見出し画像

【アドラーゼミ】アドラーゼミの説明会を開きます

2023年2月19日(日)

前から温めてきたアドラーゼミの企画概要が固まりました。下にその計画概要を紹介します。

初回4月8日のスタートの前に、予行演習をかねて、3月18日に説明会(無料)を開きます。参加希望の人は(対面・Zoomとも)下記の回答フォームから参加登録してください。


アドラーゼミの概要

大学院レベルの自由な研究のためのゼミを開きます。参加資格は問いません。話の内容は基礎的な統計学の知識と研究論文の書き方について知っていることを前提としています。話題の範囲はアドラー心理学に限定せず広範囲にとります。また、毎回、文章を書くためのライティング・ワークショップを入れます。

12人までの対面参加と定員なしのZoom参加を同時に行うハイフレックス方式です。2023年4〜7月の月2回土曜日の11:00〜13:00に全7回で開催します。対面の会場は日本エスペラント協会(東京メトロ早稲田駅1番出口近く)の4階の教室です。

場所(対面またはZoom)

  • 対面参加(定員12人)

    • 日本エスペラント協会の4階の教室

    • 会場へのアクセス:東京メトロ早稲田駅1番出口<早大とは反対方向>を出て、通りを挟んで向かい側

  • Zoom参加(定員なし)

    • 指定されたZoomURL

日程(月2回, 全7回)

  • 第1回 4月8日(土)11:00〜13:00

  • 第2回 4月22日(土)11:00〜13:00

  • 第3回 5月6日(土)11:00〜13:00

  • 第4回 5月20日(土)11:00〜13:00

  • 第5回 6月10日(土)11:00〜13:00

  • 第6回 6月24日(土)11:00〜13:00

  • 第7回 7月8日(土)11:00〜13:00

プログラム(2時間)

前半 60分

  • 15分 参加者の近況、気になっていること

  • 20分 トピックの導入の話

  • 15分 グループで話し合い

  • 10分 全体シェア

休憩 10分

後半 50分

  • 35分 ライティング・ワークショップ

  • 15分 参加者の感想、気づいたこと

話題の例

  • 日常的体験や現場の実践を研究にする方法

  • オートエスノグラフィーという方法

  • アドラー心理学の考え方をどう実践にするか

参加費

  • 7回分で7,000円(noteのマガジン購入による)

  • 単発参加は1回1,500円


説明会でお待ちしております。

ここから先は

0字

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。