見出し画像

【本】森口佑介『自分をコントロールする力』:非認知スキルの中の実行機能の役割と育成法

2023年10月25日(水)

水曜日は本の紹介をしています。今回は過去の記事を再録します。

2019年12月5日

今回は、森口佑介『自分をコントロールする力』(講談社現代新書, 2019)を取り上げます。

要約

非認知スキルは、他者とつきあう力、感情を管理する力、そして目標を達成する力からなっている。この中の目標を達成する力は実行機能と呼ばれ、非認知スキルからも独立した特別なものと考えられつつある。実行機能には、感情面を担うものと思考面を担うものがある。感情の実行機能とは、本能的な欲求や衝動をコントロールして、目標を達成する力のことである。一方、思考の実行機能とは、無意識にやってしまう行動、習慣、くせなどをコントロールするものである。

ここから先は

818字

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。