は

903字 / 2画像

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。