マガジンのカバー画像

保育士のつぶやき。

39
保育現場で働いたことのある人には響くこと。子育てを保育士から見る視点で。
運営しているクリエイター

#毎日note

子どもたちに紙とペンを。

子どもたちの創作意欲をつぶすのは省エネ思考。 無駄遣いは、いけないという正論。 制約のある世界は、 もしかしたら未来の子どもたちに 「もっと、欲しい!」という 反動の想いをつのらせてクリエイターになる いい機会をつくっているのかもしれません。 それでも、今の制約が 子どもたちにとって、 本当によい道なのか……。 保育現場は、お金がない。 だから、制約するしか道はないのでしょうか。 私は、疑問に思いました。 「お絵かきの紙は、1日3枚までね」 「塗り絵はきれいに全部塗っ

悔しいぐらいすごいと、もう嫉妬しない

消しゴムハンコの達人 子どもたちと一緒に スタンプあそびを楽しみます♪ 小さい頃は、車が大好きだったので 道路のスタンプと車と駐車場のPマーク。 100均のデザインペーパーにあった家を パクってスタンプにして街並みを再現。 シンカリオンというアニメにハマり 息子が自分で「こまち」を描いた記念に スタンプの絵柄に採用したあの日。 大きくなってきたら、 車よりマンガやアニメやゲームに 興味がうつってきたので、 ポケモン・マリオ・鬼滅の刃etc. (写真にはないけど、 マイ

言語化の宿題をやってみた

春の連続投稿チャレンジ「#最近の学び」に参加します。 言語化ワークnote内を歩いていると、 コピーライターのさわらぎ寛子さんという方を見つけました。 LINEに登録すると、5つのワークが届くというのでやってみました。 noteを読む方は、言語化って気になるワードかなと思ったので ご紹介します。 ①違和感を言葉にする ②仕事を1行で表す ③変化を伝える ④エピソードを言葉にする ⑤似ている言葉の使い分け の5本立てでした。 私なりにやってみた所、こんな感じかなぁ。 まだ

18歳、あるバイトの記憶

noteさん企画、春の連続投稿チャレンジに参加します。 #はじめての仕事 というテーマがあったので、記憶を遡りました。 18歳まで若返ります。 はじめてのケータイ私が初めてのお仕事体験をしたのは 地元のボーリング場。 春からではなく、ちょっと遅咲きの夏でした。 当時は、保育短大に入学したばかりの1年生でした。 ワクワクドキドキしながら、 保育士目指して勉強しようと意気込みます。 ところがカリキュラムを見てびっくり。 月〜金まで資格のための授業がみっちり! 実習だらけで休み

本日、名古屋は卒業式。退屈な「式典」の当たり前を疑ってみる。

この記事を読む人は大人でしょうか。 だとしたら、今まで何度も卒業式があったのでは? 私も、小・中・高・大と卒業式に参加してきました。 自分のでは泣けたことは1度もありません。 役目を全うすることしか頭になかったです。 (ここで、礼をして、あそこであれを受け取って~と) 子どもの頃の私にとって、退屈でしかなかったあの行事。 卒業式。 親となった今は 子どもの成長の節目を祝える喜びが そこにあるのかなっと思います。 私が子どもだった頃は、 極力親には式に来てほしくありませ

ココにいるよ。

我が家流の正解子どものいる生活は楽しいです。 でも、不安がないわけではありません。 やっぱりみんな考えます。 今は、情報が溢れすぎているから 正解がわかりません。 そもそも、正解なんてないのです。 我が家で選んだ道が正解になっていきます。 うちの場合、旦那も私も子ども好き。 そしてお節介(笑) 最近ちょっと甘やかしすぎなのかも。 それでもいいや、と開き直ります。 毎日笑って過ごすことができるなら。 こどものえがおが守れるなら。 仕事をやめて我が家流の正解をずっと考え

ガキ大将がいない子どもの世界

ガキ大将とは?「ガキ大将」なんて言うと、イメージが悪いのかもしれません。 ドラえもんでいう所のジャイアンのポジションの人。 威張っている子ども。 でも、なぜかみんなついて行かざるを得ない存在感をもつ子ども。 我が子の周りを見ていても、 保育士をやっていた時の集団を見ていても、 ここまで威張る子どもはいませんでした(笑) ただ、遊びを引っ張っている子どもはいます。 「ねぇ、鬼ご(鬼ごっこ)しよ!」 「次は、どろけい!(けいどろ)」 「あっちで、かくれんぼしよーぜ!」 「ね

そんな時は、世渡り上手になればいい

「うちの子、忘れ物が多いのですがどうしたらいいのでしょうか?」 「そうなんですね。……実は、うちもなのです。」 残されたカバン「いってきます!」 息子の声が消えて一息つきます。 さぁて、掃除機でもかけるか。 部屋を掃除していると、 1つのカバンが転がっていました。 !? これは、月曜日の朝にもっていくはずの 上靴と体操服とリコーダー! またか。 また、忘れていったのか弟よ……。 そうして母は絶望しました。 もちろんこれを届ける選択肢もあるけれど。 もう、どうにでもなれ

彼らにはゲームの世界があっている

遂に完成あれは、9月のことでした。 (あんなお城がつくりたい) そう思った彼はつくりだしました。 1ブロックずつコツコツと。 よくもまぁ、飽きずにできるよな。 そう思って放置していました。 しかし、ついに一息ついたらしい。 かれこれ半年間。 「ねぇ、みて!おかあさん!」 そういわれて、テレビ画面を見てみると 赤と青2色の屋根の大きなお城ができています。 ツートンカラーの髪のような建物が。 そして、 テレビ画面の向こうで繰り広げられる 自慢のルームツアーが始まったの

絵本の選び方を教えて欲しいと言われたので、家庭用だったらその子の好きなものがベストって答えたけど。

正論が欲しいわけじゃない事務系だったり、 看護系だったり、 アパレル系だったり、 カフェ店員だったり、 どんな職業についてきたのか人それぞれ。 私は保育士でした。 だからこそママになってから知り合った 人たちに聞かれることがあります。 「おすすめの絵本って何?」と。 家庭用だったら、一番はその子の好き! を大切にして選ぶのがいいです。 うちの子の場合は、もっぱら車が好き! だったので消防車、救急車、トラック、 など車が沢山出てくる絵本を選んで あげました。 でも、お

ねぇ先生、うちの娘と話してくれない?と言われたなめらかプリンの思い出。

パステルのなめらかプリンをみて思い出しました。 新人保育士へのお誘いあれは、私が働き始めて2年目~3年目だった時の事、 保育園で働くパートの女性からの提案がありました。 「ねぇ、先生。うちの娘がさ、保育士を目指しているんだけど。 実際保育士になってみて今の気持ちとかいろいろをさ、 うちの娘に話してやって欲しいんだけどいいかな?」 まだ新人の私が何を偉そうに言えるかどうかわからないけれど、 確かに学生のころって 実際働いている人の声を聞ける機会ってそうそうないよな~、 お

子どもの遊びと成長。おもちゃインストラクターで元保育士がこっそり教える、おもちゃの王様は、プラステン。

王様をさがせこの記事を見る方は、お子さんがいらっしゃるか 子どもの遊びに興味がある方なのだと思います。 私も子どもがいます。 仕事でも沢山の子どもたちと遊んできたし、 友だちの子どもたちとも関わっています。 たくさんの子どもたちと関わる中で興味はいろいろだし、 発達も個人差が大きいことがわかってきました。 そして保育園の園長先生は、 子どもの発達を踏まえておもちゃを選べと言います。 保育園では、子どもの好きな遊びを通して発達を促します。 そこで、おもちゃの知識がいるので

子どもたちを間に挟んだ保育園と小学校のクラス懇談会の違いから考えた事。

運営する側と参加する側で保育士として、クラス懇談会の出欠票を作り、資料を作り当日の計画をして、つかの間の保護者達の交流の時間を作っていく。 そんな事を何回も繰り返してきた私は、我が子のクラス懇談会に参加する時、どうしても比べてしまうのです。 運営者として先生側にとって、保育参観の日はちょっぴりドキドキします。 新人の時はなおさらでした。 私はピアノが大の苦手な保育士でして、 保護者の前でピアノを弾くなんて拷問状態。 それでも、ひきつる笑顔を顔にのせながら保育をすすめます。

木の上に立ってみるしかできないのは『親』。でも、その木を自分で育てることはできるはず。

漢字から 親という漢字を分解すると、 この位置から、親ができることなんて限られています。 上から見ていてわかるのは、危険な事⚠ そっちに行ったら危ないよ~をあらかじめ教えてあげられます。 上から見ていてわかるのは、事の顛末。 あぁ、そういう言い方とかそんな行動をしたら友だちとケンカするよねって予想がつくので、あらかじめ止められます。 上から見ていてわかるのは、他の子と我が子の違い。 背が小さい、成長が遅いな。逆にうちの子の方が立派だわと気づくこと。 上から見ていて