見出し画像

布団、マットレスを干さずに年中快適な睡眠環境を整えるベッドフレーム

森の寝床 調湿用の竹炭を敷き詰めたベッドフレーム

画像1

布団やマットレスを干せない人

布団、マットレスを干さずに年中快適な睡眠環境を整えるベッドフレーム

さて湿度の高い日本。特に梅雨のジメジメは苦手です。
布団やマットレスを干さないと湿気でカビやダニの心配もありますよね。

でも、花粉や黄砂、虫や住宅環境によっては、外に布団を干せない人も少なくないです。

またマットレスは重たいので、そもそも干すなんてできない。

そんなあなたに、布団、マットレスを干さずに年中快適な睡眠環境を整えてくれるベッドフレームをご紹介します。

秘密はベッドの中に隠れたあれのおかげでした^^


コエイロは、知ってるとちょっと得する、
暮らしに役立つアイテムをご紹介します^^
あなたの暮らしが今よりもちょっとだけ豊かになると嬉しいです^^
ぜひご視聴ください✨


天気の良い日、お布団を天日干しできればすごく気持ち良いなと思ってはいるものの、
現在お住まいの環境によっては、外に布団を干せないお悩みは少なくないはず。

花粉や黄砂の心配や、虫が多い場所も同じ。

マットレス派の人は、そもそも干さないことも。

だからといって何もせずにほっておくと、湿度の高い日本では、湿気でカビやダニ、臭いも気になります。

そこで考えられたのが、布団やマットレスを干さなくても、
敷いたままの状態で、除湿・消臭はできないかということ。

それを実現したのが、今日ご紹介する「森の寝床 ベッドフレーム」です。

国産のヒノキ、北海道マツを使用したベッド。

ヒノキ独特の癒しの香りも魅力なのですが、なんといっても一番の特徴は、
ベットフレームの中にあります。

ベットフレームの中に、鳥取県大山町の厳選された孟宗竹(もうそうちく)を使用した1.5kgの大山竹炭(だいせんたけすみ)8袋を敷き詰めることができるスペースを作ったんです。

大山竹炭は、木炭の5倍もの吸湿・放出能力を誇る竹炭で、脱臭力も抜群な素材。

自然素材で、カビやダニの発生から、あなたの睡眠環境を守ってくれます。


大山竹炭は、鳥取県産業技術センターで分析を行い、吸湿・放湿力が非常に優れていることがわかりました。布団やマットレスを敷いたまま半永久的に除湿してくれるんです。

またもう一つの大きな特徴が脱臭力です。

湿気を吸収することだけでなく、臭い成分や化学物質を吸着する性質があり、
部屋の空気がきれいになることが分析の結果、判明しました。

また竹炭には断熱効果が期待でき、冷えから守ってくれます。

今お使いの敷布団やマットレスを乗せるだけでそのまま使えるベッドフレーム「森の寝床」

これがあれば、布団やマットレスを干すことなく、大山竹炭が湿気やカビから守り、
臭いも取り除き、快適な睡眠環境が「ととのう」でしょう。


ここではご紹介しきれない内容も含めて、

リンクを貼っておきますのでぜひチェックしてみてください!

画像2

検索する人は、森の寝床 で検索してみてください。

布団やマットレスが干せないと諦めていたあなた。

優れた調湿材をベッドフレームの中に敷き詰めた森の寝床があれば、
除湿・脱臭を自然素材である大山竹炭が補い、健康で快適な睡眠が手に入りますよ。


それでは、あなたの暮らしが今よりもちょっとだけ豊かになりますように!

チャンネル登録、グッドボタン、コメントお待ちしております^^







この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?