見出し画像

喉仏を下げる子音

こんばんは。こえさがすくじらです。
今回は喉仏を下げる子音についてお話しします。以下の様な状態に効果が期待できます。

1. いつも声が平べったくなってしまう
2. 高音になると喉が上がるor閉まる

ではまいりましょう。

1. 喉仏を触ってみよう

喉仏をさわってみましょう。
(※繊細なので冒頭の写真の様につまんではいけません。)
女性の場合分かりにくい人もいますが、喉の中心にボコッとした骨があると思います。
それが喉仏(喉頭隆起)です。

2. 喉仏を下げてみる

喉仏を下げてみましょう。
「お」の口がやりやすいと思います。
そのまま声を出してみましょう。深い声が出せるでしょうか?
細かい話は後回しにして、喉仏を下げるとそんな感じになる。というのだけ押さえておきましょう。

3. 普段の声、高い声を出してみる

では、冒頭でお伝えした問題を抱えている人は、喉仏を触りながら普段通りの声、もしくは、高い声を出してみましょう。

喉仏がグイッと上がっているのが分かりますか?
高音発声では少し上がるのが普通ですが、たくさん上がる(個人差はあるとおもいます)様だと良くありません。

これを喉仏が下がっている側に寄せる事を試みます。
喉仏を下げる運動をするのも、喉仏を下げる筋肉が鍛えることが出来るので、効果はあります。ただ、より歌唱に近い形で対策した方が歌の中でスムーズに喉仏の位置をコントロールできるようになるでしょう。

4. 喉仏を下げる子音

発音時に必ず喉仏が下がる子音があります。
それは、「g」です。

喉仏を触りながら、
「がぎぐげご」と言ってみましょう。
発音の度に喉仏が下がっているのが確認できたでしょうか?

この特性を生かして、音階トレーニングを行います。
ある程度低いところから高いところまで使えるフレーズが良いです。低いところから始めて、半音ずつ上がっていきましょう。
出来るところまでやってまた降りてきてください。

「ドミソドドドドソミド」
「ドミソドミソファレシソファレド」

とりあえず好きなので良いです。
実演は2つ目でやっています。

高音で詰まってしまう人には特に「ギ」がおすすめです。
高音で喉が詰まってしまう人は、舌が上がるのにつられて喉仏も上がってしまうケースがよくあります。
「ギ」の音は、舌は上がるのに(「い」の母音の特徴」、喉仏は下がる(「g」の子音の特徴)動きを生み出します。
これって起こっている問題と逆の動きですよね。これを馴染ませるのが練習になります。

フレーズの最高音では少し「ge」よりに発音してあげると上手くいきやすいです。

何回かやったら、また普通に歌ってみましょう。
少し声が変わっているでしょうか?

すぐに効果がでなくても大丈夫です。
根気よく取り組みましょう。

5. まとめ

いかがでしょうか?
今回の内容は筋トレの様なものなので、少し続けて様子を見てもらう必要があると思います。あまり無理をせずに少しずつ取り組みましょう。

では、今回のまとめです。

1. 喉仏の動きを確認する
2. 喉仏を下げてみる
3. 喉仏が下がる子音「g」で練習する

です。
では次回もお楽しみに♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?