マガジンのカバー画像

おやこ保育園の思い出

44
おやこ保育園東京第11期として、 2歳の末っ子(第三子)男子と2018.10~2019.3に通園していました。登園日に記録していたつぶやきをまとめて振り返りしやすく思い出として刻…
運営しているクリエイター

#遊び方講座

遊び方講座大成功☆報告!!

昨日無事に開催!! アフタートークも1時間盛り上がって、企画者(アイディアのみ)の私としても大満足である 終始うなづきまくる連続だったり わが家の子育てにあたって大変参考になってきたというか、居場所だったというか・・・これまでの学びの振り返りにもなったりして、っていう、これを、不本意ながらも「別居親」という立場に置かれてしまった方々にも届けたいというキックオフとして大成功である!! 親としての自信を取り戻してほしい連れ去りに限らず、わが子と別居するには様々な事情がある

【緊急告知】8/24PM8~遊び方講座後編開催!!

キャンプの余韻に浸ってる ノースキルとはいえ、実は大学時代は、小学生相手にボランティア活動をしていて、キャンプや飯盒炊爨に連れて行っていたという経験があり!! 学生ボランティアが親御さんから離れた小学生を連れて宿泊して過ごす、というからには、そうアイテムが充実できるわけでもないので、電車で移動するものだった 参加する親子へのそれぞれの説明会もあったり、相当な準備を尽くすのであった 学生側も下見を重ねて、タイムスケジュールも組んで、しおりも作成して なんだか、一生懸命

遊び方講座!大成功☆共同親権弁護士RKが欲しかったコンテンツ!!調停期日や、裁判資料にも活かしたい!~親子交流拡充の鍵は、「遊び」の価値のアップグレードにあった!!!誰もが秘めているチカラを発揮して、より豊かな親子の時間を叶えること!親子関係を見つめることで、自ずと父母同士の関係性も改善へ

開催したよ 心ある仲間たちと学ぶことで、ホント、未来が切り拓いていく!! そんな予感あふれる、濃厚な時間となって、大成功したのであった!!! 企画当初の不安を払拭するだけの多くの方に集まっていただき、事情は様々ではあるけども、それぞれに活きる要素もあふれていたりして こんなに魅力あふれる親御さんたちが理不尽に直面している・・・ 単独親権制のせいなんだけど それは、もう答えが出ていて、いろいろなアプローチでどうにかしようとしているわけだけど、忘れてはいけない、ど真ん

遊び方講座が親の親らしさを守っていく!7月15日10時30分~ようこそ共同親権!!!親として、シンプルに、伝えたい!おやこ絵日記の方が、突破力があるかもしれない!理不尽にも制約される親子の時間!そんな限られたチャンスでも、どう活かす?!愛するわが子に何を伝える?どうやって、愛を伝えていく???伝えたい親の姿とは?争い方ですか?試練に直面しても、負けない勇気と笑顔を☆おやこが笑えば最強だ!

明日だよ 戸籍時報デビュー記念にその雑誌自体手にとろうとして本屋めぐりするも専門誌過ぎて厳しかった どうにかして、手に取って確認したい! もちろん、内容は知ってはいるのだけど。。。 やっぱり完成したものを手に取りたい~!! 調子にのって、タイトル文をどんどん長文化して、すでに言いたいことが盛り込まれている!! 戸籍時報デビューを飾ったセオリー駆使すれば、なんとか開拓しえるんじゃないかなってところが確立(100%ではないにしても)してきたからこそ、あとは、安心して親子

7月15日10時30分~!遊び方講座!!隔週末宿泊?年100日以上?!共同監護型解決続出の弁護士RKの実績の秘訣とは???データ?エビデンス?法理論?分厚い資料???そんなものより、圧倒的な説得力があるのは、子どもの笑顔☆健やかな成長、そして穏やかな会話!法改正が遅くなった原因ともいえる、法改正なくても突破できるテクニック!でも、法整備はあった方がいい→そんな過渡期だからこそ定着させたい、親子交流像!誰でもトライできる、親子が会える社会へ #共同親権制

今日も告知 なんか、月2審判が出る世の中らしい 年100日定着させていこうよ ひたすらタイトル長くしてみるチャレンジにもなっているけど、いよいよ明後日 フォトコンテストにエントリーしながらも、その日を待つ さて、弁護士10年目、初年度より、連れ去られ案件にガムシャラに挑み、マニュアルとか教科書とか、いろいろ教えてくれるボスとか先輩もいない中、自分の信念に基づいて行動して、保育園にも行って園長先生と面談して、監護実績に関する資料を得るとかやりながら、ビギナーズラックか

親権がなくても子育てをする!養育費を払う以外にもできること、すべきことがある!!子どもの目線は?パパもママも好き!パパにもママにも愛されたい!!だから、共同親権にしたいんだ!6歳が泣いて求める願いに、親として、答えることができるのか?差別との闘いの中で大切に過ごしたい親子交流を考える→7月15日10時30分~遊び方講座☆

なんか、きょうだいゲンカしたみたいで、泣きながら、末っ子が訴えていた 共同親権ではないことで、差別を感じているようだった こんな差別、放置していいわけがないだろう 今日も、絶賛、大告知!! さらにどんどん仕上げてもらっているという、今週末の講座~感無量を超えていく ようこそ共同親権控訴した なんか、最高裁が動いてる! 不当判決がひどすぎる https://twitter.com/koga_r/status/1678778744310476803?s=20 マ

いよいよ今週末!RKスクール本気コンテンツ☆ようこそ共同親権!!共同親権弁護士が導く共同親権の土台に大切な親子関係を育んでいく~より豊かな親子交流の時間を叶える~

議事録読んでいて、続けて25回目に突入しようかとも思ったけど、とりあえず、いよいよ今週末の遊び方講座の集客強化をしようと思う あとコンテンツプレ紹介も 共同親権弁護士RKスクール企画として、今回、こどもみらい探求社のお二人にご協力をお願いして開催の運びとなった!! お二人との出会いは、8年前になる その前のasobi基地への参加経験もあったけど、めぐちゃん・まいちゃんとガッツリ絡んだのは、やっぱり、おやこ保育園のとき こういう頃の出会い~今、この子は小3である 弁