見出し画像

(066) パーソナルトレーナーの時代:半世紀の教育的サイクル

2020年8月13日(木)

ネットを経由して良い教材や良いコースが安価で入手できるようになると、それを土台として個別にコーチングしてくれる人へのニーズが出てきます。これを「パーソナルトレーナー」と呼びます。これからは、パーソナルトレーナーの時代になっていくでしょう。

一方、パーソナルトレーナーがいなくても、自分で良い教材やテキストを探して、一人で学んでいける人は生涯に渡って大きなアドバンテージを持つことになります。必要な時に自分自身で学習を一人で始めることができるからです。こういう人を自立学習者 (independent learner) と呼びましょう。

大学をはじめとする教育機関の役割は、こうした自立学習者を育てることです。しかし、それは現実には難しいことであり、わずかの割合しか自立学習者になりません。したがって、個別に支援してくれるパーソナルトレーナーが必要になるというわけです。

・パーソナルトレーナーの定義

ここから先は

1,532字
この記事のみ ¥ 100

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。