見出し画像

<RK通信合宿のしおり編>11月2日~4日釣りと焚火と共同親権共同監護『合宿』スケジュール詳細決まる

割引あり

11月2日~合宿である

おかげさまでたくさんの方よりお申込みいただき、コンセプト通りのスクールが実現できそう!

今こそ共同親権を語り、共同監護を学ぶ


歴史を振り返ってもいい

誰にとって「失敗」だったか
「失敗」と考える立場の方は熟慮の上、今立ち向かうべき方向に気づいていただきたい

そうしないと、やっぱり、「失敗」するかもね、なんてね

TVerで見た

感慨ぶかいものはあるけどね

共同親権・共同養育・共同監護、言葉や概念の整理大事

ワクワクが止まりません

何がすごいって、この過渡期の今起こりがちな分断と無縁

断絶組の自助と隷属組の休息と親子交流共同監護実践の場へ

本当はもっともっとお声掛けしたいくらいだけど、おかげさまで、よくお集まりいただいているところ

ご興味もっていただく方がいるのがありがたい

そろそろ人数FIXしていくけど、”自力で来られる方”には、飛び込みも歓迎

あんまりお構いはできないものの、コンテンツの提供くらいはございます

本記事は、有料になっており、メンバーシップ特典にもなっていますが、オンライン参加チケットにもなっていて、当日のURLへのご案内となっています

コンテンツ① 今こそ共同親権を語る

当日国賠期日→院内集会の後だから、もしかしたら恒例のサイゼリアにもよるかどうか。。。宿の近くに一応コンビニもあるとは思うのだけど、その日の宴会はともかく、語りこそが大切

とはいえ、時間帯は少し遅い可能性が大いにある

PM10時半~の予定

その前に、スペースで一般オープニング?しようと思うから、それを意識してもらうといいかも???

語るテーマの幅は広いかもしれない

夜は長い

3日釣り&BBQ

これがとにかく大賑わい!朝8時に船出である、それに間に合うのであれば、まだ若干飛び入り参加歓迎

一度船で出発すると、そうは簡単には戻ってこれない
しかし、トイレはある大きな船とのこと

続々と、親子連れ含む参加者が集まってきて、もちろん、釣りに夢中になってもらいたいけど、フリートークで盛り上がりたい!!

お昼くらいからBBQ 持ち込みあれば飛び込みは歓迎

詳細は、参加申込者にご案内してます

3日夜も宿があります

コンテンツ② 学ぼう共同監護

昼間のフリートーク付釣りやBBQでの交流から得ることの方が充実していると思うけど、その辺のことを踏まえて改めて

一応これも時間を決めておこうかな

PM9時~の予定


夕方にはBBQ終えて戻ってきて、夜の宴会の手配も可能だと思うので
この夜から泊まりに来られる方もいらっしゃったりする

一日遊んでどっぷり疲れているかもしれないけど、場合によっては、また夜は長いかも?!

大いに、共同監護を学んで欲しい

決して、隷属ばっかりじゃないよ(笑)

我ながら、離婚事件終了後にわざわざ報告もらうケースがこれほど続くのって珍しいよな、と実感している

もちろん、解決後の再度の相談って、一瞬ヒヤッとして、なんかまた悪い展開ではないか?とよぎらなくもないけど、嬉しいことに、順調に、解決時点以上の親子交流・共同監護を開拓していることがわかったりする

それだけ、「紛争解決」の意義の重さを実感する

そのあとの子育ては、親自身が開拓しているので、しょせん、共同親権弁護士、共同監護型解決事案実績を重ねてきていたとしても、単にお導きするくらいなもの

あとは親子の持っているチカラな気がしている

Coそだてメソッドの魅力

背景には、まきコーチにも相談していたのが貢献していたりする事案もいくつかあるのだけど、Coそだては、親と子が共に学び共に育つコンセプトで、相手親がとーーーーーっても小さい存在!!ここが他にない特徴に思う

まきコーチから教わったのがまさに、これ

子どもというフィルターを通して、相手を見る

夫婦の間には、いろいろな感情が芽生える”配偶者”だったけど、あれもこれも、大切なわが子にとっての「もうひとりの親」というところにフォーカスすると、割と憎くなくなる?!意識の問題だから、コントロールできるわけである

「子どものために」言うは易しといえど、具体的に教わったのはCoそだて

マジックワード風に語られる高葛藤を回避するヒントもそこにある

支援機関ではないから、片方の親のみが参加する

要は別居親ばっかりなのだけど、決して、同居親とアクセスすることはなく、Coそだてメソッドが直接届くのは別居親・片親だけ、という状況から、共同監護が開拓する不思議

よく同居親にこそ学んでもらって変わってもらえば、というのだけど、構造上それができない(ただし、弁護士RKが携わる事件になると、調停手続や相手側代理人へ連絡することで、遠回りながら情報提供はできる場合はある。しかし、あくまでも間接的なことにとどまる。)

正直、どうして、こううまく開拓した報告が続くのか、あくまでも模索段階中なので、よくわからないこともある

情報提供する側として、仮説をもとに提供しているものを、真摯にくみ取って、わが子のために懸命に攻略されてきているのだと思うから、むしろ、教わることも多い

隷属とはほど遠く、様々な制約の中で、わが子のためにできること、すべきこと、することを、自分で攻略していくアクションに秘密があるようにも思う

よくも悪くも相手親のことを気にしていない

既知のキャラ設定として、あくまで攻略対象としては、分析はするかもしれないけど、それ以上のご機嫌おうかがいなんかには溺れないのである

結果として、戦略的なアプローチが、隷属的アプローチと隣合ったものになることはあるかもしれない

でも、気持ちの差は大きいように感じられる(正直、隷属の人のことは表層しか知らないのでよくわからない)

攻略が成功することで、単純におやこの時間が増えたり、良質な体験が実現することの喜びが上回っていくと、周りの同志とも自ずとわかちあい、嬉しさが増幅していく、そこにマウントっぽさはない

断絶組と共同監護組の垣根がなくなる奇跡

裁判例紹介的な企画をしたりしたことがあるのは前からあって、学びのあとに子どもたちがハロウィンコスプレで公園にお散歩みたいなことをしたことがあるのだけど、参加者の中には

子どもを見るのが辛い

というような声があったりした

そういう心情になるというのは、この世界に限らず、たとえば、年賀状の家族や子ども写真のあれこれなんかが話題になるかのごとくである

でも、私は、子どもが乳児の頃から、当事者の会に子連れで参加してきたし、それを歓迎するお声掛けもいただいていてありがたかった

子どものためにやってて、子どもを排除するわけがない、と

今も響く、ありがたいお言葉

わが子に会えないなんて、どれほどの辛さだろう

だけど、辛さのあまり表情がこわばっていく暮らしの中で、難しい専門用語にまもれて、強い主張を繰り返したところに突破力がありうるか。。。

子どもは最大の支援者

こども心が遊び心を動かし、豊かな時間を導いてくれることを、この夏の学びで教わったりもしたところ

こどもは、あそびの天才で、わが子を連れて面会交流支援しているのもあって、とにかく、研修いらずで親子の時間をほぐしてくれる天才っぷりを発揮してくれているのしかり、断絶状態を突破して、わが子とどんな楽しい時間を過ごそうか、という戦略を立てるにも、たとえよその子でも、子どもたちとの時間を通じて得ることの方が、鍵になったりする

これまでけっこういろいろな支援者層のアプローチもあったけども、そりゃ、当事者が陥っている悲劇のストーリーは興味深かったろうけども、”支援”は続かない

いろいろ通り過ぎていった人もいる中で、私が実現したかったカタチをこの度、お手伝いを得て、実現しようとしているからすごい

本当はわが子と一緒に過ごしたい、そんな思いも実際あるにしても、それを上回る、現に遊びたい、いつかまたわが子と過ごすためのマインドセット、的な気持ちを切り替えがあるのか、とにかく、親子のためのサポートアクションを始めてくれているのである

親子断絶に遭う親の新しい一面

かわいそう、不幸、うつ、とにかくダークのイメージがつきまとうことで、ますます事態は悪化していく負のスパイラルに陥っていく

子育てを助けてくれる存在であるという発見!!


親なので、それまで培ってきた子育てスキルやマインドが活かされていないもったいない状態にあるなら、活かす場があるだけで、自ずと活躍していく

これがまた自助にもなって、どんどん明るくなると、戦略の選択肢の余裕が生まれたりしてくるよい方向のスパイラルが期待できたりする

親子交流の拡充は連鎖する

もう理屈じゃなくって雰囲気の話だけど、なんとなく、空気が変わることが思いのほか、効果的なのかもしれない

なっがい書面で描かれるおやこの時間像なんかより、実際の過ごし方に触れて感じて、学びも得たりして、ってところに、突破力の鍵もあったり?

よくわからないけど、楽しそう!それが大事☆

そんな奇跡の集い、他にないんじゃないか?

なにせ、日本では、共同監護の実践自体がレアな扱い。。。でも、ここにはある

共同親権共同監護時代を開拓するのは、
わが子を想う親御さん自身!


誰に頼るでもないのである

ようこそ、共同親権

誰でもできる共同監護

もう語れるように、待っているよ、そんな具合で、合宿詳細は下記有料部分より☆

ここから先は

747字
この記事のみ ¥ 1,500〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!