見出し画像

小2、年長、年少、猫、父母転勤のため、引越ししました①

タイトル通り、引越ししました。

関東圏から関西圏へ。
初の関西暮らしとなりました。

よくある話ですが、転勤です。
社内結婚した我々。
そんなこともあって、夫婦揃っての辞令をいただき、引越しとなりました。
いやぁ、忙しかった。(正しくはまだ忙しい。)
でもnote開こうかな、って思えるくらいにはなった。

自身の記録も兼ねて、引越しに関連して思った事をシリーズで書きたいと思います。
(記事消したぁぁ。くぅぅ。)

2月の半ば、おりしも保育園がコロナ休園中。
(しかも保育園ママ子友と遊んでたー笑)
4月より関東→関西の辞令。
我が家は社内結婚。夫婦での辞令でした。
夫婦揃って、なんて、有難いけども…パニック!!

来年から小2、年長、年少、そして猫2匹。
自宅は持家一軒家。
うん、どう考えても、引越しは大変ですぞ。

猫がいるので、残念ながら社宅はNG
(それもどうなんだ?追加料金かかるのは致し方ないけど、ペット居ても良くない?海外転勤だとペットとかどうしようもないか?)
んでもって、保育園人気地域。
(電車に乗っちゃえば、京都まで30分、大阪まで1時間。)

というわけで、
◎猫が2匹可な賃貸。
◎保育園も学童も利用したい。(2月申し込みで4月から)
という、どう考えてもハードな引越しが始まりました。

というわけで1番初めにしたことは、
家探しと保育園(学童)探し。でした。

振り返ってみても、ここが1番大きな難関だったなぁ、と思います。

物件サイトを見るも、ペット可の物件はほぼない。
役所に電話しても、
「4月からの保育園の申し込みは締め切りました。5月以降であれば、申し込めます。」とのお返事。
「幼稚園の預かり保育もありますが、16時まで。また年少は4月5月はAM保育です」

なんなんだ!!その中途半端な預かり保育は!!
と悲しいやら怒りたいやら。
まぁ、でも昨今の保育園の申し込み事情を考えたら、そうですよね。
普通10月とかに申し込みじゃんね?初めは役所に怒りが湧いていましたが、怒る先が違うことに気が付きました。

会社が保育園事情を舐めてる

この時点で、腹を括りました。

「社宅住所では、(年少児の)預け先がありません。
近隣他市や民間も含めて、預け先を探しますが、預け先が見つからなければ、休職依頼をさせていただきます。」

と会社に伝えました。
会社はただ、保育園事情を知らないだけで、悪気は全くないのです。
これだから、おじさんがルール使っている会社は!!って思いますが、良くも悪くも古い会社だししょうがない。
そんな所に属すことを決めているのも自分です。

無理なものは無理。
会社側も休職や離職は本望ではないはず。
伝えるべきことを伝え、それでもどうしようもない時は会社を離れるまでだ…

②へつづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?