見出し画像

自分を許可できるようになるまで

自分で自分に許可する。

できそうでできなかったこと。

母になってからは
子どものこと優先。
育休中は
働いてない自分より夫優先。
そんなサイクルを続けていたら
いつの間にか
自分のことを後回しにすることが
いい母親、いい嫁
であることのように信じてしまっていた。

これもなかなか外れなかったマインドブロック。

変えたいなー、こんな自分を変えたいなー
と思って

「子どもが寝なくても自分だけ昼寝する」
「行きたいときに子どもに呼ばれてもトイレに行く」
「週末に子どもを家族に預けて出かける」
「自分のために、お金を使っていい」

そんな小さいことから少しずつ、
やってみて、
少しずつできるようになってきた。

こんなことして、いいかな?
子どもが寂しがるんじゃないかな?
夫に迷惑がかかるかな?
自分勝手って思われるかな?

内側の声ももちろんあったけど、
家族に相談したら
あっさり大丈夫だったこともたくさん。

ブロックをかけていたのは自分自身。

一つずつ、やってみれば
思ってた以上に事態は悪くない!
批判もされない!
なんだ、やっていいんじゃん!
と、軽やかな感覚。

しかも、えい!とやってみたあとに
出てくる感情は
「満たされた気持ち」と同時に
「周りに対する溢れる感謝」。

これが「自分を満たす」感覚かー。

この連休で、子どもを産んで初めて、
結構な遠出(移動距離約600km)外泊をしてきて
味わった感覚。

転地効果といって、
今住んでいるところから
100km以上離れた場所で過ごすと、
人は心身ともに
大きな変化が起こる
と言われているそう。

毎回大きなことはできないけれど
毎日小さなことでも
自分に許可を与える。

これも練習。
積み重ねて、
自分にやさしくできる自分へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?