見出し画像

柔術日記

 昨日は練習とスパーリングの日。練習ではV1(アメリカーナ)とストレートアームバーを教わった。両者に言えるのは相手の拳を床に付けることで支点となり肘を上げた時にテンションがかかるということ。きちんと形を作れれば白帯でも極めやすい技だと感じた。
 スパーリングではかなりボコボコにされてしまい結構萎える様な日だった。まだコンディションによって動きに波があるのかもしれない。あくまでスパーリングなので一喜一憂しないで失敗の分析をきちんと行いたいと思う。
 昨日黒帯の人にも教えてもらったが、正直僕のレベルで黒帯とスパーリングしてもまずもって負けるとのこと。大切なのはただがむしゃらに取組むのではなく、相手がどんな動きをしてくるのか、自分がどんな動きをすると相手がどう動いてくるのか予想して考えながら取組む事だとのこと。確かにあまりにもボコボコにされると段々とがむしゃらになりがちだが考えて動かないと意味が無くなってしまう。 
 正直黒帯の人とスパーリングしていて自分の動きの何が悪いのか、まだまだ分析出来るようなレベルでもないが1つでも出来た事、相手の動きで理解出来たことを増やしていけるよう頑張りたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?